• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa_a5spbkのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

東京モーターショーに行ってきました☆

今日は代休を取得いたしまして東京モーターショーへと行ってまいりました~。

今回はいままでの幕張メッセから開催場所が変更になってお台場の東京ビッグサイトでの開催となりました。事前情報によるとビックサイト周辺の駐車場は軒並み入場するにも一苦労とのことでしたのでビックサイトからちょっと離れた



こちらテレコムセンターの地下駐車場にmassa号を停めましてゆりかもめに揺られてビックサイトへと向かいました。






ゆりかもめ内は結構な人が乗っていたのですが、皆モーターショーへと行くわけでもないよな~、平日だし・・・。前回の閑散としたモーターショーを経験していただけに楽観的であったのですが・・・。









着いてビックリっ!




ウォっ!
なんちゅう人・人・人。


メッセ開催時には見たこともないような光景でございました。







前売り券を購入済みでしたのでスムーズに入場いたしまして、まず向かったのは東ホールにありますアウディブースです!




R10が正面に鎮座しておりました~。

そしてそして5番乗りとしては気になるのは先日行われたフェイスリフト・・・。画像ではう~ん、でしたが実車ではどんな感じなのでしょう。









S5スポーツバックが展示してありました。
ヘッドライト、グリル、フォグランプが一新され、まさに ”フェイスリフト” という言葉がピッタリ当てはまりますね。
A1、A6などと同様台形グリルに変わり、Sモデルにおいても横基調になっておりました。



リアウィンカーは最初からLEDですね。
やはりここへきてもLED関係が気になってしまいます・・・f(^^;)





ドイツ車勢はアウディの他、フォルクスワーゲン、ポルシェ、BMW、メルセデスと主要どころは全て参加しておりました。




ザ・オーバーフェンダーって感じのC63AMGのブラックシリーズっ!
これを買えばモディ代は掛からないですね (笑




ジャパンプレミアとなったザ・ビートル。
フルモデルチェンジですが、そこはやはり世界のアイコン。
パッと見で ”ビートル” って分かるほどアイデンティティが確立しております。面と線のバランスが秀逸ですね。





BMWは次世代ハイブリットカーが目玉でした。
ミッションインポッシブルの最新作にも出てますね。

あっ、あと新型のM5もバッチリ展示しておりました。






個人的にビビっときたのはラテンな車でした。







ルノー、シトロエンといったところは以前はさほど興味はなかったのですが、ここ最近になってなかなかいいな~って思ってきました。DS5は内装の質感も高かったです。クロスオーバー風ではありますが、車高を落とすとグッと迫力が出そうな感じですね。






一方国産勢はというと、やはり今回の目玉は86&BRZですね。
その注目度の高さからでしょうか、86に関してはあまりの人の多さに撮影を断念しちゃったくらいです。

スバルのBRZは見ることができました。




このご時世、2ドアクーペモデルを出したことについては拍手を送りたいと思います。若い人も数多く見ておりまして、関心も高そうでした。
デザイン的にバランスよくまとまっておりましたが、唯一クリアテールだけはNo~って感じました。
各種モディパーツも数多く出そうな雰囲気ですね。

特にBRZに関しては↓のGT300マシンからフィードバックされたStiモデルがどのようになるかが楽しみです。





スバル・アウディ共同製作?って感じのコンセプトモデルも展示しておりました。(ヘッドライト、グリルはフェイスリフト後の5番にそっくりですね)



その他国産勢で気をはいていたのはマツダでした。
『雄(TAKERI)』『靱(SHINARI)』といったデザイン性溢れるコンセプトモデルはカッコ良かったです。




コストとの兼ね合いが多分に発生する市販モデルでどれだけこのエッセンスを残せるかがキーポイントになりますね。








という感じで半日かけてぐるりと巡ってまいりましたが、国産輸入車問わずやっぱり新しいクルマを見るとワクワクしますね。
平日ではありましたが、数多くの人が訪れており、若い人の姿も多く見えました。若者のクルマ離れは一朝一夕には回復することはないほど深刻な状況なのでしょうが、こういったショーをきっかけにして少しでもクルマに興味を持ってもらえればな~ってクルマ好きなオッサンとしては切に思った次第です。




Posted at 2011/12/05 21:03:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月20日 イイね!

LEDウィンカー顛末記。

そしてそして「いつもの」LEDのお話となります f(^^;)




フロント&リアウィンカーのLED化でございますが、フロントウィンカーについてはこちらの9/23付のブログにもあります通り、ワンオフにて行こうと決めておりました。







そこでショップAに
「キャンセラー付き・アンバー発光・BAY9S」という仕様でワンオフLEDが作製可能かどうかメールで問い合わせたところ、「作製可能」との返事を貰えたのでヨシッと思い完成するのを待つことといたしました。








それからしばらくしてみんカラお友達のやまい3さんとのメッセージのやり取りの中でフロントウィンカーの配線は通常とは逆になっておりデフォルトのバルブ極性では点灯しないという情報を頂きました。やまい3さんはこれを回避するためにボディ側の配線を逆に繋ぎ直すという手術をしたとのこと。
ボクはやまい3さんほどの知識も技術も持ちあわせておりません・・・。




そこで件のショップAに

「先日発注したワンオフLEDのバルブ極性を逆 or 無極化は可能かどうか?」

との緊急メール。(これが10月はじめのこと)




こちらのショップ、(当初は・・・)レスポンスは良く翌日には
「可能かどうか工場に確認してみる」
との返答を貰い再び連絡を待つことに・・・。







ここまではレスポンス良く事が運んでいたのですが、ここから待てど暮らせど連絡無し。









何度か
「例のワンオフLEDの極性変更の件の進展は?」
というメールをこちらからしてみたものの何日か後に

「現在現場に確認していてその返事待ちだ」
との蕎麦屋の出前的な返答が来るばかり・・・。














(この間に再びやまい3さんから ”キャンセラー付きでなくてもある一定量の消費電力があれば球切れ警告のエラーは出ない” との情報を頂きました)

















待てど暮らせど連絡の来ないショップAに対してこりゃ埒が明かないと別のショップにも作製の依頼をしてみようと



ショップBに



「BAY9S、アンバー発光、極性変更、出来る限り大きめのサイズで、及び規定サイズ内で目一杯LEDを付けた際の消費電力を知りたい」

とのメールをしてみました。







しかしながらこちらのショップ、まぁ~レスポンスが悪いっ!
何度かやり取りしたのですが、返信が一週間後というのがざらで、尚且つ

「光量の落ちるアンバー発光で希望のサイズだと光量不足のものしか出来ない」
「消費電力は分かりかねる」




との連れない返答・・・。(しかも一週間後の返信っ!)










それでもショップAからも音沙汰無しの状況ですし、ブログでブチアゲた手前

”フロントウィンカーはダメでした~”

の一言で終わらせるのもアレですし・・・。













色々調べて日亜の雷神(BREXのLEDはここのメーカーのLEDを使用しております)という光量において非常に評判の良いLEDに「電球色」というものがあることが分かり、ショップBに

「日亜から出ている雷神の電球色のLEDを使用すれば連数が少なくサイズも大型化せずに光量不足が補えるのではないか?この仕様で改めて作製可能かどうか?」



との提案&作製依頼をかけてみました。(これが11/6のことです)



















んが、






















本日現在に至りましても未だ可否の返信を頂けておりません・・・(*´Д`)=3 ハァ・・・















ショップA・ショップB両者からの返答が不通となってしまい失意の中におりました。
























そんな中、ふと巡回していたヤフオクに日亜&電球色の文字を見つけました。
が、当然ではありますがBAY9Sというマイナーなソケットでの出品ではありませんでした。それでも商品の紹介文の中に「ワンオフも承ります」とあったのでダメもとでコンタクトを取ってみました。







ショップA・B(共にクルマ用のLEDバルブのみを扱っている言わばプロショップです)にスルーされた前例がありましたし、それに個人の出品者だったのでそれほど期待せずにおりました。







「日亜雷神電球色、BAY9S、極性変更、規定サイズ内で収まる最大数でその際の消費電力を教えてほしい」


との質問をしたところ・・・。

















「BAY9S、極性変更共に可能です」
「サイズ内ですとトップ1個サイド12個の計13連で全長42mm幅15mmになります」
「消費電力につきましては13連仕様時ですと14.4V時3.1W、13.8V時2.63W になりましてご希望の2Wを超えます」





との明確な返信を即日いただきました。












個人出品者であるにもかかわらず、件の2つのショップの対応とは雲泥の差がありました。











こちらの出品者様に依頼したのは言うまでもありません。


















と紆余曲折ありまして構想開始から二ヶ月とかなりの月日が掛かってはしまいましたが、先日発注したワンオフLEDが手元に無事届きました。



















非常に丁寧な梱包でした。




バルブの造りも綺麗ですね~。






で早速交換してみました~。





















まずは純正のウェッジです。




そしてLED




運転席側:ウェッジ
助手席側:LED





そしてそして左右ともLED化終了~♪












やはりこの切れ味を見るとニンマリしてしまいます。
すったもんだあった分だけ格別なものがあります。

















たかだかウィンカーぐらいになにもそこまでしなくても・・・
というところも無くはないのですが、一度ハマッてしまうとどうも拘ってしまうんですよね~ f(^^;)


損な性格・・・なのかな? (笑

















最後になりますが、LED化に際しまして「フロントは極性が逆」「キャンセラー付きでなくても消費電力が2Wを超えればOK」という貴重&有益な情報を提供していただいたやまい3さんにはこの場をお借りして改めて感謝申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2011/11/20 22:27:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月20日 イイね!

久しぶりな大黒詣。

本日は第三日曜日ということで、大黒定例会に行ってまいりました☆

久しぶりだな~とは思っておりましたが、過去ブログを見たところなんと半年ぶり・・・。
お馴染みの方、お初のお方、ラグーナの直後ではございましたが大勢の皆さんが来られておりました!










お馴染みの方といえば


こちらのお方。

















タイヤ交換なつもりが・・・






























なんと箱替えっ!(驚
























そしてそして















”維持りモード突入~っ!” と宣言したはずなのに・・・
























何故か靴がRAYSにっ!(爆
う~ん、維持りではないような・・・(汗





ボルケーノレッド、初めて拝見しましたが素敵な色でした。
落ち着きもありつつ、レッドならではの華やかさも兼ね備えており、オーナー様のお人柄そのままを表わしているかと・・・(ヨイショヨイショッ










&




隊長にはこちらの










United Grooveさんオリジナルキーホルダーまで頂戴し感謝感謝でございます。



































こちらは、はる109さんのカッチョエエA5SB。
先週のラグーナで拝見することができずにいたのですが大黒にて実車を拝見することができました~。
車高とホイールのパツパツっぷりが非常にソソられましたっ!
カーボンリップ&RS5グリルによるフロントの迫力UP具合も凄かったです☆

massa号と同じA5SBということで非常に参考になりました~!




























大黒名物Superなクルマでございますが、今日はこんなクルマに目が留まりました~。







F様といってもFerrariの方ではなく「Ford」の方でございますっ!
こちらのクルマその醸しだすオーラがハンパなかったですっ。
WRCマシンであるRS200、まさに ”戦闘機” という表現がピッタリですね。








ミドシップされたコスワース謹製のエンジンもまた大迫力でした!!






懐かしきオートザムのAZ-1もミッドシップカーでしたね☆















LED化に際して大変お世話になったやまい3さんや5番乗りの皆様とLED談義etc…させていただきとても楽しい時間を過ごすことができました~。
(フロントウィンカーLEDについては別枠でブログアップさせていただきます)








ご参加された皆さま、お疲れ様でした~!
またご一緒した際にはよろしくお願いいたしますっ☆
Posted at 2011/11/20 19:49:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月06日 イイね!

またまたLEDの話。

お久しぶりのブログとなりましたが、相も変わらずLEDと戯れているmassaです (笑

生来の凝り性ということもあり、LED化完成~!っといった後にも


”もっと光量のあるものがあるのではないか?”


とか


”ウィンカーだし色味はもう少しオレンジがかっている方がいいな~”


とか色々と考えてしまうんですよね・・・ (笑





で、片側がBREXのホワイトLED、もう片側が純正のウェッジ球という状態だったリアウィンカーですが、アンバー色のLEDにしたら純正の色味に近づくんじゃないかな~と思い立ち尚且つ球切れ警告灯の点灯を回避するためのキャンセラー付きのものを探したところ見つけたのがこちらのバルブ




3chipSMDの9連のアンバー発光&キャンセラー付きのLEDです。
到着後すぐに純正ウェッジと交換してみましたが、パーツレビューに記載しました通り、色味はアンバー発光ということもありバッチリでしたが、残念ながら光量がBREXには遠く及ばず・・・という結果になってしまいました。

BREXはホワイト発光ですのでウィンカーとしてはやや黄色がかった色味となっておりますが、こと光量に関しましては全くもって問題ないレベルのバルブです。


つまるところ
アンバーのLEDは・・・色味>光量
BREXのLEDは・・・・ 色味<光量

という二者択一を迫られることとなりました。


ウィンカーという性格上、保安という観点は外すことはできませんので自車の周囲へのアピール力ということを鑑み、光量不足である9連アンバーのLEDはお蔵入りすることにいたしました。


という結論に至りましたので片側のウェッジもBREXにチェンジすべくポチッとないたしまして両側BREXのホワイトLEDに落ち着きました。

















・・・・が。
















お友達のやまい3さんのブログに素晴らしき情報がっ!

















BREXに落ち着いたと言っときながら、前言撤回です。えぇ、凝り性なので仕方ないのです (笑












で購入したのが



1chip68連のアンバータイプのバルブです。
ある程度の消費電力があればキャンセラー付きでなくてもOKという情報もやまい3さんから提供されておりましたので、今回は無しのタイプを購入いたしました。
キャンセラー付きのものですと、当然ながらコストの面でも高くなりますし、キャンセラーを装着することにより同一サイズのバルブで比較すると搭載可能なLEDの数が少なくなってしまい光量の確保の面からもデメリットになります。






今回はBREXの時とは異なり、2個購入しましたので左右とも交換いたします。








色味についてはホワイトバランスの兼ね合いもあって動画ではちょっと正確性が欠けてしまっています。肉眼でみますと動画よりもオレンジ色に見えます。
またキャンセラー無しのバルブですが、ハザード時、ウィンカー時ともに球切れ警告灯は点灯しませんでした。
光量に関しましてはBREXと比較しますとやや暗めではありますが、それでも3chip9連のアンバーと比較しますと断然こちらのバルブの方が上でした。
日中でこれだけの視認性を確保できていれば問題無しですね。

色味・光量・警告灯対策全てクリアできたことになります☆






やまい3さん、有益な情報を提供していただきありがとうございました。
この場をお借りして感謝申し上げます。m(_ _)m















それまで装着していたBREXのLEDについては

”行き場を失ってしまった・・・。短い生涯だったな・・・。”




な~んてことはなく、同じT16のバルブを使用しているバックランプへと移設することにいたしました!





もともとBREXとしてはバックランプでの使用を推奨しておりますので、本来の守備位置に戻ったといったところでしょうか。






撮影時ちょっと絞りすぎてしまい合成画像みたいになってしまいました (汗
BREXといえどもさすがに実際はここまで光芒は強くはありません・・・。

絞りを開けてもう一枚。


こちらの方が肉眼に近い見え方ですね。







バックランプとしては必要にして十分な光量があります。
バックカメラも鮮明に車両後部を映しだしており、夜の車庫入れも楽にできます。



本来の守備位置に戻ったBREX君、その力、いかんなく発揮してくれそうですね☆。
Posted at 2011/11/06 21:47:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

スマートフォンの話。

いまや通勤時の電車内を見渡してもスマートフォンの割合がグッと高くなってきてますね。





そんな中、私はいまだに三年前のガラケーで頑張っておりましたが・・・(しかもNot パケホーダイなので通勤時にみんカラを楽しむってこともちょっと憚られる状態・・・)

















この度スマートフォンデビューを決心いたしました~!!




現docomoユーザーなのでAndroidに移行するのが一番いいんでしょうけれども、























iPhone4Sにしちゃいました☆






決めては今回新たにスペックアップされた



「A5」processorですかね。
やはりA5の文字にはグッとくるものがあります (笑



先日7日から予約が開始されたのですが、当日は都合がつかず翌8日の夕方に某家電量販店にて予約をしてきたのですが・・・・





な、なんとQ組 (汗
完全に出遅れちゃいました。
普通に考えれば、A・B・C・D・E・・・・・・・Q組ってことですね。
発売は14日なんですが、ボクの手元にくるのはいつになるのかな?








まぁ、今までもスマホ無しの生活を長いこと続けてきてますし、今になって慌てたところでどうなるって訳でもありませんので、気長に待つことといたしましょう。


















あっ、A5SBに乗ってはおりますが










SBではなく、


















こちらにお世話になることにいたしました (笑











Posted at 2011/10/10 20:15:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Tokyo Motorcycle Show 2013 http://cvw.jp/b/328544/29519925/
何シテル?   03/22 23:06
2007年10月にA4(B7)納車しました。 ちょっとずつモディしていきたいと思います。 ↓ ↓ ↓ 2010.08.28 3台目のアウディとなるA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

flagcounter.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/05 22:08:57
 
なかのひと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/24 23:43:20
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/24 23:42:27
 

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
通算4台目のアウディとなりました。 爽やか路線で参ります(笑)
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2010.08.28 納車されました♪
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2004.12月、前車レガシィB4から乗り換え。 B6最終モデルであるS-LineⅡの佇 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
B6から乗り換えました。 2010.08.28 次車A5SBに乗り換えの為、手放しまし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation