• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントク56のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

ETC動作確認 プチツー

ETC動作確認 プチツー最近ツーリングしてて、「ココが混んでるから高速道路を使おう」なんて弱音を吐くようになり、とうとうVTRにETCを取り付けました。
確かに渋滞にはまってしまうツーリングは辛いですからね。

装着後に、ちゃんと取り付けられているかどうか試運転がしたくなりプチツーしました。

豊田東インターから乗り、豊田上郷SAスマートICまで
3.6kmの旅。

みじかっ!

ETC通行料金は190円。
通常料金270円ですので、日曜日の30%割引が効いていました。

まず入口のゲートを通過できて感激①
これまでやってきたグローブを外し、財布や通行券の出し入れの煩わしい作業はなんだったんでしょう。

ETCを付ける前に考えていたのは、ETCに対抗するグッズとはどんなものか?
タンクバッグのようなトレー上に
・外したグローブを留める機能
・お金を簡単に取り出せて、お釣りが落下しない機能
・通行券を挟み留めておく機能
まさにこんな機能を取り揃えたETC対抗グッズが、二輪館で5千円ぐらいで以前販売されてましたが、よくよく考えた結果...
ETCが一番べんりじゃね?
の結論になりました。

車じゃなく、バイクこそETCのありがたみが分かりますね。

さて試運転は、いくらも走行していないのに上郷SAでコーヒーブレイク。

それからサービスエリア内をぐるぐると、ピクミンブルームで遊び、

今まで、まるっきり縁のなかったスマートICから降りることが出来て感激②

新しい世界が広がりそう!

やっぱり便利だわ♪
Posted at 2021/12/13 16:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2021年02月27日 イイね!

おじさん恥ずかしい… リアインナーフェンダー編 その2

おじさん恥ずかしい… リアインナーフェンダー編 その2どでかく て恥ずかしい自分のリアインナーフェンダー。

週末の暇な時間を使ってスリム化を目指してみました。


さて、どんな形状にしましょうか。
出来るだけめんどくさく無い様に、それと少しのデザイン要素を入れたいと思います。
直線部分はのこぎり、曲線にする部分は事前に電気ドリルで荒取りをして体力の温存。
alt
フェンダーはバイクから外さずに作業したほうが力が入りやすいので、バイクに装着したままです。
電気ドリルでタイヤに穴を明けてしまわないように慎重に作業... 
でもドリルの抜け際で  あっ 
タイヤは軽傷だったので見なかった事にしましょう。なでなで。
次に電気ドリルに付けた砥石で形を整えて、サンドペーパーで仕上げをしました。


今の気力と体力ではここまでが限界...

alt
まずまずの仕上がりで満足


alt
before


alt
after

まだ、でかい?


Posted at 2021/02/28 19:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2021年01月18日 イイね!

おっさんが、夜なべをして手袋編んでみた

おっさんが、夜なべをして手袋編んでみた自分が以前から使用している春夏用の薄手メッシュのグローブはスマホ対応ではありませんでした。
そのためVTRの信号待ちでナビを操作する時は、いちいちグローブを外してスマホを操作していました。

そんなことで新しいグローブを購入しようかなとWEB上で検索してみると、「導電糸」なる物を使用して自分の気に入っている手袋をスマホ対応にする情報を見つけました。

スマホのタッチパネルが反応するしくみは、画面上の静電気が画面に触れた指を通して吸い取られる事を利用した原理らしいです。

導電糸を使えば静電気がスマホ画面から すいーっ と指に伝わり思い通りに操作できるはず。
早速ネットで導電糸を購入し、慣れない裁縫をやってみました。

一般的な手袋なら裁縫する箇所を簡単に裏返したり戻したりできますが、バイク用グローブは樹脂のプロテクターが邪魔して上手くできません。
それと指の先端を縫う必要があるので、グローブの指が入る部分の狭い隙間に針を通過させ指先まで進めていく作業が繊細でいらいらして
 いーっ ! ってなります。

そんなこんなでスマホの画面に触れる親指と人差し指の2か所を刺繍のように縫ってみました。
親指は縫う必要がないかなとも思いましたが、画面拡大で使う時があるかな。

グローブ内部の自分の指がしっかりと糸に触れるように刺繍する面積をある程度広く確保する必要がありそうです。

自分のバイクいじり人生の中で最高難易度の強敵でした…
Posted at 2021/01/18 17:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2021年01月11日 イイね!

さむい真冬がやってきました

さむい真冬がやってきました真冬のさぶーい季節を迎えましたが、自分とVTRは冬眠しません。
お昼過ぎの気温が少し上がった時間帯に短い時間でもVTRに乗ってやりたいのです。エンジンを掛けてやりたいのです。

そこで寒い時の必需品は電熱グローブ。
以前に購入したグローブはUSBケーブルで電源を取るタイプで、コンビニなどに立ち寄る時に毎回ケーブルをつなげなくてはいけないのでめんどくさかったのです。

今回購入のやつは手袋内にバッテリーが収納されていて電源接続が不要で
 らーくらく

一般的にバイクの発電量は余裕があるわけでは無いようですので、いろいろある電熱グッズはバッテリー内蔵タイプが良いみたいです。

買ったばかりでうれしくて通勤の車の運転にも使っちゃいました。

真冬のこの時期にライダーを見掛ける時があり、何故かうれしくなります。
おーすごい!
みなさんがんばってますね。
Posted at 2021/01/11 18:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2021年01月05日 イイね!

バイク用ドラレコとして

バイク用ドラレコとしてバイクに乗車するときはいつも安全運転を心掛けており、バイクの危険性は自覚しているつもりです。
でも自動車にはドラレコを着けていますが、自分のVTRには着けていません。

そこで、この正月休みに酔っぱらった勢いでAMAZONから購入したのが写真のアクションカメラです。

自分はスキーをするので滑りながらの撮影に、これはちょうど良い!

家族には
「バイクに乗ってて、もしもの時のカメラだからお金は掛かっちゃったけど保険に入るようなものなのですよ。 うんうん。」
と苦しい説明…

このカメラでYoutubeを始める訳ではありません。
自分がしゃべったら「まさちゅーせっつちゅう」という感じでジミー大西みたいになるからです。

ドラレコとして連続録画用にカメラのバッテリーを使わずにVTRの電源でいけるように、取り回し方法を考え中です。
そのうちに配線が完了したら報告します。
Posted at 2021/01/05 13:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記

プロフィール

「やっぱりコイツにして良かった http://cvw.jp/b/3286207/48586115/
何シテル?   08/07 10:30
VTR250は数十年ぶりのバイクです。以前、不慮の事故で大切なバイクを全損させてしまいました。その時の自分には次のバイクを買う余裕もなく、記憶から消し去ろうとし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:22:04
けんた21さんのホンダ VTR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:51:32
フロントフォーク突出し量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 06:21:49

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
乗用車を乗り換えしました。 またHONDA車...
ホンダ VTR250 愛称は「ハヤブサ」どこかで聞いたような… (ホンダ VTR250)
大好きな仲間を紹介します。VTR250白。 ノーマルのフォルムがたまりません。 ◆満足 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
2003年に新車で購入し、とことこ走ってます。 長距離ツーリングでは、ゴリラが発する音 ...
輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2 輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2
ツーリング仲間のメンテナンスをやる事になりそうです( ̄▽ ̄;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation