• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びったんのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

初めてだらけ

今日もまた年寄りの早起き(爆)

新潟勤務時の先輩が九州1周旅行に行かれて

帰りにフェリーで南港に朝5:30に着くという事で

12年ぶりくらいに会いに行きました

バイクを見せびらかすのも別目的でw

3時半におきて身支度をし

近所の吹田SAに歩いて手土産を買いに行き
(高速のサービスエリアですが、歩いて出入りが出来ます)

4時半頃に出発

クルマでも走ったことのないタクシーだらけの御堂筋を通ったり



先日取り付けたETCのテストもあり

初めての高速に乗ったり



そして南港のフェリー乗り場に5時頃到着



フェリーは定刻通りに5:30に下船が始まりました

先輩と近居報告をし合い、これから各駅停車で新潟まで帰られるとのことで

6時にはお別れしました

私は帰宅へ

ナナガンから見える赤い橋を通ったり



高速のトンネルって暖かいんだと知ったり



充実した早起きでありました♪
Posted at 2016/09/10 08:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2016年09月09日 イイね!

大型自動二輪教習 6時限目(2段階1時限目)

本日のメンバー 私含め9名くらい

大型2段階目 昨日のイケメンお兄さん、お初のお兄さん、私

普通自動二輪2段階が4名
普通自動二輪1段階が1名(推定45歳女性)
小型AT1段階が1名


担当の教官、丁寧なおじさん(たぶん私より年下)


大型自動二輪教習 6時限目(2段階1時限目)
2段階から教習車がNC750です♪
軽いって言うのは初心者には「正義!」

本日の教習内容
1、ウォーミングアップ走行
のあとに
2、市街地走行(クルマが走っているとこ)
そしていつもの1段階のテクニカルコース
3、40kmからの急制動(1段階よりも速度アップ)
4、クランク
5、8の字
6、スラローム
7、一本橋
8、波状路(これは2段階で追加)

ウォーミングアップ終了し教官に呼ばれ
普通自動二輪をどこで取ったか聞かれる
「8月6日にここで取りましたぁ~」
「検定コースを忘れないうちに大型を取りに来ましたぁ~」
と回答
普通だと、検定コースの市街地部分を一緒に回って説明するのだけど
私を知っているほかの教官が
「説明いらんいらん、ミスしたらなんか奢ってもらうから!」
っということで、まずは2段階で追加となる「波状路」の説明を聞く(爆)

2度「波状路」の試走をしてからそのまま検定1の市街地コースへ
「ちゃんと覚えているか」の確認で、教官がうしろに引っ付く
「CB400SFの音ってNCよりいいですよねぇ~♪
でもね、真後ろで暇だからってアクセルふかしまくるのやめてぇ~w
教習生を焦らせてどうすんのぉ~~~><」

そしてテクニカルコースへ
スラロームにて、かすめるくらいのパイロンタッチw
教官に注意は受けてないけれど、ちょっぴり自信喪失。。。

お初の波状路は、NC750のトルクがあるせいなのか
1速の半クラで何の問題もなくいける♪

そして今度は検定2の市街地コースへ
検定コースは「1」と「2」があります。

時間もなくなり、その後はテクニカルコースをぐ~るぐる

やっぱり、スラロームでパイロンかすりまくり。。。

『昨日の調子よさに、調子こいてたってことですねっ!?』

やはり、スラロームはキッチリ考えていかなければなりませんね!

それと、NC750にかわって気になったのが
シフト操作の際に「N」に入ってしまうことが頻繁にありました。
次回からはしっかりとシフト操作するようにしなくちゃね

教習が終わってから部屋に戻ると
普通自動二輪1段階間目の女性が
「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたっ!」
っとみんなに謝っています
そういえば、こけてバイクを起こせなくて後ろが詰まったりしてたっけ
「気にしない気にしない」
「私だって1ヶ月前は同じ状態でしたよ~」
と言ってから、私はこんな風にみんなに謝ったことなかったなぁ
ってか、こうやって謝られたのはここに来て初めてだなぁ

そんな気持ちを言葉に出せるってのは素敵なことですよっ♪

Posted at 2016/09/09 22:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年09月08日 イイね!

大型自動二輪教習 5時限目(1段階5時限目)

本日のメンバー 私含め9名

大型2段階目 1時限目で一緒だったイケメンお兄さん
大型1段階目 私だけ

普通自動二輪2段階が6名
普通自動二輪1段階が1名


担当の教官、厳格そうなオッチャン


大型自動二輪教習 5時限目(1段階5時限目)

本日の教習内容
1、ウォーミングアップ走行
のあとに下記テクニカルコースをぐ~るぐる
2、30kmからの急制動
3、クランク
4、8の字
5、スラローム
6、一本橋
7、坂道発進

ウォーミングアップ終了し教官に呼ばれ
上記をグルグルするように指示される

急制動・クランク・8の字・1本橋は問題なし
といつも書いていたのだが。。。

1本橋が びみょぉ~~~~
逆にスラロームが絶好調w

あれっすかね、VTR乗り始めたから慣れ始めたってコトッすかね

今回の教官が見る生徒は
私と普通自動二輪1段階の男の子
この子がまたしても予習を一切してこない輩w
何かのコントか?というくらいミスしまくる
急制動も徐行で進入
ブレーキ掛けるべきパイロン直後に停まってますww

「事故るでぇ~」「ちゃぁんとやってやぁ~」「覚えなあかんでホンマぁ~」
と教官も叱責から呆れに変化(爆)

私のほうは、スラロームがメッチャ調子良く
気持ち悪いくらいスイスイ♪
そのかわり、1本橋が9秒後半ばかり。。。
「もしもしかめよ~♪」と1フレーズを歌うと10秒というのを思い出し
声に出して歌いながらやるようにして、
最後降りる直前にリヤブレーキを一踏み
これでなんとか行けるようになったぁ~

っと思ったら、最後の最後に落下っ!!!

Σ( ノω`*)) アチャ と思ったけれど、見極めはもらえました。。。

私に教官の目を向けさせなかった1段階の子に感謝(爆)

さぁ、次回からNC750で楽させてもらいますよ~♪
Posted at 2016/09/08 21:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年09月04日 イイね!

これが有名なお方ですかぁ

先日バイクのETCの件でバイクショップに行きましたが

あのときは駆け込みでしたので作業時間がとれず、

申し込みだけして取り付けは今日でした



もしかしたら頓挫していたUSB電源の配線だけ一緒にしてもらえないかなぁ

そのあとの取り付けは自分でするし、とお店の方にお話したら

配線作業の基本料金は4千円でついでの作業なので半額

持ち込み作業は一律倍額なので、4千円となります

とのことで、自分で取り付けることにしました。。。

2千円だったらお願いしたんだけどねぇ



待ち時間の間に、スペア用に左右のレバーと

USB電源をつけるためのハンドルクランプを購入

帰ってきてから取り付けにかかろうとしましたが

L字の金具を使用しないと着きそうもないのがわかり、

またしても延期にw

今度ホームセンターで必要なものを買ってくることにしよう!



雨が降りそうなのでチェーンロックをかけてと思ったら

エンジンのあたりに蜘蛛の巣があったのが酷くなってるw

これね、買う前の展示されているときからあったんですよ

納車の際に掃除されてなくて、

中古バイクの扱いなんて所詮こんなものかと思って放置してました

ちなみに、先週、ドライブスプロケットのカバーを外しました

最近の「プロ」と呼ばれる人のこと信用していませんので確認です

泥と油の練り固まったカスがいっぱいでした

これでスプロケットとチェーンのチェックをちゃんとしているのかね?

チェックした証にちょろっとブレーキクリーナーで拭き拭きしとけばいいだけ

そんな一手間を省略するのはプロではないと思いますがね



話は戻って、蜘蛛の巣ですが

少し大きめの蜘蛛がいたので、箒で蜘蛛の巣を掃除し

そのまま蜘蛛もとりましたが

これ、有名な セアカゴケグモ じゃないん?



ネットで見るとまさしく ソレw

そのまま蜘蛛ハンターで駆除



ティッシュでくるんで、2重にビニール袋にいれ、

ガムテープで包んでから捨てました!
Posted at 2016/09/04 15:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2016年09月02日 イイね!

大型自動二輪教習 4時限目(1段階4時限目)

本日のメンバー 私含め9名くらい
大型2段階目のおじさん
大型1段階目が私と昨日の女の子

普通自動二輪2段階が6名くらい
そのうち2名は補講(?)らしい
免許とって1年以内に何回か違反したら受けるやつね


担当の教官、ニヒルな感じの優しいおじさん


大型自動二輪教習 4時限目(1段階4時限目)

本日の教習内容
1、ウォーミングアップ走行
のあとに下記テクニカルコースをぐ~るぐる
2、30kmからの急制動
3、クランク
4、8の字
5、スラローム
6、一本橋
7、最後に少し坂道発進

ウォーミングアップ終了したら女の子と私が呼ばれ
最後のほうで坂道発進をするのでそれまで
上記をグルグルするように指示される

急制動・クランク・8の字・1本橋は問題なし
昨日に引き続きスラロームが安定しませんねぇ。。。

んでね、教習車が1段階は古いオンボロCB750なんですよ
これ、30分走るとオーバーヒート気味になっちゃって
エンストしたら二度とエンジン掛かりません(爆)

女の子がやっちゃいましたエンスト
しばらく放置され、教官がそれに気づいて
教官一人で押しがけを何度もするも掛からず
もう1台の教習車を引っ張りだして再開

そこで私が呼ばれ坂道発進をすることに
教官「エンストしたら死にますよ」
私「工エエェ(゚〇゚;) ェエエ工」
お約束ですよね、ちゃんとエンストしましたよ(核爆)

で、またしても教官が雄たけびを上げながら押しがけ
結局掛からずで、2段階で使用するはずのNC750がお出ましに♪

軽いしトルクがあるし、なんだこの楽なバイクわっ!
でも時間がなくて、急制動・クランク・8の字で終了

次回は1段階の見極めになりますが、
スラロームがネックだなぁ~
Posted at 2016/09/02 21:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

マニュアル好きの加齢臭漂うニートなオッサン。 バイクが好きだと思い込んでたが、マニュアル好きなことを自覚 201608 50歳にしてバイク乗りに ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
4567 8 9 10
1112 13 141516 17
18192021 222324
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

サンバイザーブラケット割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:00
メーカー不明 チェーンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:26:18
5年持ったので・・バッテリー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:11:35

愛車一覧

ダイハツ コペン 便利な4輪バイク (ダイハツ コペン)
趣味のクルマとしてはこれでアガリになる予定 2023/10/29納車 2023/10/ ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
なんだかんだで、ノンビリ納車待ち(笑) 約半年後の 7月16日 納車 大阪のいつもの ...
ホンダ グロム125 TOY-BIKE (ホンダ グロム125)
チョイノリ用       のはず 20210530 画像を現状仕様に更新 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
単身赴任先の滋賀での通勤用に購入したが、単身赴任解除により大阪の自宅のメイン車に昇格。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation