• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いもじろうの愛車 [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2021年4月25日

リップスポイラー制作記(番外編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、YouTubeで素人のFRP整形ネタを見てて、アイデアや行動力には感心しますが、仕上げで残念な事になってるのをよく見かけます。
勿体ない・・・

アレ?もしかしてやり方を勘違いしてる人が多いのかも?

という事で、FRP整形に必要な物とパテ研ぎ塗装のコツなどをまとめてみます。

これを読めばあなたもプロ並み!
最後に究極の秘策付きです。






2
必ず必要な物

・FRP樹脂
・硬化剤
・ガラスマット等の芯材
・混ぜるための器(紙、プラスチックのコップでも🆗)
・ハケ
・使い捨てゴム手袋
・養生テープ

簡単に手に入るFRPですが、
まず、樹脂にはノンパラとインパラの二種類が有ります。
パラフィンワックスが含有してるか否かの違いで、ノンパラ(パラフィンワックス無し)の場合、硬化後、空気に触れている所がベタベタしたままになります。ガラスやカーボンのシートを押し付けて張り込む時とかその後の重ね塗りがそのまま出来ます。ただ、最終はインパラで終わらないといつまでもペタペタです。対してインパラ(パラフィンワックス入り)は硬化後表面はカリッとしますが、重ね塗りするには表面をサンディングして荒らすか、アセトンで拭いて溶かさないと密着してくれません。
まずはインパラを入手しましょう。

次、硬化剤。
入れ過ぎると化学反応で激しく発熱して煙を吐いて一瞬で固まります。
少なくてもしっかりと混ざっていればいつか固まります。
気温によって硬化時間が変化しますが、缶裏とか記載の分量(5%位)だと30分位でカチカチです。

感覚としては、硬化剤の配合率で反応が始まるまでの時間の調整をするスイッチみたいな感じで、時限爆弾的な固まり方です。

作業手順ですが、まず樹脂が付いて困る所や貼り付け面に養生。
FRP樹脂、接着力は強力では無く、養生テープやビニール、プラスチック、ツルツルの塗装面には基本的には接着しませんが保護の為。

で、貼りたい所にハケでお好み焼きのソースを塗るみたいに樹脂を塗ります。
その上にガラスマット。
で、その上に樹脂を含ませたハケでトントン空気を抜きながら張り付けます。
そこそこ粘り気があるのでバンパーの底面も重力に逆らって張り込む事が出来ましたが、こういう重力に逆らうような場合は一度に二重三重は
自重に耐えきれず剥がれ落ちる可能性が有ります。
感覚としては、濡れぶきんを放置したら、そのままの形で固まる感じ?
そんなような感じです。
3
この写真は本編で出してませんでしたが、一見良さげな雰囲気ですよね?でも、ぶっちゃけこの作戦は正直微妙でした。
ガラスクロスも普通の布みたいに湿気が入ると伸びて緩みました。何かテンションを掛け続ける手段が欲しかったのは反省点。
4
パテヘラ。これは必須でした。

パテは塗る感覚では駄目です。
力を入れて押し付ける感じです。
グッとしごいて押し込む事が出来れば正解です。
5
サンディングブロック(サンディングファイル)

これ、当て木は必須です。
長方形で大小数種類が理想的。

今回の面出しの工程の半分は60番のサンドペーパーで空研ぎです。
それもブロックから絶対外さないのがコツです。
力を一切入れずに滑らす感じ。
それでも充分削れるので、角度に注意しながら頻繁に削れ具合を見ながら狙ったところまで削ります。

そこまで削ってから足らないところや穴を埋める感じ。

その後、120番でほぼ仕上がりの形まで削ってから、

目消し目的のみで水研ぎでした。
ボディーやバンパーの補修も同じで、車の補修=カー用品売り場に並んでる物的な発想が失敗の元です。
実はこれがかなり大事です。
6
塗装についてですが、
それについてはYouTubeとかで勝手に勉強して下さい。
(面倒臭くなって来た〜😅)
ただ、缶スプレーで艶を出したい時のコツは対象物からの距離は大事だと思います。写真のこの時は10センチ位(メッチャ近い)に保って横移動です。
余談ですが、メタリックカラーはかなり遠くから完全ドライ吹きにするのがコツですかね。
7
整形、複製用に黒ゲルコート入手しました。

まだまだやってみたい事が有ります。
8
最後に一言。

成功への究極の秘策ですが、

それは、

✨みんカラ内で先に宣言しちゃう事です👍✨

次回に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリスタルキーパー施工

難易度:

コバック豊四季店で6年目の12ヶ月点検受けました。

難易度:

スピーカー取付。

難易度: ★★

ナビにUSBケーブル接続

難易度:

トー角調整の効果

難易度: ★★

ナビにUSBケーブル接続 その②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月25日 12:36
最後の秘策は間違いない奴ですね(笑)
GWに少しFRPで遊んでみたいと思っていたのでとても参考になります♪
頑張ってみます💪
上手くいかなかったら…いも工房に丸投げって秘策も有りですかね?( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2021年4月25日 12:46
出張料、結構呑みますよ🍶(笑)

このネタ、ピンポイントで武男さん宛てです😁

一度に全行程分揃えずに、最初の奴から順番で良いと思います。
ちなみに、形は、ボール紙とアルミテープで作ったりするのが一般的ですね。
2021年4月25日 12:51
やっぱり!愛を感じました❤
FRPで遊ぶのは初めてなので、慣れる事を優先に既成品のリップスポイラーを補強するって事を企んでますが、どうなりますかねぇ(笑)
粗大ゴミを生み出さないようになんとか頑張ってみます( ̄^ ̄ゞ
コメントへの返答
2021年4月25日 12:59
実は正にそれを勧めたかったんですよ〜!

接続部のみ加工良いですね!
FRP同士は簡単に付くので合体や加工は自由に出来ますよ!
くれぐれも大事な部分は先に養生して下さいね♪
2021年4月25日 13:05
加工はアレですが、合体は大好きなので頑張ります( ̄^ ̄ゞ
コメントへの返答
2021年4月25日 13:07
😅
2021年4月25日 13:20
いもさん、こんにちは(^-^)/

私は超絶不器用なので宣言しても絶対無理ですww

器用な方はホントに綺麗にやりますから羨ましいです😀
器用さを分けてほしいです😆
コメントへの返答
2021年4月25日 13:38
ふぁぶさん、こんにちは(^-^)/

手仕事のふぁぶさんが不器用なんて有り得ません。
ただ面倒くさいだけですよね😅

ニュータイヤ(プレイズ)の件、またそちら側に伺いますが、良い選択ですね〜♪

メッチャ同感。・・・買えませんが😭
多分バレーノに今入れてるロードスター純正に近いのかなぁと想像してました😁

2021年4月25日 14:58
こんちわ!☀️

秘策って、有言実行じゃないですか!
最初と最後だけ読んで中身を飛ばしましたが、成功体験セミナーまんまですやん🤣

冗談はさておき、ワイはDIYには向いてません。
若い頃は多少やりましたが、作る工程に面白さや喜びを感じず、手間と時間と完成度だけを気にするタイプですわ(笑)

大変邪魔くさがりですが、掃除はきっちりします。

余談はさておき、要は不器用です!完
コメントへの返答
2021年4月25日 15:14
lifeさん、お疲れ様です!

わざわざコメントありがとうございます💦

いやぁ、取り敢えず形に出来た人間しか語れませんから😁

面倒くさいですよねー
僕もみんカラやってなかったら一生出来ませんでしたから😅
今も趣味、特技、実益を兼ねた草刈りしてて気付くの遅れてしまいました。
あ〜疲れた。辞めやめ😩
lifeさんもお疲れ様ですねー
ずっと考えてました。
頑張って下さい💪

プロフィール

「@czモンキー さん、
ウチの子顔が男前で体もデカいので高確率で男の子と間違えられてます😂」
何シテル?   05/03 12:07
いもじろうです。結婚、子育てにマイホームローン。 幸せな家庭のために、車は移動手段と割り切ってきました。 一番下の子が成人することもあって、ちょっとだけカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EnduraPro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 15:00:49
ノア君の2023静電気除電策 総集編ですよ~😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 12:17:53
パーソナルCARパーツ ドアミラー自動格納装置ハーネスセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 22:21:03

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
CMを見てからずっと気になる存在だったバレーノ。 街中でほんの数回遭遇しただけで惚れてし ...
その他 その他 その他 その他
ウェーバー ケトルプラス BBQグリルですが、 はっきり言って運搬には不向きです。基本 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の車です。 口だけ出してお金はだしてません。 その分、自分ができる範囲だけでも弄りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation