• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びったんのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

我慢できずに

バイクのETC、8月31日まで1万5千円のキャッシュバック

どうしようか迷ってたんですが

やはり諭吉さん1.5人は大きいよねぇ

昨日から天気も良いからバイク乗りたいしっ♪

月末〆処理をさっさと午前中に終わらせて

午後休みを取ってバイク屋さんへ行ってきましたぁ~



納車のときより緊張感が薄れたらしく

片手では足りないほどエンスト(爆)

すり抜けするする原付たちにスイスイ抜かれます

頭の中でバイク操作に関して考えながらなんで

メッチャ安全運転でございます(笑)

納車からガソリンを入れてなかったんで

初給油も実施しました



片道30分程度のツーリングですがとても疲れます

まだまだ遠出は難しそうですねぇ

PS.上記画像はGoProの動画からキャプチャーしたものです


Posted at 2016/08/31 17:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年08月28日 イイね!

祝 納車♪

昨日バイクが納車されたわけです

お店に取りに行っても納車ってのもなんかおかしいような気がするけどw

で、その動画をアップ(爆)
お店から帰宅する途中までですけどね



バイクに乗る方からしたら、恐怖動画に位置づけられるかもしれません

動画ではカットしていますが
お店を出る際にUターンするのが自信なくて
一度掛けたエンジンを切り、押してUターンしております
(/-\*) ハジュカチ…

教習所ではニュートラルで待つということをしないため
途中で信号待ちの時ははニュートラルにしたらいいんじゃん!
と気づいたものの、なかなかニュートラルにならずエンストw

これで面白い会話が出来ればモトブロガーですけど
会話しながら走行なんてそんな芸当はできませんw

この動画はモトブロガー御用達のGoProを
ヘルメットへのアゴ部分へ装着して撮っています



私の場合は、モトブログをするためではないので
外部マイクをつけられることよりも全天候型を重視し
GoPro Hero Session にしました
メインはドラレコとしての使用目的です
それだけではなく、気軽に動画が撮れるのって結構楽しいですね

クルマよりもバイクのほうがドラレコは必要だと思っています
相手の過失で記憶をなくしたり命を落としてしまったりすれば
証拠がなければ相手の言いなりとなってしまいます
バイクはクルマに比べその可能性が極めて高い乗り物です
実際、事故でその時の記憶をなくしている人を知っていますし
6月に従姉妹のご主人が52歳の若さで対向車に突っ込み亡くなっています
事実を証明するためにもドラレコは必須です

話を戻して、昨日納車されたバイク
家に帰ってから乗ってません >┼○ バタッ
平日に休みを取って乗りまわそうかしらね♪
Posted at 2016/08/28 20:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年08月27日 イイね!

大型自動二輪教習 2時限目 (1段階 2時限目)

メンバー
大型:私と同い年くらいのおじさん
普通:20代前半のお兄さん×2人、同じくお姉さん
普通AT:30過ぎくらいの馬鹿丸出しの金髪兄さん

担当の教官、プロレスラーみたいな体格のおじさん

大型自動二輪教習 2時限目
(1段階 2時限目)

本日は大型自動二輪教習の中で1時間だけ必ず入るAT(スクーター)です
普通自動二輪でも1時間だけATがありましたが、そのときと同じ教官です。
あのときはしょっぱなから怒り口調で説明が始まりましたが、
今回は常にニコヤカに教習が開始w

ちなみに、普通二輪の卒業時にアンケートに回答したのですが、
そのアンケートでは教官の名指しで回答を要求されていました。
一番印象に残った腹立たしい事柄だったのでそれを書いたのですが、
もしかして、効果あった?
この考えは間違っていたことをその後に知ることになる(爆)

1、バイクの各種説明
  650ccのスクーター。。。でかすぎる。。。
  650ccって、N-ONEとかわらないじゃんねw
  教官がセンタースタンドをヨッコラセとかけました
  (すんげぇ重たそうですよ)
  しっかりとしたサイドブレーキまでついてます!
  (教習所では使いませんけどね)
  説明が終わり、教官から「スタンドおろして乗車してみましょう」
  えっと、ビクともしません。。。
  教官に押してもらいスタンドから降ろすことができました
  なんて乙女な私。。。

2、クルマ用の大回りコースを2周
  前回の普通自動二輪ATでは70km出して
  コーナーでの減速なんてしてなかったのに
  今日はしっかり減速しちゃったりして、メッチャやる気満々な教官
  (別人のようですよw)

3、二輪用テクニカルコースをぐぅ~るぐる
  最初だけ教官がうしろをついてきました
  走り終えると、「あとは終わりまで周っといて♪」
  私的には勝手に周ってれば1時限消化なのでラッキー♪
  
  教官がその後行ったところは、若いおねえさんのとこw
  その後、教習時間が終わるまで、おねえさんとマンツーマン
  こいつの機嫌が良かった原因はこれかっ!!!

  急制動は問題なし
  クランクは気を抜くとパイロンタッチがあった
  8の字問題なし
  スラロームはなぜかずっと8秒3。。。最高で8秒。。。
  1本橋は最初は落下もするし秒数不足
  後半はなんとか10秒以上載れるようになった
  1本橋だけは、ATは難しいよねw

でっかいスクーターでぐいぐいすり抜けしてる輩が多いですが、
そのネジの抜けた行為を尊敬しますが
ハッキリ言って、「俺のクルマに近づくんじゃねぇっ!」とも強く思うわ

で今日の教習は終了

次回からはやっとまともなMTでの教習となります

Posted at 2016/08/28 00:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年08月26日 イイね!

大型自動二輪教習 1時限目 (1段階 1時限目)

ハイ、始まりましたよ、大型自動二輪教習(・∀・)=ャ=ャ

メンバー 私と30歳くらいの超イケメン!
(普通自二輪は8名ほどいたかな)

全員実技初日のグループとなっておりますが
前回のような愉快なシーンはありませんでしたw

担当の教官、優しそうなおじさん

大型自動二輪教習 1時限目
(1段階 1時限目)

1、バイクを起こせるかのテスト
  この教習所、1時限目だけ、CB750なんですよ
  かなりのオンボロで、いろんなとこから変な音します
  3時限目から NC750になるようです

2、安全確認しながらの乗車の仕方
  教官から「びったんさんは、わかってると思うので黙っててくださいね」
  イケメンお兄さんは久々の教習所ですので
  安全確認などの教習所のシキタリ(?)を教え込まれます
  私はこれを忘れないうちに来たってのもあるのよね♪

3、低速での発進と停止
  少しの距離をトロトロ進んで停まる練習
  普通自動二輪でもやりましたね♪
  教官も「お約束で少しやりましょうね」のレベル
  進んだら、両足で蹴ってバックするんですが、私バックできませんw
  「後ろに進みません!足が届きません!!」
  教官苦笑いしながら、押してくれました(爆)

4、クルマ用の大回りコースを数周

5、2速までギヤを上げて走行&停止
  (これは普通自動二輪と合同)
  バイク用の小さな周回コースを走行
  半周で一時停止
  発進時にウィンカーを出し、周囲の安全確認をしてから発進
  発進したらすぐに2速へ上げ半周した先でブレーキ
  速度が落ちたらギヤを落としクラッチを切り停止

  ここで、普通自動二輪のメンバーで40歳くらいのオッサンが
  なにも予習せず来ていたようで、一人引っ張り出されマンツーマン開始
  私は、近くで見ていなかったのだけれど、アクセル全開パターンらしいw

6、3速までギヤを上げ走行&減速+シフトダウン
  (これも普通自動二輪と合同)
  上記の周回コースで1箇所のカーブだけ減速し2速まで落とす

7、普通自動二輪がゴチャゴチャ走り回っているので
  それを避けながら、クランク・8の字・スラローム・一本橋を数回

  教官とイケメンお兄さん一本橋以外はメッチャ速~い
  こっちは恐々ですよw
  8/4以来バイク乗ってませんからぁ~

8、クルマ用の大回りコースを気分良く数周

で今日の教習は終了
次回からは1段階のテクニカルコースになるので
そのコース図をいただきました
普通自動二輪と同じなので私はまだ忘れておりません
イケメンお兄さんに概略を説明してあげました

次回(明日)はATでございます

ちなみに、明日VTR250の納車です
バイクに乗る感覚を思い出すために今日1時限目を入れました
納車の練習するために♪
Posted at 2016/08/26 21:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年08月10日 イイね!

注文

先日目をつけたVTR250を注文してきました

お金・住民票・三文判を持って仕事帰りにお店へ

もう一度バイクにまたがり、全体をチェック



はい、2ヶ所立ちゴケ跡を発見。。。

フロントブレーキレバーの曲がり

右側フレームの凹み1箇所(前回は気づかなかったw)

ブレーキレバーは納車時に交換してくれるそうです

フレームの凹みはどうにもなりませんなw

中古ですし、バイクなので、立ちゴケは私も間違いなくするだろうし

ま、いいでしょう

ということで、乗り出し価格の7割を前金で支払い

残りは納車時に支払いとなります

納車予定は8月27日(土)

油脂類の交換部分でチョンボがあってもなんとかなりそうだったので

タイヤを新品に換えてくれるって話だけは

言った言わないの水掛け論になるのを防ぐため

紙に書いてもらいました

とは言え、あまりワクワク感は少ないんですよね

それより、納車の日に無事帰って来れるかの心配のほうが強い(爆)
Posted at 2016/08/10 23:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

マニュアル好きの加齢臭漂うニートなオッサン。 バイクが好きだと思い込んでたが、マニュアル好きなことを自覚 201608 50歳にしてバイク乗りに ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンバイザーブラケット割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:00
メーカー不明 チェーンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:26:18
5年持ったので・・バッテリー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:11:35

愛車一覧

ダイハツ コペン 便利な4輪バイク (ダイハツ コペン)
趣味のクルマとしてはこれでアガリになる予定 2023/10/29納車 2023/10/ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
なんだかんだで、ノンビリ納車待ち(笑) 約半年後の 7月16日 納車 大阪のいつもの ...
ホンダ グロム125 TOY-BIKE (ホンダ グロム125)
チョイノリ用       のはず 20210530 画像を現状仕様に更新 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
単身赴任先の滋賀での通勤用に購入したが、単身赴任解除により大阪の自宅のメイン車に昇格。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation