
いよいよゴールデンウイーク突入!
高速道路のバイク割引きキャンペーンの「速旅ツーリングプラン」と言うのを利用して行ってきました。
高速料金はETC利用で2日間3600円でエリア内の高速度道路乗り降りし放題のキャンペーンです。
目的地の長野県のビーナスラインまで、日帰りで500km越えの弾丸ツーリングです。
事前に調べた我々の今回のツーリングルートは、どのスポットへ行くのも一筆書きで逆戻りは無し、まさに
弾丸ツーリング
弾丸ツーリングをご存じない方に説明しておきますと、限られた時間の中でその日の長距離移動を「すいすいーっ」とスムーズに進んで行く事です。
ビーナスラインは平均の標高は1500mくらいになるので、ゴールデンウイークとは言え真冬の装備で出かけました。
ルートは中央道を諏訪南ICまで進み、まるで北海道を走っているような風景の八ヶ岳のすそ野を走行しビーナスラインを目指しました。

北海道は走行したことがありませんが…
最初の目的地は御射鹿池です。

標高1,500mの山の中にありカラマツ林の風光明媚な池で有名な画家の題材にもなった場所です。
次の目的地の乙女滝へ向かう途中で予定のルートは「行き止まり」。
これでは
「NONだんがーん…」
気を取り直して、Uターンし乙女滝へ。

滝のマイナスイオンを浴びたら次は蓼科湖に向かいます。
道の駅ビーナスライン蓼科湖では昼食をいただきました。

道の駅では観光客でごった返していてほとんどの飲食店は順番待ちをしてましたが、昔ながらの食堂だけはテーブルが空いていてラッキー!
ところが注文を取るのに時間が掛かるし、お蕎麦が出てくるまでだいぶ掛かってしまいました。
これまた
「NONだんがーん…」
でもお蕎麦はすごくおいしかったです。

「小エビ入りの蕎麦」という名前のメニューでしたが小エビどころか、
プリップリの大きなエビ天が5,6個も入っていて、うーん美食。
忙し過ぎて接客と厨房はフル回転のお店でしたが、おばあちゃんおいしかったよ、また来るね!

さぁこれからが本日のメインとなる車山スキー場あたりのビーナスラインです。
運よく富士山を見る事ができました。

VTRのヘッドライトの上部、遠くにうっすらと見えています。

八ヶ岳連峰をバックに。
ツーリングプランでは美ヶ原まで行きたかったのですが、時間の都合で今回はあきらめました。
今回、山はまだ緑が出始めの頃でしたので、あたり一面が緑になる頃にまた来たいです。
今度こそ、ほんとの
弾丸
ですよ!
Posted at 2022/05/08 10:14:19 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記