• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レイルDRの愛車 [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

オーディオ交換 その2(本体取り付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
いよいよ本命のカーオーディオ本体の取り付けです。まずは、お決まりのバッテリーから。最初にマイナスを外して、10分待って、とここまでは、皆さんのレビューを参考にさせていただきました。
おかげさまで、エラー表示なく終えることができました。
2
それでは、おもむろに本体を外しにかかります。
まずは、シフトレバーのカバーを外して、その後に、本体下のネジが見えますので、それも外し、あとは手前に全体を引っ張ると外れるはず、、、。
ちなみに、シフトは邪魔なので、前に倒しましたが、これってキーを刺さないと、動かないのね。
3
皆さんおっしゃる通り、かなり堅い、、、。すこしずつ、かつ、むりやり引っ張り続けると、全体がボコッと取れました。
何やら既に分岐の跡が。調べると、ETC、ドラレコの配線でした。
4
コネクタ類を全て外します。
5
新旧交代。ちなみに、交換用の部品は、カーオーディオ本体だけでなく、スペーサーやマウント本体を用意しました。この後、エアコンスイッチを移植して、取り付けです。
6
その前に、事前に先行配線を行った、イルミやバックカメラ用の配線を引き出します。
7
スピーカーへの配線は、私の場合は、左上奥のグローブボックスの斜め上の方に隠れていました。
8
各種コネクタを接続して、元通りに組付けます。
やはり、外すときと同様、押し込めるのが苦労しました。先に上側を押し込みつつ、全体をグッと押す感じです。
本体後ろのスペースがほとんどないと聞いていましたので、事前に配線の逃げ道を(本体左側)作っておいたので、何とか入りました。
ちなみに、本体左の小物入れは、使い道がなさそうなので、この部分にステーを取り付け、バックカメラのモニターを取り付け予定です。
この部分の加工は次の投稿に記載します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車はマニアというほどではないけれど、それなりに手を入れて楽しんでいます。少しずつ、自分好みに仕上がっていくのは嬉しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
家族から、大きくて、荷物がたくさん積めて、丈夫な車が良い、とのリクエストを受け、こちらの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ミニバンからコペンへ。初めてのオープンです。軽&オープンですが、荷物もそこそこ積めて、屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation