2016年08月04日
今回の記事は2輪に限っていないので、
カテゴリーを今日の出来事に記載しました
教習所を卒業し、卒業証書を貰いました
それと一緒に、入学時に撮影した写真、
書き換えに必要な¥3800分の証紙もありました
これを持って、門真の免許センターへ直行です
先日ブログに書きましたが、私、
免許の更新が8月12日までだったんです
書き換え(っていうのかな?)と更新が重なる場合に関しては
なにも説明がないのでどうなるんだろと思ってまして
最終受付14:30なのですが出来るだけ早めについておいたほうがいいなと
今回の更新は、久々にゴールドから青なのですが、
本来なら1時間(?)の講習は受けなくてないけません
窓口で聞いたら、この書き換え(?)したら、それが更新と同じ状態らしく
しかも、講習は受けなくてすみますよ~とのこと
そりゃそうだよね、最新の教習受けたんだからぁ
何個か書類を書いて提出して、写真撮影の指定時間を聞かされて
その時間まで暇つぶししなけりゃいけないので
喫茶室でカツカレーを食べました
今ダイエット中なので、かなりのご馳走ですw
その喫茶室から、大型自動二輪の一発試験が見れました
7~8人見ましたが、最後まで走りきったのは1人しかいませんでした
大半の人が序盤のテクニカルコースの半分も行かずに呼び戻されてました
こんなの受けるんなら、教習所通ったほうが楽しそうだけどなぁ
一発試験で受かれば、安く上がるんだろうけど、
お金払って技術を教えてもらえるってのは大きいと思うんですよねぇ
指定時間30分前に、写真撮影のホールへ戻りました
ウトウトしていると指定時間のグループの呼び出しがあり、
各個人の名前を呼ばれて撮影
免許手渡しの部屋に行き数分まってたらおばちゃん登場
免許が各自に配布されました
さぁ、晴れて普通自動二輪の免許を取得できたわけですが
バイクをどうするか、はたまた、大型自動二輪をどうするか
少しボーっとした後にでも、悩みましょうかねぇ
Posted at 2016/08/04 18:10:48 | |
トラックバック(0) |
今日の出来事 | 日記
2016年08月04日
受検メンバー 4名 審査(?)1名
大型二輪 お兄さん
普通二輪 ぽっちゃり尾根遺産、上下ウィンドブレイカーのお兄さん、私
普通二輪AT 40歳くらいのお兄さん(私の目線ですw)
担当の教官、やっさしそうなおじさん
(怒らしたらやばそうなw)
自動二輪教習 卒業検定
まずは教室に9時半に集合
検定の説明
この説明聞いてたら、余計に緊張が増したw
結局、上記の説明って何してたんだっけ?
ってくらいなにも覚えてない。。。
本日の検定コースは2番(私の好きな方だった!)
下記の場合は即検定中止
①一時停止の際、停止線を少しでも越える
②同じ場所で4回のエンスト
③転倒
④二輪車(テクニカル)コースでのエンスト
⑤パイロンタッチ
⑥他社を停止させた場合(危険運転)
⑦急制動で指定距離以上になった場合
⑧急制動で指定速度未達や指定位置以前での制動開始した場合
もう一度実施するよう指示があるが、それでも改善が見られない場合
⑨信号無視
⑩その他常識を逸脱した走行
ハッキリ言いまして
③~⑧に関してはいつでもやらかす自信があります(爆)
転倒は最後の見極め時までお披露目しております
パイロンタッチはしたことありませんが、
なぜしないで済んだのか理由がわかっておりませんw
急制動はいつも45kmくらいまで一気に出して
制動開始場所に行くときにはアクセルオフくらいの感じでしていましたが
本当に速度がちゃんと出たまま通過しているのか
開始場所前に制動していないかなんて自信がありませんw
更に、1段階:キャブ車 2段階:FI車になるのですが
検定のときは更に新型の教習車で実施となります
本来、見極め時にこの最新型になるのですが、
私は何か運が悪く、普通の2段階の車種でした
従って、検定用のバイクのブレーキの効き具合が不明
この教習所では、火木土の午前中がクルマもバイクも検定日
つまり、仮免取るための検定のクルマがワンサカいるわけです
教習所なのでクルマのドライバーとのアイコンタクトは皆無w
と考えていると、緊張がどんどん高まっていきます
そして、緊張したときの私の悪いところが
全身に力が入らなくなり、眠くなるw
身体がその状況から逃げようとするんでしょうねぇ
若い頃は緊張すると武者震いだったんだけどなぁ
そして、この検定、ウォーミングアップがありません
いきなり乗って検定となります!
とネガティブ思考も関係なく、検定開始
まずは大型のお兄さん
この春にこの教習所で普通を取ったとのことでスムースに終了
尾根遺産、これもメリハリこそないけれど問題なく終了
ウィンブレのお兄さん
この待っている最中に携帯いじったり、居眠りしたり。。。
本来、手荷物などはロッカーに入れ携帯禁止の場所なんだけどね
で、順番になりでっかいリュックを、ロッカーの上にヒョイと置いた
ロッカーに入れればいいのに と思ったら、グラッとw
私「落ちるっ!」
バッグが落ちて、ガコンみたいな音が
携帯かパソコン辺りが落ちたような音だよね。。。
私、叫んだあとに この場で「落ちる」って言葉は禁句だったぁ~ と後悔
ってか、何かの暗示?
お兄さん、順調に外周コースを終わりテクニカルコースへ
準備運動をしながら見ていたら~~
最初の急制動で、ガッシャーンと転倒!!!
あの暗示はこれだったのね。。。
この教習で初めての転倒だったとのこと
私なんて、転倒上等な感じなので、
笑って次の予約入れてたと思うけど
お兄さんにとってはそうとう堪えただろうなぁ。。。
灯火類のレンズなどが飛び散り、
壊れたバイクの入れ替えと清掃で待たされました
その間にお兄さんは帰られました
10分ほど待ってから私の番となりました
たまたま、私の走行にかかわるクルマがおらず
昨夜と今日の集合時間直前まで、
「ここでウィンカー、ここでウィンカー戻す」
とかブツブツいいながらイメトレしていた甲斐があったので
ほぼスムースに外周は終了、ここから問題のテクニカルコース
嫌なシーンを見てしまった急制動も
スタート前にプロテクターの上から胸をドンっ!と叩き気合いを入れ問題なく済み
クランク・8の字を「半クラ!リヤブレーキ!」とブツブツいいながら通過
スラロームは時間は気にせずぶつからないことを気をつけ
最後の一本橋、スタート前に「遠くを見る・乗ったら半クラ・リヤブレーキ」
と口に出して言い聞かせ手からスタート
ここで気を抜いてウィンカーを戻すのと出すのを忘れるので
「ウィンカー・ウィンカー・ウィンカー」といいながらスタート地点へ戻りました
「ウィンカー戻す・エンジン切る・安全確認・降車・スタンド・ハンドル右」
っと口に出していってから動作を行い 終了♪
教官より、
「運転は安定して落ち着いています」
「ニーグリップをしっかりし、上半身の力を抜くようにしましょう」
とのお言葉をいただきました
そうなんだよねぇ、1時間乗ると最後のほうは手のひら痺れてるもんw
この時点で11時20分少し前
最後にATのお兄さん
これまたスムースに終了です
すみません、私、プロテクターとか外しててほとんど見てなかったw
最後のお兄さんが走っているときに、次の普通の教習の人たちが入ってきました
見たことのあるお兄さんが挨拶してくれました
おぉ!1~3時限で一緒だったB君です
今日が1段階の見極めだそうです
この進み方が普通なんでしょうねw
私はほぼ倍の速度でここまできてるのでw
(本当にサラリーマンなのだろうか?)
完走した4名は、ロビーに戻り発表を待つのですが
発表は12時頃だそうで、大型のお兄さんと喫煙所でお話
お兄さんは6月から通い始めたとのことで、
全12時間中1時間だけ晴れであとは全部雨だったとかw
私、一回も雨に降られてません、雨も怖いww
11時55分頃にロビーに戻り発表を待ちます
電光掲示板に発表が出るとのことだったのですけども
先に教官が来て、ここの皆さんは全員合格ですと♪
教室に戻り卒業式
門真の免許センターの説明や、
バイク事故の現状などの説明を受け
卒業となりましたぁ♪
Posted at 2016/08/04 18:04:07 | |
トラックバック(0) |
2輪 | 日記