• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びったんのブログ一覧

2016年05月18日 イイね!

他人事

三菱の不正

これの発表のタイミングって、熊本の震災に合わせて

あまり大きい問題にならないようなタイミングを待ってたんじゃないか?

と大人の事情を疑ったりw

今度はスズキもやってたなんてことになってるみたいだけど

この「メーカーの出すデータ」って

そんなに信用されてるもんなん?



以前乗っていたマツダのランティスなんて

V6 2000cc で 170馬力 ってカタログに書いてあったけどさ

当時いろんなショップで馬力測定が始まった頃で

いろんなオーナーの方が実際にショップで計ると

130馬力くらいだった ヾ(--;)ぉぃぉぃ

クルマ好きにとってはこっちのほうが詐欺っしょ

(━━━┳━━━’`_゛━━━┳━━━;;;) 怒



私は、このときから、メーカーの表記は

「都合の良い事(嘘)しか書かない」

と肝に銘じたんだよね

実際、何か理由があるかもしれないけど

私にはわからんし、もし理解できてもどうしようもない

だからカタログ数値はほとんど参考にしていない

デザインが気に入って、運転して楽しいかどうか

なので仮に

「N-ONEの燃費が~」

「N-ONEのパワーが~」

「N-ONEのトルクが~」

ってニュースなっても私には他人事

のような気がする(爆)
Posted at 2016/05/19 00:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年05月11日 イイね!

残念

残念










今所有しているポリッシャーはダブルアクションタイプ

しかも約20年まえの代物w

昔乗ってたロドスタはブリティッシュグリーン

まぁソリッドですね

次に乗ったランティスが黒でこれまたソリッド

ロドスタは3年しか乗ってなかったし

クルマのことを良くわかってなかった頃だし

ランティスに乗り始めて

「磨く」ということにこだわり

どうやったら磨き傷を取れるのかばかり考えていた

そしてもう2度と濃いソリッド系の色には乗らないと決めた(爆)

だって磨き傷が気になってしかたないんだもの!


N-ONEは白 メッチャ気楽♪

とはいえ、N-ONEの屋根は。。。

私の身長だと良く見えないから気にならない。。。

ということにしておく。。。


んで先日の磨きの際に

2年振りにダブルアクションのポリッシャー登場

結構パッドも買い置きしてあったのだが

これまた少なく見積もっても10年は経っている新品w

一度使うとマジックテープと分離したり、千切れたり

そろそろシングルポリシャーでも買おうかなと思いました


昨日、りんくうシークル

今日、京都南

とアストロプロダクツ巡り

大丈夫!ちゃんと合間に仕事はしています(違)

セール中のポリッシャーを探しておりました

結局売り切れぇ~

通常時は ¥9800

これが、セール時には ¥7500

差額でパッドが2枚買える(?)

先払いで注文すればセール金額でOKで

7月には入荷するとのことでした

(*・ε・*)ムー

結局買いませんでした

急ぐものでもないし 必須というわけでもないので

定期的にセールをやっているようですから

次のチャンスのときに売ってたら買うことにします

その出会いがあるまではダブルアクションに頑張ってもらいま~す
Posted at 2016/05/11 20:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年11月06日 イイね!

見ない

仕事柄、平日に西日本をクルマで走っております

当然、その辺を走る N-ONE に目が行きます

平日の昼間だからでしょうか

弄ってそうな N-ONE は2回しか見てません

ま、外見だけでの判断なので

エアロ とか 社外ホイール とか 車高短 とかが判断基準ですが

そのうちの1台は ざっきー号 (そりゃ、一目でわかるよねw)

なので、知らない人の N-ONE で弄っているクルマを見るのは

オフ会のみw

みんカラ にいると、クルマをイジル ってのは一般的に感じますが

買ったまま ってのが アタリマエ なのを痛感します

みんカラの住人から見たら

私の N-ONE もノーマルだけどw
Posted at 2015/11/06 23:21:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年04月02日 イイね!

買ってくれる人いるかな?

アクセラに使用していて、今は使ってないもの


BBSのホイール

1本に1.5cmほどのガリ傷あり

その他は、まぁ、普通に使用感有って感じ

欲しい人がいれば、詳しい画像を載せるようにしますが、

アクセラをドナドナしたときのまま、まったく手入れしてませんw


シートレール(RECARO SR-3に使用)

私には座面が下がりすぎでした。


興味のある方はお気軽に♪
Posted at 2015/04/02 20:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月08日 イイね!

車高調整(覚書)2回目

私が乗ることがないのですが、

なんとなく後席の乗り心地が悪いと感じていたので、

本日重い腰を上げて調整しました。

前回は握力がなくなり妥協しましたが、

今回は、ソフトタイプのウォータープライヤーをあらかじめ準備。

これは大正解でした。

いくらソフトタイプとは言え心配ですのでゴム板をはさんで

グイグイまわせましたょ。

また、前回は左右個々に調整しましたが、

今回は危険は承知で左右一度にジャッキアップして実施。

個人的に後下がりよりは前下がりのほうが好きなので、

今回の実施目標は、うしろの車高を1cmほど上げ、

スプリングを締める方向に戻す というものです。

第1回目
アブソーバー部を5mm上げ。スプリングを5mm締め。
スプリングがしっかり仕事をしてる感じで、
乗り心地はそこそこ良くなった気がします。
しかし、車高が1.5~2cm上がった感じ。
スプリングはそのままで良さそうです。

第2回目
アブソーバー部を2.5mm下げ。
たいして下がりませんでした。。。

第3回目
アブソーバー部をさらに2.5mm下げ。
元々の車高から、おそらく1cm強上がった感じがします。

スプリングを締める=車高が上がる んですかねw。

明日は筋肉痛で握力なくなってるはずです。

_ノフ○ グタリ
Posted at 2015/03/08 15:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

マニュアル好きの加齢臭漂うニートなオッサン。 バイクが好きだと思い込んでたが、マニュアル好きなことを自覚 201608 50歳にしてバイク乗りに ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンバイザーブラケット割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:00
メーカー不明 チェーンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:26:18
5年持ったので・・バッテリー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:11:35

愛車一覧

ダイハツ コペン 便利な4輪バイク (ダイハツ コペン)
趣味のクルマとしてはこれでアガリになる予定 2023/10/29納車 2023/10/ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
なんだかんだで、ノンビリ納車待ち(笑) 約半年後の 7月16日 納車 大阪のいつもの ...
ホンダ グロム125 TOY-BIKE (ホンダ グロム125)
チョイノリ用       のはず 20210530 画像を現状仕様に更新 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
単身赴任先の滋賀での通勤用に購入したが、単身赴任解除により大阪の自宅のメイン車に昇格。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation