• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びったんのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

GW初日

GW初日、平日のかたも多いはずなので、

妻の靴を探しにショッピングモールへ

結局、小さいサイズがまったく見つからず今回はあきらめ

雑貨屋さんで、マイクロサイズのN-ONEのコネタを買いw

輸入食品のお店でなんだかんだと買い

本当の今日のメインイベントの妻のスマホの買い替えにどこもショップへ

スマホの種類 少なっ!w

みんなさいず デカっ!w

料金とか色々聞いてるうちに、私も欲しくなり。。。

2台まとめたらどうなるか聞いたら、トータル今の費用より安くなるとのことにて

私も妻と同じ色違いのスマホを衝動買い

店頭に並んでたスマホの中で一番小さいものにしました。

N-ONE同様に、ちょうど良いサイズです♪

明日の晩までになんだかんだと設定終わらせなくちゃ

明日の晩、大阪を出発し埼玉の実家へ向かいます

今回は、次女と二人だけ

代わりのドライバーはおりまへん

頑張らねば!
Posted at 2015/04/30 21:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2015年04月29日 イイね!

これも洗車かw

今日は祭日ですが、出勤しました。

世間は祭日なのでたいした仕事はないのですが、

明日から休みなので、月末〆処理などをこなすためです。

うちの会社の女の子(?)も休日ということもありマイカーで出勤。

10年落ちくらい(?)の白のリバティー。

この子はクルマを新車で購入したことが一度もなく、

友人がいらなくなった車を買うということしかしていないw

昼から洗車をしたいといってたので、

社有車のガソリンカードで洗車機かけてきたら?

という話になり、クルマの状態を見ると~

洗車機では絶対落ちないくらいの










草原にたたずむ シマウマw










洗車するのも無駄ですよ。。。

洗車などせず、ダイソーの洗車クロスをぬらして、

倉庫に転がってたスプレー式の汚れ落し兼コーティング剤でゴシゴシ

実施前に比べると雲泥の差

女の子大喜び

私、罪悪感w

こんな楽な洗車があったのねぇ(爆)
Posted at 2015/04/29 20:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

無益な殺生

洗車の話題しかないのがさびしいw

めんどくさがりなので、いつも通り画像なしww


先週土曜に洗車したあと、月曜が雨

しかし、N-ONEは使用していなかったので、少しぬれたかもしれない程度

火曜からは天気が回復したけど、妻が金曜に近所へ買い物に使用しただけ

そして、昨日、月例の京都ナイトオフ

いつもなら洗車してからオフへ望むのだけれど

ボディは見た目綺麗

触ると。。。どろどろ感。。。花粉とか埃なんでしょうね

木曜金曜と岡山を基点にレンタカーを借りて

香川・福山・岡山を転々と巡業

高速使用時に大量に虫・むし・ムシ

おそらく、オフにいったら多少なりとも虫がつくと思い洗車はせず

んで本日洗車

昨夜は、90km以上の速度を出していないので

まったく虫は付いてませんでした(爆)

Posted at 2015/04/26 15:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2015年04月18日 イイね!

洗車

ここ最近の変な天候で少し車が汚れていたんで洗車。

うちのガレージは東向きシャッターなし。

午前中は日が当たってしまうので午後になってから洗車です。

ブログを見直してみると、昨年6月8日に自分でコーティングをしています。

すでに10ヶ月以上経過していますが、しっかりと水をはじき

強い水をかければ大方の汚れは落ちていきます。

コーティング施行直後と比べれば効果は落ちているんでしょうけどね。

ホイール購入時に施行したホイールコーティングのほうは

かなり効きが悪くなっているようです。

しかし、最近のコーティングってすごいんですねぇ。

おそらく青空駐車だったら、コーティングをしていたところで、

雨しみがすごいことになっていたのではないかと思われますが。

そろそろ、再コーティングしなくちゃかなぁ。

今度はメンドクサイから、磨き無しでやっちゃおうかなぁ。。。

それと、ホイールの汚れは格段に少なくなりました。

ブレーキパッド交換したことによる恩恵だと思われます。

洗車もバッチリで、明日は!

なにもありません(爆)

春ワン、申込み期限内に参加表明できませんでしたw

そんなに遠くないところなのに、もったいないことです><

皆さんがアップするブログを楽しみにしております。

参加される皆さん、お気をつけて♪
Posted at 2015/04/18 16:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年04月05日 イイね!

ブレーキ

ブレーキ











先日、ブレーキパッドとローターを交換しましたが、その感想。

こういうものの感想を上手く表現できないのですがねw

今時点でわかったことだけでも。

ノーマルのとき、ブレーキの効きが少し甘い感じがしていたのが、

かなり強く効いている感じになりました。

また、スピードを出していないときでも、

一定の力でブレーキを踏んだ際、

途中でブレーキがフワッと弱くなった感じがしていたのがほとんど消えました。

このフワッと感、多少あるような気もしますが、

ノーマルに比べ圧倒的になくなっています。

減衰力の調整での気に入った乗り味に加え、このブレーキの安心感により、

少しスピードを出し気味になってしまいました。

今後スピードの出しすぎに注意しなければなりません。

また、最近走っていませんが、峠などを走る際には、

今度はタイヤのグリップを気にしなければならないと思われます。
Posted at 2015/04/05 01:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

マニュアル好きの加齢臭漂うニートなオッサン。 バイクが好きだと思い込んでたが、マニュアル好きなことを自覚 201608 50歳にしてバイク乗りに ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

ゼロクリーム、施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 18:31:52
サンバイザーブラケット割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:00
メーカー不明 チェーンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:26:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 便利な4輪バイク (ダイハツ コペン)
趣味のクルマとしてはこれでアガリになる予定 2023/10/29納車 2023/10/ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
なんだかんだで、ノンビリ納車待ち(笑) 約半年後の 7月16日 納車 大阪のいつもの ...
ホンダ グロム125 TOY-BIKE (ホンダ グロム125)
チョイノリ用       のはず 20210530 画像を現状仕様に更新 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
単身赴任先の滋賀での通勤用に購入したが、単身赴任解除により大阪の自宅のメイン車に昇格。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation