• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントク56のブログ一覧

2022年02月10日 イイね!

飽きたかな と感じた時には フルロックターン(字余り)その2

飽きたかな と感じた時には フルロックターン(字余り)その2以前のブログで白バイが練習する千鳥というフルロックターンについて触れましたが、今回はモトジムカーナでやるフルロックターンについてです。

意外にも、以前に書いたフルロックターンのブログが読まれる件数が多かったんです。
関心を持っている人も多いのかな?

そんな訳で自分の感覚を少し紹介したいと思います。
まずに意識する事は、

1)速度を落としフルロック状態にしながらバンクさせ、視線は旋回の中心に置く。
この時、ハンドルを大きく切るため腕が凄く窮屈になります。
一度、停止した状態で体験してみてください。
きっとアクセル操作と半クラ操作がいつも通りにできないと思います。

また、自分が意識を置いている点は、フロントタイヤの端を路面に押し付けるイメージでやっています。
リーンアウトの姿勢でバンク角を深くするとキャンバースラストも大きくなり旋回半径を小さくできます。

2)適度にバンクが付いたところでアクセルと半クラを一定に保ち、リアブレーキで速度コントロール。
自分の経験ではアクセルと半クラで回転数・駆動力を一定に保つスキルが完成しないと安定した小旋回はできないと感じています。
これが不安定だとすぐに足を付いてしまいます。

(平嶋夏海ちゃんの写真、また借用しちゃいました。好きなんですよ💗

3)それから次の段階のハードルはと言うと、右旋回と左旋回の感覚的な違いがハンパねー。
アクセルの捩じりかたと半クラは、右旋回と左旋回ではハンドルを切った状態の位置関係があまりにも違い過ぎます。
したがって右旋回と左旋回でどちらも回転数・駆動力を一定に保つ技術を2回習得する必要があります。
普通にUターンで使うなら右旋回だけ覚えればおけー。

ステップへの荷重の掛け方もあるようですが、自分にはわかりまへーん。
でも外足でタンクを押し込むイメージはあります。

VTRはこんなことするには最も優れた乗りやすいバイクだと思います。

でも、難易度の高い技術なので、良い子はマネしないでね。


Posted at 2022/02/10 17:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「やっぱりコイツにして良かった http://cvw.jp/b/3286207/48586115/
何シテル?   08/07 10:30
VTR250は数十年ぶりのバイクです。以前、不慮の事故で大切なバイクを全損させてしまいました。その時の自分には次のバイクを買う余裕もなく、記憶から消し去ろうとし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:22:04
けんた21さんのホンダ VTR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:51:32
フロントフォーク突出し量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 06:21:49

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
乗用車を乗り換えしました。 またHONDA車...
ホンダ VTR250 愛称は「ハヤブサ」どこかで聞いたような… (ホンダ VTR250)
大好きな仲間を紹介します。VTR250白。 ノーマルのフォルムがたまりません。 ◆満足 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
2003年に新車で購入し、とことこ走ってます。 長距離ツーリングでは、ゴリラが発する音 ...
輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2 輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2
ツーリング仲間のメンテナンスをやる事になりそうです( ̄▽ ̄;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation