• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K5_Nakのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

ファインアートさんに行ってきました

ファインアートさんに行ってきました昨日は雨の中、中国豊中から新名神土山まで走って、ファインアートさんまで行ってきました。

目的は・・・・

 6/12に奥伊吹で開催されるファインアート・レベルアップ練習会の申し込み



 前から気になってたGPSロガーの購入( 結局747Proを買っちゃいました)



本当は、クラブのこととかセッティングの話とか出来るかなぁ?なんて思ってたのですが、スタッフは皆忙しく作業されてるし、作業待ちのお客さんがお2人ひと言もしゃべらずに雑誌見ながら待っている・・・・って感じで、初めて行った私は何となく話とかしにくい雰囲気で・・・・

まぁ、実際かなり忙しそうだったし、こんなものかな(^^;



いつも行ってる和泉の国の某認証工場だと、I社長さんとセッティングやドラテクの話をそれこそ1・2時間してるからなぁ



そんなこんなでレベルアップ練習会の申し込みとGPSロガーを購入してしばらくお店の中で雑誌を見たりしたあと、クルマで10分ほどの「甲賀温泉 やっぽんぽんの湯」に行ってきました。

すこし”とろみ”のあるお湯でとっても暖まるいい温泉でした!
Posted at 2011/05/29 17:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月27日 イイね!

う~ん……またまた

この記事は、岡山国際のこんなポスター発見!について書いています。

オカP編集長、岡国からイベント開催のオファーが、ってのこれだったんですか



岡国は一度走ってみたいと思ってたんですが………

MBGSと被ってるやないですかぁ~(-_-;)




岡国出るなら、スーパースプリントの660ターボクラスで、タービン改な皆さんにノーマルタービンで真っ向チャレンジ

MBGSはFR1クラスでロドスタな皆さんに真っ向チャレンジ


う~ん、どちらも捨てがたい


でも、その前に7月30日が出張にならないかどうかが問題だったりするんだよなぁ(爆)
Posted at 2011/05/27 22:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

仮ライ、届きました!

昨日、会社から帰ったらJAFから封書が1通届いていました。

中身は、会費の口座自動引き落とし申込書、ではなく国内Bライの仮ライセンス証
22日のダンロップジムカーナレッスンの会場で申請して僅か3日で手元に届くとは…予想してなかった(^_^;)

これで私も晴れてBライホルダーの仲間入り

とはいえジムカーナ競技参加は去年のMBGS1回のみなので、まずはG6とかで実績積まなきゃだな



ところで、健康管理カード裏面の注意書、裸眼0.7から始まって定期的に健康診断を受けること、とかもっともな事が書いてあるんだけど…
40歳以上の運転者は健診時に心電図検査を受けること………これはまだいい
45歳以上の運転者は健診時に負荷心電図検査を受けること、ってのは……


負荷心電図検査って、普通、健康診断で心電図検査を受けたり聴診器で心拍音を聴いて「あれっ?どうもおかしいぞ」って時の再検査で初めて受けるはずなんだけど

まあ、義務ではなく推奨なんだろうけど、実際にこの指示を読んで負荷心電図受けてるBライ所持者って居るのかな?
Posted at 2011/05/26 07:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

名阪を初めて走って、少し解ったこと

日曜日のダンロップ・ジムカーナレッスン

ドライにウエットにセミウエットといろんなコンディションで合計7本も走ったわけですが・・・・

すっかり忘れていました!ショックの減衰を弄るのを....orz
空気圧は冷間1.9kPaとほんの少し上げたんだけど、減衰は街乗り設定のまま
(硬=6 ~ 柔=1 の6段階で FRとも1と2の中間)


逆の意味で、同じ設定のままでいろんなコンディションを走って気付いたことは、私のカプチーノ、はっきり言って、ボディ&足回りはかなり戦闘力高いってこと。

実際には、他の方のカプチーノと乗り比べたことは一度も無いんですけどね(笑)


あくまで私の主観(&自己満足)ではありますが、マシンのポテンシャルに私の運転スキルが追いついていない。
どのコーナーも、クルマの方が「もっとコーナリングスピードを上げても大丈夫!」って言ってるのに、コーナー出口のアクセルオンが遅いために十分加速しきれてなくて脚に余裕が残ってる感じ。


CADCARSの社長さんと常々相談して、エンジンを後回しにしてボディーと足回りから作りこんだのが正解だったと、これまた自己満足。
いずれはF4・ストーリアタービン導入を計画してるんだけど、当分は現状のままノーマルタービンのままかなぁ?


ドライビングスキルの方はまだまだながらも、午前中のドライ1本で冷間1.9kPaだった空気圧が温間2.2kPaまで上がったので、比較的上手にタイヤに荷重を乗せて走れたのかな?
単に、Z1☆がうたい文句どおり「熱の入りがいい」せいかもしれませんが・・・・


う~ん、やっぱり次はロガーを買ってちゃんと解析するようにしなきゃだな
Posted at 2011/05/25 00:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

DUNLOPジムカーナレッスン

22日、名阪Cコースで開催された
DUNLOPジムカーナレッスン
に参加してきました。

事前に主催者(T-ASSISTさん)のHPにUPされていたエントラントリストをみると、
軽自動車は私一人じゃないですか???
会場に着くと、5/1に観戦した近畿地区戦で走っていたマシンが何台も居るし・・・・


A・B・Cの3クラスに分かれて、走行/講習/走行準備だそうで、私は初心者中心のBクラス


朝イチ1本目はサッと雨が降ってウエット。
初めて走る名阪Cコース、慣熟歩行時に講師の川脇選手より「雨の降り始め、コースのこの辺り良く滑りますよ♪」と脅されて(?)いたこともあり、恐々走って終始アクセルは70%未満・・・orz
タイムは 1’12”798

午前中の3トライ、何とか3本走る間は薄日も射して、路面もドライ
「これなら大丈夫!」とルーフを外して走行。
1本目 1’06”741
 → 2本目 1’06”802
    → 3本目 1’05”358

自分で思っていた以上にインに付くことが出来たし、まぁまぁ上出来かな?
理想に上げてた最小舵角でのコーナリングは出来たかどうか微妙ですが・・・・

ちなみに後で見た全員のタイムと比べると、トップタイムの8.9秒落ち。

そんな3本目の映像がコチラ




3本走り終わったところで空がちょっと暗くなってきたので急いでルーフを付けて、講習を受けていると10分もしないうちに強い雨が・・・・間に合ってよかった!




昼過ぎまでずっと雨は降り続き、路面はすっかりウエット。
午後は雨が上がってからレッスン開始。
とはいえ、1本目・2本目はウエット、3本目がハーフウエットというコンディション。
1本目に川脇講師に助手席に乗っていただいて走行、何とかウエットの中良い感じで走ったものの、奥(パドック横)のコーナーでカウンターが遅れてスピン。
川脇講師からは、上手にインに付けているけど、コーナー2つを使ってUターンする部分で、外側を余らせているのは小さな円で回っているのはNG,外まで使って大きなラインを取った方が車速を上げられると指摘をもらう。・・・・予め上げてた課題1が出来て無いやん!!

で、その点を意識しつつ走った2本目が1’11”001 そして3本目が 1’09”588

3本目の映像がコチラ



見てもらえば気付くと思いますが、ずっと2速のまま走ってます・・・・まるでオートマ(汗)

ドライ・ウエット・ハーフウエットと1日でいろんな路面コンディションで走れてよかったです(^o^)/



終わってから、その脚でCADCARSさんへ。
昨日からアクセルON時に何だか布を擦るような・エアが噴出すようにも聞こえる音がするので診てもらいました。結果はエンジンルーム内でチューブが緩んでいただけで無事修復完了。

社長さんに今日のタイム表を見てもらって、いろいろ話をして、ウエット時にコーナー後半でリアが出る挙動への対策(セッティング面+操作面)を教えていただきました。


さて、次回は7月のG6までおあずけかぁ~
Posted at 2011/05/23 02:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「6時に家を出て8時半鹿児島着、空港でバス待ち1時間!仕事先はバス停降りて徒歩1分(笑)」
何シテル?   10/17 09:19
K5_Nakです。よろしくお願いします。 FR+MTに拘る、ある意味「時流に乗れてない」オトコです カプチーノに乗ってます そしてもう一台4ドアセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23456 7
89101112 1314
151617 18 192021
222324 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
あちらこちらが普通じゃない350IS-Ver.Sです。 中古で購入時にすでに前オーナーが ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2007年8月に購入後、快適に速く走れるようボディ補強&足回りから順に手を加えたカプチー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation