• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントク56のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

ビーナスライン 弾丸ツーリング

ビーナスライン 弾丸ツーリングいよいよゴールデンウイーク突入!

高速道路のバイク割引きキャンペーンの「速旅ツーリングプラン」と言うのを利用して行ってきました。
高速料金はETC利用で2日間3600円でエリア内の高速度道路乗り降りし放題のキャンペーンです。

目的地の長野県のビーナスラインまで、日帰りで500km越えの弾丸ツーリングです。


事前に調べた我々の今回のツーリングルートは、どのスポットへ行くのも一筆書きで逆戻りは無し、まさに

弾丸ツーリング

弾丸ツーリングをご存じない方に説明しておきますと、限られた時間の中でその日の長距離移動を「すいすいーっ」とスムーズに進んで行く事です。

ビーナスラインは平均の標高は1500mくらいになるので、ゴールデンウイークとは言え真冬の装備で出かけました。

ルートは中央道を諏訪南ICまで進み、まるで北海道を走っているような風景の八ヶ岳のすそ野を走行しビーナスラインを目指しました。

北海道は走行したことがありませんが…

最初の目的地は御射鹿池です。

標高1,500mの山の中にありカラマツ林の風光明媚な池で有名な画家の題材にもなった場所です。
次の目的地の乙女滝へ向かう途中で予定のルートは「行き止まり」。
これでは

「NONだんがーん…」

気を取り直して、Uターンし乙女滝へ。

滝のマイナスイオンを浴びたら次は蓼科湖に向かいます。

道の駅ビーナスライン蓼科湖では昼食をいただきました。

道の駅では観光客でごった返していてほとんどの飲食店は順番待ちをしてましたが、昔ながらの食堂だけはテーブルが空いていてラッキー!

ところが注文を取るのに時間が掛かるし、お蕎麦が出てくるまでだいぶ掛かってしまいました。

これまた
「NONだんがーん…」

でもお蕎麦はすごくおいしかったです。

「小エビ入りの蕎麦」という名前のメニューでしたが小エビどころか、
プリップリの大きなエビ天が5,6個も入っていて、うーん美食。

忙し過ぎて接客と厨房はフル回転のお店でしたが、おばあちゃんおいしかったよ、また来るね!


さぁこれからが本日のメインとなる車山スキー場あたりのビーナスラインです。



運よく富士山を見る事ができました。

VTRのヘッドライトの上部、遠くにうっすらと見えています。


八ヶ岳連峰をバックに。



ツーリングプランでは美ヶ原まで行きたかったのですが、時間の都合で今回はあきらめました。

今回、山はまだ緑が出始めの頃でしたので、あたり一面が緑になる頃にまた来たいです。
今度こそ、ほんとの
弾丸
ですよ!

Posted at 2022/05/08 10:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年04月16日 イイね!

まだ目的地じゃないんですけど !? 鳳来寺山ツー

まだ目的地じゃないんですけど !? 鳳来寺山ツーいよいよ新緑がさわやかなツーリングシーズンの到来です。

今回は仲間と一緒に愛知県東部にある鳳来寺山に行きたいツーです。

最初の目的地は長篠城跡です。

台風1号の影響で、風があったのですがあと少しの所までは順調でした。
ところが長篠城跡までもう少しの、川を挟んで反対岸付近でナビが突然 ‼

「目的地に到着しました。ルート案内を終了しますぅ♪」

おーい、まだ道の途中だよ。
ここで停車したら、通行のじゃまになっちゃうよ。

そんな事もありながら、別のナビで目的地を目指し始めてすぐに偶然にも長篠城を代表する風景写真のスポットを対岸から絶景秘境越しに眺むことができました。


けがの功名、ラッキーです。
この写真はパクリではなく正真正銘自分が撮影しましたから。
この橋の上から撮影しましたから。



お昼は、FOR YOU 新城店でオムヤハシセットをいただきました。

通常のお店は「お食事代金+ドリンク300円」みたいのがふつうですが、ここでは「ドリンク代+300円」。
「んっ、じゃあオムハヤシの値段はいくらなの???」と少しパニック気味。
こたえは300円なのです!

サラダやお味噌汁なども付いて、コーヒーと合わせて合計700円でした。なんともお値打ちで美食。

お店のおかあさんからは「どこから来てくれたの?」と気さくな会話ができるお店でした。

次に鳳来寺山に行ったのですが時間の都合で、駐車場に近い東照宮と鳳来寺本堂をお参りして帰ってきました。




コノハズクが住んでいたり、樹高60メートルの名木や見晴らしの良い展望台など、時間と体力があれば見どころ満載のところなので、また来ようと思います。
すでに次回が楽しみです。
Posted at 2022/04/18 12:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年04月09日 イイね!

桜のトンネルを走行したいツー

桜のトンネルを走行したいツー今回はツーリング仲間を誘ってもフラれてしまったのですが、桜満開のこのタイミングを逃すのはナイと思い、ソロツーリングに行ってきました。

スタビライザーを取り付けての初乗りという事もあり、レビューも兼ねてどうしても行きたかったのです。

目的地は岐阜県と愛知県の県境にある、奥矢作湖畔の桜街道です。
この辺りの桜の開花は平地と比べて約1週間遅れです。

奥矢作湖の湖畔は昔から走り屋が、どえらい勢いで走り回っているところなので、あまり近づきたくない場所なのですが、桜が満開の今だけは特別です。

最初に訪れたのは矢作ダム。

ダムの高さは100m、幅323mだそうです。日本一の黒部ダムは高さ186m幅492mでした。

次は目的のさくらのトンネルをくぐり、花びらを浴びながら走行です。

なんと贅沢なひととき。
天気も良く、多くのライダーたちも満足そうでした。

花桃もきれいに咲いていました。



「あなた、そんなに花が好きでしたっけ?」と言われそうですが、VTRに乗り始めてからは、トレッキングで自然を満喫したり、いろんな花の時期に合わせてお出かけするのが大好きになりました。
歳のせいかもね。

あっ、ダムカレー食べるの忘れたわ。

Posted at 2022/04/13 17:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「やっぱりコイツにして良かった http://cvw.jp/b/3286207/48586115/
何シテル?   08/07 10:30
VTR250は数十年ぶりのバイクです。以前、不慮の事故で大切なバイクを全損させてしまいました。その時の自分には次のバイクを買う余裕もなく、記憶から消し去ろうとし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:22:04
けんた21さんのホンダ VTR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:51:32
フロントフォーク突出し量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 06:21:49

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
乗用車を乗り換えしました。 またHONDA車...
ホンダ VTR250 愛称は「ハヤブサ」どこかで聞いたような… (ホンダ VTR250)
大好きな仲間を紹介します。VTR250白。 ノーマルのフォルムがたまりません。 ◆満足 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
2003年に新車で購入し、とことこ走ってます。 長距離ツーリングでは、ゴリラが発する音 ...
輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2 輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2
ツーリング仲間のメンテナンスをやる事になりそうです( ̄▽ ̄;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation