• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びったんのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

久々にドライブ

昨日、1年点検受けたので、久々にドライブしました。

箕面グリーンロード 通って、亀岡まで行き、スシローで昼食って、

篠ICで京都丹波道路(?)に初めてのって帰ってきただけです。

そうです、何も目的はありませんヨw

家の近辺で、渋滞してなさそうな道路で、それなりに道が広いとこ選んで走っただけです。

京都丹波道路は、さすがに新しい高速道路だけあって走りやすいですね。

新しい高速だし、あんまり利用者少なそうだから、片側一斜線だろうなと思ったら、

片側2斜線の立派な道路でしたぁ。


あぁ、篠IC入る前に、2台前に、結構いけてるシボレーが走ってまして。

結構安全運転(?)。。。ちょっとなんか違うかも(?)。。。

高速に入るときに、前が詰まって、車速60kmにならず合流w

しかたないので、後続を確認し、追い越し車線に移動し、加速。

その、シボレーを追い越しましたがぁ、ずっとセンターライン踏んで走行してますよw

高齢者かなぁ?と思って追い越し際にドライバーを確認しようとしたけど、
助手席にサンシェードつけてて確認できず。

その後すぐに、シボレーも追い越し車線に。

小生は追い越し終わったので走行車線に戻りました。

シボレーさんは、そのまましばらく一定の距離を保ち、追い越し車線を走行。
(あぁ、やっぱりw)

前にも後ろにもクルマはいません。

気分がよくなったのか、シボレーさん少し速度アップ。

やっぱ、これだけ、わがままなのは高齢者の運転するクルマだろぉ っと
追い越される際にドライバー確認しましたが、

20代?30台?ロン毛の「ピース又吉」見たいなお兄さんwwww

んで、小生を抜いた後は、ちゃんと走行車線に戻り、

センターラインを踏み続けながら

法定速度に エ!?(・ω・`汗)ノノ

小生の速度は、速度取締りにつかまらない程度の法定速度+αですよ。

また、抜かなきゃいけなくなりましたw

シボレーさん、抜かれるときや、抜くときは、センターライン踏まなくなるのに

バックミラーに見えてる間、ず~~~~~~~っと、センターライン踏んでましたよw

クルマに興味のない人とは思えない感じだったんだけどなぁ

助手席に女性も乗ってたような気もするし、減滅されないのかなぁ?

最低限の車両感覚を身につけてから、クルマ運転しようよw


PS
点滅信号の交差点で、無免許の小学生が原付で突っ込んでこないか?とか
居眠り運転の無免許DQNが突っ込んでこないか?とか
できる限りの注意は払ったつもりでドライブしてきましたw
Posted at 2013/07/27 20:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月17日 イイね!

ボトルネック

通勤時間の駅の通路やホーム。
朝でも晩でも人が多ければどこでも同じなんだけど。


どこでもよく見る光景で、

スマホいじりながら歩く輩
立ち止まってしゃべってるおばちゃん’S
家畜小屋のような匂いを発して歩く中年のおっさん
人生に疲れたように歩くおデブちゃん
だべりながら歩く学生’S

これらすべて、なぜ、通路の中央にいるんだ?!
とろとろ歩くなら、ハジに寄れよ~

そのために、普通に歩く人は通路のハジによけながら歩かなきゃならん。
車の内部でも、気体や液体の流れるパイプの中では、中央より外側のほうが流速が早い

人も液体(気体)も同じだなぁ と、ほぼ毎日感じる。



そうだ、電車降りるときに、降りるのを待ってる人をかき分けて先頭に行き、一番に降りたがる輩

そういう輩に限って、降りたあと誰よりも遅く歩く。。。

おまえは、間違いなく世間のボトルネックだっ!!


Posted at 2013/07/17 22:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年07月11日 イイね!

大阪でよく見る光景

小生も原付を駅までの3キロ程度だけ乗りますけど、

この発想が信じられないって事をよく見る。




普通の信号のある交差点にて

信号が赤なら、当然止まりますね



原付乗ってる人で、そこで降りて(エンジン切ってない人多いけど)
左折方面の道路まで押して行って、そこからまた原付にまたがって出発

これは、まぁ、わからなくもないですよ。

法は犯してないんでしょうから。
(エンジン切ってればね)



でもね、大阪では



降りて(エンジン切らず)
原付押して信号無視して直進や右折
しかも、交差点の真ん中で原付に乗るw


これって、降りる必要あるの?


何をしたところで、完全に信号無視ですからぁ~



原動機付「自転車」とはいえ、免許を取る必要があるってことは
それが、人を危める凶器になるからなんですよね?



もし、こんな輩がからむ事故を発見した場合は、
仕事を休んででも、証言台(字あってるかな?)に立ちますよ。



個人的に絶対に許せませんからぁ~
Posted at 2013/07/11 21:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年07月01日 イイね!

そこか?そこが正しいのか??

会社の車で営業中のこと。

信号のないT字路 で前が進むのを待っていたところ。



A車の先①の方向には左右にメイン道路が走っており
A車の数台先に信号があり、その信号待ち

普通に考えれば、C車の待ち位置もどうかということなんだけどもぉ
(C車も間違いなく、見ていて(`д´メ)イライライライラ・・・するんですがね)

今回書きたかったのはそこではないのね

薄いピンク色っぽいラパン対向車線を走ってきました
表記は「あほ車」!(敢えてこう書きます)




なぜか、いきなり Uターン
で、小生の前に綺麗に入りましたw
スピンターンするわけでもなく、一発で綺麗にね(←ここが味噌)

当然のごとくD車登場
右折ウィンカーぴっかぴっか



②の方向に逃げりゃいいのに、
何が何でもその方向へ行きたいようで何度も切り返し前に詰め
やっとD車は通れました

あほ車のドライバーとしては、
「道間違えたぁ」
「いいとこに空きがあるな、ここに入っちゃお」
「しめしめ、移動距離少なくて済んだぜぇ」
ってな感じなんですかね
なぜそこが空いてるのか?って疑問は微塵もなくぅ

小生の後ろ、クルマいなかったょ
Posted at 2013/07/01 21:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

マニュアル好きの加齢臭漂うニートなオッサン。 バイクが好きだと思い込んでたが、マニュアル好きなことを自覚 201608 50歳にしてバイク乗りに ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123456
78910 111213
141516 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ゼロクリーム、施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 18:31:52
サンバイザーブラケット割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:00
メーカー不明 チェーンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:26:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 便利な4輪バイク (ダイハツ コペン)
趣味のクルマとしてはこれでアガリになる予定 2023/10/29納車 2023/10/ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
なんだかんだで、ノンビリ納車待ち(笑) 約半年後の 7月16日 納車 大阪のいつもの ...
ホンダ グロム125 TOY-BIKE (ホンダ グロム125)
チョイノリ用       のはず 20210530 画像を現状仕様に更新 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
単身赴任先の滋賀での通勤用に購入したが、単身赴任解除により大阪の自宅のメイン車に昇格。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation