• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びったんのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

自動二輪教習 8・9時限目

本日のメンバー 私含め8名くらい
(面白い人いなかったので割愛w)


担当の教官、前にスラローム教えてくれた人
教え方が丁寧で冗談も混じるし、この人についていきたいw

自動二輪教習 8時限目

本日の教習内容(いつもと同じ)
決められたコースをぐ~るぐる(笑)

1、ウォーミングアップ走行
2、30kmからの急制動
3、クランク
4、8の字
5、スラローム
6、一本橋

7、坂道発進 が追加にw

ウォーミングアップ走行

そのあと、途中で坂道発進の練習するから~
それまで、次の時間の「見極め」に向けて連続練習しててとのこと
それと今回から
急制動は5km足して35km以上出してね
40kmでもいいよ~
今までの停止線は過ぎても良いから、3本目でもいいよとのこと

たしかに停止線3本あって、今までは一番手前の線だった
今度は次の線でいいらしい
そこが検定合格ラインの11m
その次のラインはウェット用の14mのラインとのこと

スラロームは8秒未満
一本橋は7秒以上
ちゃんと確認してね
って言われたんだけど

あぁ~今までタイム見たことなかったぁ~。。。
このコース、スラロームと一本橋が一直線なんです。
タイム表示はスラロームのスタート地点あたりに2つともあるの
うしろに迷惑かけちゃいけないと思って
今までタイムを見ずに走ってました。。。

最初の走行
40km出した急制動 1本目で停まったw
このあともずっと同じ一番手前の線で停まってたんだけど
検定が雨だったら怖いことになりそうな予感。。。
スラローム 8秒5
一本橋 8秒5

( ̄ω ̄?).....??アレ??
スラローム、自分の足で走ったほうが速いんじゃ?w

こりゃ怖いの承知でバイクをもっと倒そう
ということで2回目
今回は頑張ったぞぉ~!
スラローム 9秒3
一本橋 7秒8

えぇ~と
スラロームは 9秒未満だったっけ?
タイマー壊れてませんか??
(ノ_-;)ハア…

それから坂道発進を教わり
3回ほどこなしてまたコースへ戻る

(覚)坂道発進のときは前傾になり、リヤブレーキをガッツリ踏め
   (私はリヤブレーキのふみが甘い)

そして、今度のタイムは
スラローム 8秒3
一本橋 8秒9
ヤぁ~バぁ~イぃ~

スタート地点に戻ったときに
教官「タイムはどう?」
私「スラロームがダメダメです」
教官「一回見るから一周してきて」

そんなときに限って、一本橋まで失敗するしw

んで前回と同じマンツーマン教習
以前よりもバイクを倒せるようになってきたぁ~
特訓コースを3周ほど回り
教官「それで走れば楽勝!いける!!」

ということで、もとのコースを走る
スラローム 7秒6
一本橋 8秒9

その次は、なんと!
スラローム 6秒9
一本橋 9秒3

でも、これ、タイム早くてもポイント上がらないんだよね
検定のときはタイム遅くても減点だけだから
失敗しないことだけに集中しようw



自動二輪教習 9時限目

8時限目の繰り返し(たまに坂道発進を入れる)

(覚)バランス崩しそうなときほどニーグリップ
   (そういうときに必ず足開くw)
   教官に1万円札挟んでると思えといわれた(笑)

まぁ、あとは繰り返しだったので、
問題なく「見極め」もらえましたぁ♪

次からは2段階に入りますぅ
1段階のときは、ブルーのCB400SF(ボロボロ)だったけど
2段階になると、イエローのCB400SFrevo(新型?)になります
すぐ慣れるのか心配。。。
Posted at 2016/07/19 22:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年07月18日 イイね!

自動二輪教習 6・7時限目

本日のメンバー 私含め8名くらい
(一緒のコースは1名だけでしたので割愛w)


担当の教官、嫌な感じw

自動二輪教習 6時限目

本日の教習内容(昨日と同じ)
決められたコースをぐ~るぐる(笑)
ただし、今回はATなので、でっかいスクーター

1、ウォーミングアップ走行
2、30kmからの急制動
3、クランク
4、8の字
5、スラローム
6、一本橋

ウォーミングアップ走行
これは、マニュアル車で行う
先頭走ってた男の子、意味が理解できてないため
コースは間違う
3週で終了するところを6週もするw
教官4名いるのに誰一人見ていないww

ウォーミングアップ終了したらスクーターの説明
この教官、すんげぇめんどくさそうに説明する
後述するが教官の立場は理解できるけど
しょっぱなから攻撃的にならんでもいいと思うが?
40~50年生きてきたんならそのくらい学べw

スクーター、噂には聞いておりましたが、マジででかい!
背もたれが調整できるのね、大発見
最初はオッカナビックリだったけど
今乗ってる50ccのスクーターと違うのは
でかさだけですぐ慣れた

いつもの小さいコースでなれたら
自動車も走る大きなコースへ
教官飛ばしすぎ
70kmくらい出てたよw
ここで鈴鹿を思い出す(爆)

そのあとは、昨日までのコースをぐ~るぐる
楽なのは楽だけど、細かい動作が扱いにくい
ニーグリップと半クラが大切なのが良くわかった
それと教習車だからかどうか知らないけど
20kmを超えるとすんごい振動
昔懐かしい耕運機を思い出したw
あっ、時代とは関係なく田舎育ちだからかw

マニュアルのときはあっという間に時間が過ぎたけど
まだ終わんないのかよっ!って感じ
教官はマニュアルの人の対応で忙しく
ATはほったらかしだったからってのもあるんだろうなぁ

スクーターはもういいですw
でも、2段階でもあるんじゃなかったかなぁ。。。
免許とっても乗ることは無いと思うww



自動二輪教習 7時限目

初めてのシミュレーター

教官は、土曜のときの人
教官もやっぱり人の子ですね
今日は外での教習の担当ではないらしく
メッチャ上機嫌
そりゃそうだよね、この暑い中、
ほぼ休みなしで3時間とか教えなくちゃいけないんだもの
そんなときに、予習も復習もしてこない
コースも覚えてこない
挙句の果てにはパニくって人の話を聞きもしない
そんな教習生たちの相手するんだから
私には出来ない仕事だなぁ
(でもさっきのATのときの教官はダメだ、大人じゃないっ!!!)

最初は交通環境におけるバイクの立場のような話
早い話が、バイクに乗る限り、
こちらが悪くなくても大怪我するのはこっちですよと
まぁ、私は、身をもって経験しておりますw

シミュレーターはゲームセンターにあるような機械
ホンダとセガの共同開発なんだって!
噂に聞いておりましたが、スピードが出ると風が出ます
(マジでこの機能はいらんw)
ギヤやリヤブレーキもしっかり動くけど
私、この手のゲームは苦手です
だって、Gを感じられないんだもん

この機械のバイク部分、
最初見たときはカブみたいな状態だったんだけど
バイクの上部分を交換できるようになってて
カポッと交換したら教習車と同じCB400SFになったw

今回は
・シミュレーターの扱い方
・スピードとコーナーの関係
 (要はスピード出したら曲がれないってこと)
・路面状況による停止位置の変化
でした

今日のATとシミュは教習の休憩時間と思ってたけど
クルマを運転経験者にとっては罰ゲームっぽい(爆)

2段階に入るとシミュが3時間もあるんだって
どうせ、無法者の巣窟を走らされるんでしょw
やっぱ、罰ゲームだw

帰りに、Aさん(61歳)と火曜ぶりにお会いした
一本橋がまったく成功できないとのこと
教官にお願いしたら集中講座してもらえますよ~
と教えといた
Posted at 2016/07/18 19:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年07月17日 イイね!

自動二輪教習 5時限目

本日のメンバー 私含め8名

2名(♂)は大型2段階、2名(♂♀)AT小型2段階(かな?)
2名(♀)2段階、2名(私と40代オジサマ)1段階、

担当の教官優しそう♪

自動二輪教習 5時限目

本日の教習内容(昨日と同じ)
決められたコースをぐ~るぐる(笑)

1、ウォーミングアップ走行
2、30kmからの急制動
3、クランク
4、8の字
5、スラローム
6、一本橋

ウォーミングアップ走行後
教官に「わからない事があったら言って下さい」
といわれたので、待ってましたとばかりに
私「スラロームと一本橋が良くわかりません」
 「昨日は半クラで何とかしましたが、違うと思っています」
教官「ではまず一週走ってください」
  「そのあと説明しますね」

昨日、帰宅してからずっとネットでスラロームの動画などを漁ってました!
そこで学んだことは、
・ニーグリップをしっかり、上半身はクニャクニャ
・怖がらずにバイクを倒す(リーンインで)
・バイクが行きたい方向を向いたらアクセルを吹かす
・スピードを落とすときはリヤブレーキで!

でもなぁ、昨日の感じだと、そんなにいっぱい
あんなすばやいタイミングで出来そうもないってのが本音

アクセルを吹かすってどのくらいよ?
ふかしすぎたら、制御不能になりそうで怖いんですけどw

今回このコースを走るのは私と40代のオジサマだけ
(とは言え、2段階の方たちはこのコースが途中に配置されていますが)
オジサマは私より先に進んでいるようで、私の前を走り始めました
( ̄ω ̄?).....??アレ??  なんか私よりギコチナイ動き。。。
急制動が終わったら教官に呼び出されてましたw

私の方はというと、
急制動、問題なし(勝手に40kmまで出してみたりw)
クランク、問題なし
8の字、問題なし
スラローム、まさかの問題なしw(予習と復習が効いた!)
一本橋、奈落の底へ落下(ワニに食われましたw)

スタート地点に戻ったら、教官に人気のない場所へ連れ出されました
そこは、スラロームと一本橋があり、重点的に教習する際に使用するようです

マンツーマンでスラロームと一本橋を教えてもらえました♪
スラロームはリヤタイヤがパイロンの横に来たらアクセルを吹かす
この際のアクセルを吹かす量もしっかりと伝授!♪
一本橋ではスタート時には一本橋の終点を見ながら発進
リヤタイヤが乗ってから半クラ、リヤブレーキ、ハンドルを左右に振る
この際ニーグリップと遠くを見るのを忘れずに
ってことで3回ほどこれを実施してから再度コースへ復帰

このコース、クランクと8の字が道を隔てて繋がっており
8の字を走っている人がいる場合
クランクの最後で一時停止しなければなりません
そこでやらかしました
一時停止した際に立ちゴケ。。。

すぐ教官が走ってきて「どうしました?」
私「一時停止で立ちゴケしましたぁ~」

そのあとは、気持ち悪いくらいスムースです。
すべてノーミス
最後の一本橋なんて、よそ見までしたりしてw

途中、教官に「なにか不安なことはありますか?」
私「あとは練習あるのみです」
教官「了解しました、無理はしないでください」
私「ハイっ!!!」

4~5周ほどコースを走って終了♪

教官からは「このまま磨きをかけてください」といわれ終了
(ってことは、それなりに乗れてるってことだよね♪)

今回の教習車は25号車
ギヤが入りにくかったような気がする
2速に上げたつもりがニュートラルで
めいっぱい上げたら3速入っちゃったってのが数回
そうなると速度足りずエンスト
でもセルが動かずエンジンがかからない
ギヤを何速でも良いから入れてクラッチ繋いだまま前後にゆすって
やっとセルが動くって癖のある車両w

昨日2回バイクを起こしているので今日は腰が筋肉痛

昨日今日と1時間だけにしたのは、
予習と復習のイメージトレーニングの時間ととりたかったのと
1時間だけで十分ヘトヘトになるからw
今日も雨は止んでいて、まだ雨天走行なし

教習が終わると汗だくで、加齢臭がすごいよwww

明日はAT1時間、その後シミュレーター
シミュレーターのとき、加齢臭対策どうしましょ(爆)
Posted at 2016/07/17 16:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年07月16日 イイね!

自動二輪教習 4時限目

本日のメンバー2名 とその他大勢
私(約50歳)、C君(推定18歳)
前回(火曜夜)の3時限目以来の教習です
C君も同じだそうです

その他大勢の方々は、同じ1段階の先にすすんでいる方や
2段階の方、補講の方、大型の方です

女性は2人、一人は私と同じくらいの歳の方で2段階目
もう一人がEさん(推定60歳・女性)155cmくらい痩せ型
同じ1段階のようです
この教習所は、ゼッケンの色で段階や排気量がわかるようになっています


教官はちょっと怖めな方、冗談言っても苦笑いw


さぁ 自動二輪教習 4時限目

私とC君のみ残されました
その他大勢の方々が完熟走行(慣らし走行?)するので見て覚えなさいとのことです
次回からは、教習最初に、この完熟走行(慣らし走行?)から始めるそうです


本日の教習内容

決められたコースをぐ~るぐる(笑)

1、30kmからの急制動
2、クランク
3、8の字
4、スラローム
5、一本橋

が入っております

いきなりハイスペックな気がするっ!

初めてですので、教官のあとにC君・私の順でついていきます

(覚)発進時に右ウィンカー、動いたらすぐ左ウィンカー曲がったらすぐ戻す

またしても、ずっと徐行のC君。。。
教官少しご立腹w

急制動のスタート地点で停止

(覚)スタートし即左折、2速へ上げて30km出す
   この際、ウィンカーは不要

(覚)パイロンのとこでブレーキのあとクラッチ切る(2速のままでOK)
(覚)停まったらすぐ1速に落とし左ウィンカー

(注)ブレーキはリヤブレーキメインの後フロントブレーキ(私の場合w)
(覚)スタート前に左の一本橋に人がいないか確認
   一本橋の人が全てにおいて最優先

3回ほど急制動の練習
C君スピード出せず、お説教
の間に私が先になってしまった

次のクランクへ
1速に落としても良いとのことであったが、
それをするのもこわくて2速のまま教官の後をついていく
半クラとリヤブレーキで何とかクリア

(覚)その先の8の字に人がいる場合はクランクの出口で停止
   そんな余裕があるかどうかw

そのまま8の字へ
っと思ったら、後でC君転倒
しかしそのまま8の字へ進入

(覚)8の字の最後のカーブの前に左ウィンカーを出しておく

8の字を戻るとクランクでバイクを起こしているC君を確認し
スラロームのスタート地点へ
ここで少し待機
教官がC君を迎えにいく

クランクのスタート

今までスムースだったので、イイキになっておりましたw
怖くなってフロントブレーキガッツリかけたとたんコケましたがな
やっぱ、フロントブレーキは鬼門だ!><

そのまま、スラロームを飛ばして一本橋へ
先ほどのミスで舞い上がってますから、奈落の底へ即落ちましたw

(覚)一本橋のスタート時に左ウィンカーを出しておく

で、もう一度スラロームへ
3個目のパイロンへ突っ込み、挙句にフロントブレーキで派手に逝きましたw

またしても、スラロームを飛ばして一本橋へ
なぜかスムースに通過w
やっぱり天才だよ ゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

一旦、部屋に戻り、各コースの注意点を復習
私だけ呼び出され、先ほどのコースを勝手に周りなさいとのこと
C君は「コースを覚えろ!」とのこと
マジで言葉が荒々しかったw

教官から「コースは覚えましたか?」
私「コースはバッチリ予習しています!」
私「フロントブレーキが慣れません!」
教官 苦笑いw

一人のお楽しみの始まりです♪
と前を見ると、Eさんが教官と一緒に進路にいます
このEさんは、おそらく私の教習内容の大先輩のようです
今日は、私と同じコースをグルグルしているようです
ずっと教官がつきっきりでマンツーマン

Eさんのうしろを付いて行く形に
最初は急制動、そのあとEさんについてスラロームのスタート地点へ
そこで教官に「コース間違えてるよ」
私「あっ!クランクと8の字!!」
教官「そのまま続けて」
私「ハイw」
Eさんは、苦手なとこを重点的にやってたようです。。。

スラロームはなんとか力技で曲げ曲げw
アクセルで起こすなんていう芸当無理無理ww
ずっと、半クラとリアブレーキで調整してましたよ。。。
一本橋即落ち
いつも右に落ちるので、次回は左寄りからスタートするように決めた!!

スタート地点に戻ると、C君がやっと復帰
C君の後ろを走ることに

そのあとは、急制動以外はすべて半クラとリヤブレーキでクリア
一本橋も左寄りからのスタートでクリア

ここで本日の教習終了

あわてたときのフロントブレーキ
バランスとるときのニーグリップ
この2点を指摘されました

たしかにニーグリップ完全に頭から消し飛んでました
明日も同じ時間に1時間だけ入れてます
本日と同じことをします
初めての雨になりそうですがなんとかなりそうかなぁ

この教習所シリーズ(?)は私の復習のために書いております
イミフな部分が多々あると思いますが
生暖かい目で見守ってください(笑)
Posted at 2016/07/16 17:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年07月15日 イイね!

買うとしたら

買うとしたら












今日のお昼も お好み焼き(広島)を食べた私です(爆)

免許をとってもバイクを買うかどうか決めてません

でも検討するのは無料なのでいろいろ調べてます

400ccまで乗れる免許になる(予定な)のだけれど

400ccは車検があるし大きいからPASS

車検のない250ccがいいかなぁと

250ccに排気量を落としたところで

やっぱ、バイクでかいw

バイクの置き場どうするかって問題があるんですよねぇ

車検がなくても、保険もけっこうするし

まず、バイク選定にあたりどんなバイクにするか

アメリカン、オフロード、カウルの付いたやつは個人的に却下

スクーターも却下

で、短足の私でも扱いやすそうなやつ

スピードも出すつもりがない

ってことで、VTR250がいいかなぁ

壊れにくい、下でのトルク、足つき、燃費

でも新車だと250ccの中ではひときわ高価w

国産だかららしいけど、全部で60万円くらい

中古を調べるも、もしタイヤが要交換だったとしたらとか

乗ってすぐ部品交換とか必要になったらとか

悪いことを考えると新車とあまり変わらない金額になってしまう

クルマと違って、バイクの中古って高いよ、割安感一切なし、

15年以上経ってるのに新車のときより高くなっているものまで

クルマしか知らなかった私には理解不能w

( ,,-`ω´-) ん~

振り出しに戻って

アウトオブ眼中だった125cc以下も調べてみる

保険安い、サイズ的には大きいのも小さいのもある

高速とかの自動車専用道路は乗れないけど、

クルマと同じ速度域で走れて2段階右折もない

125cc以下のバイクは原付2種と呼ばれ

バイク置き場も中型より優遇されてるらしい

マイクロサイズな私にはぴったりではなかろうか

ネットで見つけた ホンダのグロム

価格コムのバイクランキングで4位に入ってます

6月にモデルチェンジしたらしく

個人的にカッコイイと思う。。。(かっこいいよね?)

新車で30万円ちょっと

新車なら買ったあとにかかる余計な費用も少ない

慣れないマニュアルバイクに乗る初心者には良さそう

サイズも今乗ってるスクーピーよりちょっと大きい程度

かなり気に入ってしまった
Posted at 2016/07/15 21:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

マニュアル好きの加齢臭漂うニートなオッサン。 バイクが好きだと思い込んでたが、マニュアル好きなことを自覚 201608 50歳にしてバイク乗りに ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンバイザーブラケット割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:00
メーカー不明 チェーンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:26:18
5年持ったので・・バッテリー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:11:35

愛車一覧

ダイハツ コペン 便利な4輪バイク (ダイハツ コペン)
趣味のクルマとしてはこれでアガリになる予定 2023/10/29納車 2023/10/ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
なんだかんだで、ノンビリ納車待ち(笑) 約半年後の 7月16日 納車 大阪のいつもの ...
ホンダ グロム125 TOY-BIKE (ホンダ グロム125)
チョイノリ用       のはず 20210530 画像を現状仕様に更新 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
単身赴任先の滋賀での通勤用に購入したが、単身赴任解除により大阪の自宅のメイン車に昇格。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation