
今回は1泊2日の自分たちにとってはロングツーリングです。
綿密なスケジュールを立ててくれたのはちゃこさん。
いつもあんがと♪
できるだけいろんなことを満喫したい我々は、限られた時間の中にぎっしりとやりたいことを詰め込みプランしました。
初日は伊勢湾岸高速を伊勢神宮目指して走行します。
我々の走行スピードは80キロの安全運転。
高速道路にはペースメーカーのトラックも少なくて、周りの車はビュンビュン追い越していきます。
ひとことで言うと我々は交通弱者...
あおってくる車にビクビクしながらの走行です
安全運転とはいいながら、80キロを超えるとみなさんおなじみの振動が始まるのです。
「 80キロになりました! 」
と振動で教えてくれます。
振動に関しては250のバイクはみんな一緒だと想定しますが、VTRはましな方だと思いますよ~
最初の目的地は伊勢神宮の外宮です。

天照大御神さまのお食事を司る豊受大御神衣食住を始め
すべての産業の守り神
「お伊勢参りは外宮から」がならわしのようです。
次の目的地は伊勢神宮の内宮です。

アマテラスオオミカミ、皇室の御祖先の神
日本人の総氏神
ご神体は三種の神器の一つである「ヤタノ鏡」
ニュースでも天皇家や首相などの伊勢神宮参拝が報道されます。
自分はあまり関心が無かったのですが、日本人が昔から大切にしている場所です。
内宮のほうは訪れるお客さんが多く、駐車場の待ち時間が60分でした。
しかし我々バイクは優遇されてすぐに駐車させてもらえました。
まるで
VIP待遇( ̄ ∇ ̄)yー゜゜゜
次に、おかげ横丁で赤福餅をいただきました。
作りたてで、うーん美食。
コロナの規制が取れた直後なので凄い人出でした。
それからフェリーに乗り遅れないようにと移動なのですが...
おかげ横丁を満喫したいため出発を遅らせて30秒刻みの行動を全員一致で行い、初日の計画はオールクリア。
最後はいよいよメインイベントの伊勢湾フェリー。
バイクでフェリーに乗船するのは初体験です。
乗り込みの風景をバッチリビデオ撮影できました。
船の揺れでバイクが倒れないように、船員の人がバックルで一台一台固定していました。
フェリーから望む神島です。
映画の潮騒で、百恵ちゃんが脱いじゃった場所。
もっと昔は吉永小百合さんが脱いじゃったのかな?
下船の風景です。

以前は、知多半島の先端から伊良湖岬までのフェリーがあったのですが、一度も体験できずに航路が廃止になってしまいました。
みなさんも、伊勢に行くときは是非このフェリーを利用して運行を盛り上げてください。
伊良湖岬に上陸したら1日目の予定は終了です。
今日の宿は竜宮の宿です。
有名人の色紙が沢山あるので有名なホテルかも。
大あさりとか平スズキとか海の幸をふんだんに頂きました。
新鮮取れたてで美食。
フロントのおねえさんが凄く感じ良くて、色々とお話させてもらいました。
これもツーリングの楽しみですね。
翌日の朝食も大満足、チップスターさんはご飯を
「まんが昔話盛り」をしておかわりしてました。
うーんわんぱくお父さん。
人のごはんまで昔話盛りしないでっ!

2日目は初日と打って変わって、まったりと見物の日。
恋路が浜の灯台から日出の石門の間をうろうろと。
日出の石門は荒波によって真ん中が侵食され洞穴となったものらしいです。
我々のツーリングはいつもそうなんですけど、バイクで走行している時間よりも観光で歩いている時間とか高原をトレッキングしている時間のほうが長いんじゃないかと…
こういうツーリングのスタイルも有りですかね (汗)
それから、浜名湖方面へ移動して潮見坂道の駅で、まぜそばをいただきました。
しらすがふんだんに入って、こちらも美食。
最後の目的地は浜名湖の赤い鳥居がシンボルの弁天島です。
新幹線に乗車してても目立つ場所です。
バックには浜名大橋が写っています。
今回のツーリングも大成功。
またまたVTRのお蔭でいい思い出作りができました。
仲間との楽しい時間 PRICE LESS!!
まだまだ走り続けますよ。
長~いブログのお付き合い、ありがとうございました。
Posted at 2021/11/09 12:07:40 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記