• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レイルDRの愛車 [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

カーオーディオ交換 その3(小物入れ加工)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
順番が前後しましたが、カーオーディオの交換の際に、左側の小物入れは使わないので、ここを裏の配線の逃げ道と、バックカメラ用の電源、画像ケーブル、カーオーディオの外部入力用のコネクタを設置することにしました。
底の部分を2㎝ぐらいで切断し、そこに各種コネクタを配置します。
2
バックの配線の逃げ道のため、底の抜けた本体の後ろ側をこのようにカットしました。スペース的には、全体を半分とかにした方が良いのでしょうが、上下に爪がありますので、強度を考え、上下を残し、側面を切り取る形としています。
この後、先に加工した底の部分の部品を前から押し込むと、ちょうど真ん中あたりで止まりますので、その位置で固定します。(固定には、再度取り外し、両面テープを張って、無理やり押し込みました。)
3
上からの図。バックカメラ用のステーも取り付けてあります。
4
正面から見ると、こんな感じです。上から電源、カメラ画像、AUX端子です。
5
本体に取り付けるとこんな感じとなりました。
6
裏のコネクタ類を小物入れをカットした部分に逃がしています。
これで押し込むときに、少しは楽になったのではないかと思います。
また、実際には、ここまで一日で作業できたのではなく、少しずつ加工を進めました。
何かの参考になれば幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車はマニアというほどではないけれど、それなりに手を入れて楽しんでいます。少しずつ、自分好みに仕上がっていくのは嬉しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
家族から、大きくて、荷物がたくさん積めて、丈夫な車が良い、とのリクエストを受け、こちらの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ミニバンからコペンへ。初めてのオープンです。軽&オープンですが、荷物もそこそこ積めて、屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation