• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kurome-VTECの愛車 [ホンダ フリードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年12月19日

ホイール飛び石・塗装剥がれ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
道具や補修アイテムが揃いましたので、いよいよ作業に入ります!

■エアブラシ(S-POWER)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3282047/car/2981161/10887428/parts.aspx

■塗料(ガイアノーツ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3282047/car/2981161/10896824/parts.aspx

■光硬化パテ(SOFT99)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3282047/car/2981161/10898224/parts.aspx

画像左が飛び石(深さ1mm程)、右が塗装剥がれになります。
2
該当箇所をサンドペーパーで研磨します。
ホイールはガラスコーティングを施しているので極力狭い範囲で落とし(削り)ます。

1.120番で削り、コーティング落とし。
2.400番で慣らし
3.800番→1000番→1500番→2000番の順で研磨。
4.コンパウンドで細目→中細→極細の順で研磨。

画像左が飛び石、右が塗装剥がれになります。
飛び石の方はさわって確認すると真ん中の白い部分が深さ1mm程の傷なので、やはり平滑になっておらず、若干窪んでいます。
光硬化パテで平滑にします。
3
説明書き通りに日陰で行います。
シリコンオフで脱脂してからパテをつけて慣らします。
画像の様にダイソーのマジックライトペンで30秒程照射した所、固まった?みたいなので800番のサンドペーパーで削ると剥がれてしまいました…。

やっぱ照射ではダメなのか…と再度盛って太陽光に当てる事30分強。更にライトペンで照射!
同様に削ってみるもまた剥がれる…。
何なんww
アルミもいけるパテだし、コーティングはサンドペーパーで取れているハズ?なのに何がダメなのか…。

それほどの窪みでもないのでこのまま塗装に踏み切りますw
4
先駆者であるzadothinksさんの補修具合をみるとほぼ色味が合っており成功しておられます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2913362/car/2521906/5654451/note.aspx

エアブラシもプラスチックスプーンとかに塗装して練習後、塗装してみました。
お!色味的にもいいんじゃない!?
塗装もザラついてないし、1万近くかけてエアブラシやら塗料やら揃えてよかったああ!!
俺大歓喜ww
5
早速マスキングを剥がして確認。
業者では2万程の見積金額でしたけど、1万弱で直せちゃったぜww
6
なんて大歓喜から超絶テンションダウン…。
テープ剥がしたら色味が違い過ぎました。
まさにやってもた状態_| ̄|○
7
しかも飛び石の方はやはり窪み部分が明らかにわかります、当たり前ですが平滑ではないので。
しかし色味が違い過ぎてそんな細けえ事はどうでもいいんだよww

プレミアムミラークロームはzadothinksさんのホイールにはマッチしたが、私のグリミットシルバーには明るすぎる色だった様です…。
8
下地処理をキッチリ?やったのでエアブラシ塗装的には成功、色味的に大失敗と云った所でしょうか。

タッチアップペンはちゃんと色番号を調べて購入しているのでボディ色と合っている、合っていないはほぼ気にする事なく作業していましたが、ホイール塗装、特にハイパーシルバーはすごく難しいと痛感しました。
そりゃ業者で見積もったら2万もするわって言うw

テンションは下がりましたが程よく合う色を見つけて再塗装すればいいので、今回は勉強できたと思ってあまり気にしない様にします。
ググりまくって合う色味を見つけて、更にアルミの端材とかに塗ってみて合うかどうかを確認してからやってみようと思いますw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(137,000km)

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

1年振りのホワイトレター貼り🎵 なんちゃってレター完成🤭💕(笑)

難易度:

忘備録 スタッドレス→夏タイヤ

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月20日 17:57
こんにちは。
剥がれの原因は、コンパウンドで研磨することでツルツルになり、引っ掛かりが無くなったことではないかと。
手順2と3の間にパテをやるとちょうどよいと思います。
コメントへの返答
2020年12月20日 18:27
パウトトさん、コメント有難うございます!
パテ剝れの原因はそうだったんですね、400番の後にやればいいのか!
ご教示有難うございますm(_ _)m

今度パテ使う際はやってみたいと思います^-^

プロフィール

VTEC命! 先輩方を参考にさせて頂きながら、車検範囲内での見た目重視!でいじっていきたいと思います。 DQ10にハマってます(^-^)/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス]Apple 簡易Wi-Fi(自動テザリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 16:35:25
[ホンダ フィット(RS)] エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:25:59
とみ様さんのホンダ フリードハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 12:57:42

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
モビリオ(GB1)に15年弱乗り、あちこちガタがきているので乗り換えです。 まだまだ家族 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
約18年前、末娘が生まれた事で急遽購入したホンダの後期型モビリオ。 ほぼ奥さんの車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation