• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デュノ@G31 540iのブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

OpenECU BR9 スロットル100%にならない問題解決 最近の状況

OpenECU BR9 スロットル100%にならない問題解決 最近の状況色々ROM関連いじってますが全くブログにしておりません(汗)たまには状況を( ̄ー ̄)

・スロットルが100%にならない問題
以前に書いたブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/328421/blog/17435181/
にあるようにDBWのスロットル関連のマップを100%設定にしても50%以下に絞られていました。
こちらは皆さんの情報を参考にCL制御(AFセンサを使用したフィードバック制御)からOL(AFセンサを使用しない)に変更することにより無事100%になるようになりました。画像のようにアクセル開度と同じように100%になっています。
おかげでブーストの立ち上がりが良くなりました。高ギアで2000rpmから踏み込んだときにブーストがちっとも上がって加速しないことありませんか?これを変更すると立ち上がりが良くなりますよ^^

ただ燃費も気にして50%以上踏み込んでいないときはCl制御に戻るように設定してあります。
これ重要(´з`)y-~

・エンジン負荷マップのスケール変更
エンジン負荷とはエアフロからの入力信号を回転数で割ったもので、まあエアフロ信号と思ってもらって良いのですが、純正では2.6[g/rev]までしかないマップを2.75まで設定しました。
これはブーストアップにより純正MAX2.5から2.8付近まで上昇する為です。変更後の経過も順調♪

・ブーストアップによる燃料増量
今日テスト走行でブースト1.2のエンジン負荷2.95を記録しましたΣ(゜д゜|||)スロットルが100%開く様になりブーストがあがってしましました。これは危ないのでウェストゲートDuty変更で解決。

その時排気音から違和感のある”ぶろろろろろ”と言った音が僅かにしたので、気になってオーディオオフにして耳をすまして聞いてみると3000rpm ブースト1.0での空燃比は11.2で僅かに”ぶろろろろろろ”何か分かりませんがノックセンサはノッキングを検地しておらず何か不明。音はかぶった車の排気音を小さくした感じかなぁ。
濃すぎる?薄すぎる?点火時期? 今後の課題です。

・IAM
点火時期の見直しにより走行してるとあっという間に1になるようになりました。これは大成功ですね。全開走行でも1から落ちてくることもなく順調

なんかメモになってしまいましたね(⊃д⊂)
まあいいか♪




Posted at 2011/02/06 22:32:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | BR9 ROM Tune OpenECU | クルマ
2011年01月31日 イイね!

HKSミーティングと物欲

 HKSミーティングと物欲 HKSプレミアムオーナーズミーティング に行って来ました。当初2時間で着くと思っていたけどナビで調べると意外と遠い!!でも静岡浜松付近でmasaさんと合流後はあっという間w

到着してみると綺麗なサーキットだし富士山も見えてすごく良いのですが、寒い(> <)とにかく寒い!!
来年(あるなら参加w)はもっと防寒対策しないと^^
あとせっかく洗車したのに雪と塩カルで汚くなりそのままクラレガの写真撮影。悔いが残りまくりです;;

その他の内容は皆さんが書かれている通りです(省略^^;)

メモみたいなもんですが物欲リスト

①STIパフォーマンスパッケージ
 にてつさんの車を運転させてもらいました。ありがとう(人-)
 本当に角が取れたような(しなやか)乗り味になっていてすごいなぁと関心。これもいつか入れたい!
そういえばこのパーツお客様感謝デー割引対象外って言われた・・・orz

②HKSマフラー
 HKSのマフラー設計者(イケメン)のプレゼンを聞いて更にマフラー欲しくなりました。皆さんの車の音を聞き比べたので覚えているうちにまとめておこうと思ってますw

③HKSメタルキャタライザー
 試乗して思いましたが、ブーストの立ち上がりがむちゃくちゃ早いです。ブーストアップしていないのでピークパワーは出ていないものの2000~3000回転のレスポンスはなかなかのもの。やっぱりターボ車は抜けを良くしてブースト立ち上がりを早くするのは良いよなぁ でも値段的に無理w

④マルシェのバネ
 プレゼンしてもらった後に試乗させてもらいました(´∀`) しかも広いコース
 正直バネでここまで良いフィーリングになるとは驚き。車高調を入れたような感覚です。小さなギャップではしなやかにロールさせるときは踏ん張り、ロールの戻りはすばやくと言った感じで欲しいフィーリングそのままです。他のパーツも変えていると思うのでバネだけじゃないかもしれませんが、これはかなり感動^^ 車高ダウン量も適量でいい感じです。やっぱり乗らなきゃわからないよねぇ

⑤マルシェのスマートシフター
 横方向が狭くなっていい感じ♪ですが、こうなると縦方向のフィーリングの悪さが残りますね~このパーツいくらなのか分からず安ければ入れてもいいかなぁって感じ。それにしてもマルシェのHPはユニークです^^; 買った場合は久太郎さんに調整してもらおうw

⑥ブレーキキャリパー
 やっぱりサーキット行くなら対向ピストン。エボ、インプ、GTR達がみんなキーキー言わしていると”ブレンボホッし・・”と思います。masaさんよろしくおねがいします(゚ー゚*o)

走行性能重視の自分としては本当に楽しい会でした♪幹事のちむさんをはじめ皆様本当にありがとうございます^^ またこういった集まりがあると良いなぁって思います。


全体の写真撮ってなかった 


GTRがこんなに!!しかもサーキット走行する熱い方々wやっぱ走らなきゃね
Posted at 2011/01/31 22:22:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | 5レ会オフ | クルマ
2011年01月29日 イイね!

オートサロンで刺激を受けカーボン調化

オートサロンで刺激を受けカーボン調化今年初ブログです。
あっ今年もよろしくです。遅すぎ^^

そういえばひっそりとオートサロン行ってきました。
一番印象に残ったのは駐車場の旧車と音の大きめなバイク軍団^^;

そんな中、いつも気になるハセプロのコーナーで室内カーボン調化を進めようと物色していましたが、レガシイBR/BM用は一つも見つからず諦めて帰りました。

そのあと名古屋の大雪で大変な目に合う訳ですが・・・(汗)

家に帰ってネットで調べたらBR/BM用にカッティングされたシートが販売されているじゃありませんか。
と言いながらも高いのをいきなり買うのは抵抗があるので試しにマジカルアートレザーのエアアウトレットを購入。
んで写真の感じになりました。

まあいいんじゃないw

本当はシート買ってきて伸ばしながら綺麗に貼ると良いのですが、自分はこの手の作業が面倒で続かないので調度良いっす

他の部分も購入する予定です^^


明日フジスピードウェイのオフですが、ナビで4時間とでた。

そんなに遠かったのか・・・・orz




関連情報URL : http://www.hasepro.com/
Posted at 2011/01/29 16:38:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ BR9 | クルマ
2010年12月31日 イイね!

愛知から宮崎へ1050キロの旅

愛知から宮崎へ1050キロの旅嫁の実家へ出発
21時に出てトイレ以外の休憩無しで走行
愛知で凄い霧
広島で雪
4時に九州に入って良い調子と思ったら
福岡先が雪で通行止め‥
こりゃ参りました(-。-;
今吉志で休憩中
Posted at 2010/12/31 04:49:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年12月27日 イイね!

OpenECU BR9 点火時期変更とクラレガ(汗)

OpenECU BR9 点火時期変更とクラレガ(汗)ROMの話の前にクラレガについて^^;
5レ会の時にRomについて聞かれていたし、パソコンの写真を撮ったりしていたのでその辺の写真は使われると予想していたけど、車と人物写真の方がまさかの大きさ。
うーん恥ずかしい・・・しかもなんであんな笑顔なんだろう





OpenECUの話を
いろいろ点火時期をいじってみましたが、吊るしROMのデータを体験したくて書き込んでみたらIAM(エンジンスタート時に0.685でノッキング等がなければ増えていき1になる。逆だと減る。1が全快の状態で点火時期が進角されたりする)の数値が下がりまくりでした。まあ何度試しても通販吊るしROMは良くないわけですが・・・
写真はFine Learnig Knock Correctionと言いノッキングと深い関係にある値を吊るしROMでロギングしたデータです。こちらのプロットされているところはマイナスが発生したところで、マイナスがあるとIAMが下がっていきます。
点火時期としては3~5度の進角でこんなに発生するようになり、特に低回転で発生しまくりでIAMが0.6まで落ちていました。

つまり
BR/BMの点火時期は純正状態でギリギリまでセッティングされており、それほど変更することができないマップということになります。大体 低回転2° 高回転3°

昔(R32GTR)などは点火時期に相当マージンがあり、車体個々でマージンを削りセッティングしまいた。
今は燃費や環境などの要求が高いことでメーカー側のセッティングが進んでいることや各種センサー類の増加と精度向上、ECUの進歩により車側で補正してしまうので昔とはチューニングの仕方が変わっているんでしょうね。

ということで点火時期は2~3°の進角で終了。
これからはAVCSに重点を置いて変更していく予定です。
Posted at 2010/12/27 23:00:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | BR9 ROM Tune OpenECU | クルマ

プロフィール

「スイフトスポーツファイナルエディションで終了の情報。我が家のZC33Sも6年半。再度買おうか迷い中。」
何シテル?   11/17 16:45
BMW 5シリーズツーリング G31 540i  3リッター直6のターボに乗りたかったことが一番の理由。+家族がいますので、、荷物を載せることができて、車高の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カーナビ(KENWOOD 彩速MDV-M705W)取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:40:43
[BMW 5シリーズ ツーリング]AC SCHNITZER トランクプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 16:18:31
[BMW 5シリーズ ツーリング]RaceChip RaceChip S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 13:30:17

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BM 540 (BMW 5シリーズ ツーリング)
レガシィツーリングワゴン BR9 6MTからBMWの5シリーズツーリング 540iに乗り ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツZC33S 2018年式を売却し、ファイナルエディションに乗り換えます。 ...
スズキ スイフトスポーツ スイスポ2 (スズキ スイフトスポーツ)
2018年秋納車。基本嫁車。 カーナビ  MDV-M705W ドラレコ DRV-N530 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
基本嫁の車。フルノーマル車。FFの為、うまく扱えません(´д`) 2018年9月13年も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation