2011年05月22日
22日、名阪Cコースで開催された
DUNLOPジムカーナレッスン
に参加してきました。
事前に主催者(T-ASSISTさん)のHPにUPされていたエントラントリストをみると、
軽自動車は私一人じゃないですか???
会場に着くと、5/1に観戦した近畿地区戦で走っていたマシンが何台も居るし・・・・
A・B・Cの3クラスに分かれて、走行/講習/走行準備だそうで、私は初心者中心のBクラス
朝イチ1本目はサッと雨が降ってウエット。
初めて走る名阪Cコース、慣熟歩行時に講師の川脇選手より「雨の降り始め、コースのこの辺り良く滑りますよ♪」と脅されて(?)いたこともあり、恐々走って終始アクセルは70%未満・・・orz
タイムは 1’12”798
午前中の3トライ、何とか3本走る間は薄日も射して、路面もドライ
「これなら大丈夫!」とルーフを外して走行。
1本目 1’06”741
→ 2本目 1’06”802
→ 3本目 1’05”358
自分で思っていた以上にインに付くことが出来たし、まぁまぁ上出来かな?
理想に上げてた最小舵角でのコーナリングは出来たかどうか微妙ですが・・・・
ちなみに後で見た全員のタイムと比べると、トップタイムの8.9秒落ち。
そんな3本目の映像がコチラ
3本走り終わったところで空がちょっと暗くなってきたので急いでルーフを付けて、講習を受けていると10分もしないうちに強い雨が・・・・間に合ってよかった!
昼過ぎまでずっと雨は降り続き、路面はすっかりウエット。
午後は雨が上がってからレッスン開始。
とはいえ、1本目・2本目はウエット、3本目がハーフウエットというコンディション。
1本目に川脇講師に助手席に乗っていただいて走行、何とかウエットの中良い感じで走ったものの、奥(パドック横)のコーナーでカウンターが遅れてスピン。
川脇講師からは、上手にインに付けているけど、コーナー2つを使ってUターンする部分で、外側を余らせているのは小さな円で回っているのはNG,外まで使って大きなラインを取った方が車速を上げられると指摘をもらう。・・・・予め上げてた課題1が出来て無いやん!!
で、その点を意識しつつ走った2本目が1’11”001 そして3本目が 1’09”588
3本目の映像がコチラ
見てもらえば気付くと思いますが、ずっと2速のまま走ってます・・・・まるでオートマ(汗)
ドライ・ウエット・ハーフウエットと1日でいろんな路面コンディションで走れてよかったです(^o^)/
終わってから、その脚でCADCARSさんへ。
昨日からアクセルON時に何だか布を擦るような・エアが噴出すようにも聞こえる音がするので診てもらいました。結果はエンジンルーム内でチューブが緩んでいただけで無事修復完了。
社長さんに今日のタイム表を見てもらって、いろいろ話をして、ウエット時にコーナー後半でリアが出る挙動への対策(セッティング面+操作面)を教えていただきました。
さて、次回は7月のG6までおあずけかぁ~
Posted at 2011/05/23 02:04:47 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記