• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントク56のブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

装備がいっぱいあり過ぎて、頭が追いつけまへーん

装備がいっぱいあり過ぎて、頭が追いつけまへーん所有感を満足できる一台です。
Posted at 2022/01/11 11:06:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月12日 イイね!

ETC動作確認 プチツー

ETC動作確認 プチツー最近ツーリングしてて、「ココが混んでるから高速道路を使おう」なんて弱音を吐くようになり、とうとうVTRにETCを取り付けました。
確かに渋滞にはまってしまうツーリングは辛いですからね。

装着後に、ちゃんと取り付けられているかどうか試運転がしたくなりプチツーしました。

豊田東インターから乗り、豊田上郷SAスマートICまで
3.6kmの旅。

みじかっ!

ETC通行料金は190円。
通常料金270円ですので、日曜日の30%割引が効いていました。

まず入口のゲートを通過できて感激①
これまでやってきたグローブを外し、財布や通行券の出し入れの煩わしい作業はなんだったんでしょう。

ETCを付ける前に考えていたのは、ETCに対抗するグッズとはどんなものか?
タンクバッグのようなトレー上に
・外したグローブを留める機能
・お金を簡単に取り出せて、お釣りが落下しない機能
・通行券を挟み留めておく機能
まさにこんな機能を取り揃えたETC対抗グッズが、二輪館で5千円ぐらいで以前販売されてましたが、よくよく考えた結果...
ETCが一番べんりじゃね?
の結論になりました。

車じゃなく、バイクこそETCのありがたみが分かりますね。

さて試運転は、いくらも走行していないのに上郷SAでコーヒーブレイク。

それからサービスエリア内をぐるぐると、ピクミンブルームで遊び、

今まで、まるっきり縁のなかったスマートICから降りることが出来て感激②

新しい世界が広がりそう!

やっぱり便利だわ♪
Posted at 2021/12/13 16:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2021年11月06日 イイね!

伊勢湾フェリーに乗ってみた ツー

伊勢湾フェリーに乗ってみた ツー今回は1泊2日の自分たちにとってはロングツーリングです。
綿密なスケジュールを立ててくれたのはちゃこさん。
いつもあんがと♪



できるだけいろんなことを満喫したい我々は、限られた時間の中にぎっしりとやりたいことを詰め込みプランしました。

初日は伊勢湾岸高速を伊勢神宮目指して走行します。
我々の走行スピードは80キロの安全運転。
高速道路にはペースメーカーのトラックも少なくて、周りの車はビュンビュン追い越していきます。
ひとことで言うと我々は交通弱者...
あおってくる車にビクビクしながらの走行です
安全運転とはいいながら、80キロを超えるとみなさんおなじみの振動が始まるのです。
「 80キロになりました! 」
と振動で教えてくれます。
振動に関しては250のバイクはみんな一緒だと想定しますが、VTRはましな方だと思いますよ~

最初の目的地は伊勢神宮の外宮です。

天照大御神さまのお食事を司る豊受大御神衣食住を始め
すべての産業の守り神
「お伊勢参りは外宮から」がならわしのようです。

次の目的地は伊勢神宮の内宮です。

アマテラスオオミカミ、皇室の御祖先の神
日本人の総氏神
ご神体は三種の神器の一つである「ヤタノ鏡」
ニュースでも天皇家や首相などの伊勢神宮参拝が報道されます。
自分はあまり関心が無かったのですが、日本人が昔から大切にしている場所です。

内宮のほうは訪れるお客さんが多く、駐車場の待ち時間が60分でした。
しかし我々バイクは優遇されてすぐに駐車させてもらえました。
まるで
 VIP待遇( ̄ ∇ ̄)yー゜゜゜

次に、おかげ横丁で赤福餅をいただきました。
作りたてで、うーん美食。


コロナの規制が取れた直後なので凄い人出でした。


それからフェリーに乗り遅れないようにと移動なのですが...
おかげ横丁を満喫したいため出発を遅らせて30秒刻みの行動を全員一致で行い、初日の計画はオールクリア。

最後はいよいよメインイベントの伊勢湾フェリー。

バイクでフェリーに乗船するのは初体験です。
乗り込みの風景をバッチリビデオ撮影できました。


船の揺れでバイクが倒れないように、船員の人がバックルで一台一台固定していました。


フェリーから望む神島です。


映画の潮騒で、百恵ちゃんが脱いじゃった場所。
もっと昔は吉永小百合さんが脱いじゃったのかな?

下船の風景です。

以前は、知多半島の先端から伊良湖岬までのフェリーがあったのですが、一度も体験できずに航路が廃止になってしまいました。
みなさんも、伊勢に行くときは是非このフェリーを利用して運行を盛り上げてください。

伊良湖岬に上陸したら1日目の予定は終了です。

今日の宿は竜宮の宿です。
有名人の色紙が沢山あるので有名なホテルかも。
大あさりとか平スズキとか海の幸をふんだんに頂きました。
新鮮取れたてで美食。


フロントのおねえさんが凄く感じ良くて、色々とお話させてもらいました。
これもツーリングの楽しみですね。


翌日の朝食も大満足、チップスターさんはご飯を
「まんが昔話盛り」をしておかわりしてました。


うーんわんぱくお父さん。
人のごはんまで昔話盛りしないでっ!


2日目は初日と打って変わって、まったりと見物の日。



恋路が浜の灯台から日出の石門の間をうろうろと。


日出の石門は荒波によって真ん中が侵食され洞穴となったものらしいです。


我々のツーリングはいつもそうなんですけど、バイクで走行している時間よりも観光で歩いている時間とか高原をトレッキングしている時間のほうが長いんじゃないかと…
こういうツーリングのスタイルも有りですかね (汗)

それから、浜名湖方面へ移動して潮見坂道の駅で、まぜそばをいただきました。



しらすがふんだんに入って、こちらも美食。

最後の目的地は浜名湖の赤い鳥居がシンボルの弁天島です。



新幹線に乗車してても目立つ場所です。
バックには浜名大橋が写っています。

今回のツーリングも大成功。
またまたVTRのお蔭でいい思い出作りができました。
仲間との楽しい時間 PRICE LESS!!

まだまだ走り続けますよ。

長~いブログのお付き合い、ありがとうございました。

Posted at 2021/11/09 12:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月04日 イイね!

小牧山城攻めツー

小牧山城攻めツー年に1回の健康診断の午後に行う、恒例のソロツーに行ってきました。
以前から存在が気になっていたのですが、一度も行ったことが無い小牧山城が今回の目的地です。


県営名古屋空港から見えるお城です。
空港の北側に標高100m弱の小高い山が平地に1か所だけぽつりとあり、そこに戦国時代織田信長が城を築いたようです。
小牧・長久手の戦いでは家康と秀吉が一度だけ戦った場所です。



途中立ち寄ったこの空港は中部国際空港ができるまでは国際空港としても使われていて、自分もよく利用しました。


お城はウォーキングコースになっているみたいで、年配の方々が大勢いらっしゃいました。


先ほどとは反対に、小牧山城から名古屋空港を望みました。

帰りは東名高速でひとっ飛び。

前日にエアクリ交換して、タンク降ろしてガソリンホースを外しているので、作業ミスがあったら
火だるま🔥
の危険性がありましたが、無事に帰宅できました。

めでたし、めでたし


途中に立ち寄った守山パーキングエリア


そこでお土産として購入した赤福餅


帰宅して、パッケージをよく見ると名福餅

蓋を開けると見た目も味も赤福餅

そっくりさんの話でした...

Posted at 2021/10/07 17:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年09月19日 イイね!

またまた、場違いでしょうかね

またまた、場違いでしょうかね知多半島へツーリングしました。

愛知県のテレビ局で放映している、「ぐっさん家」という番組に出てくる「ザ・グッドサン・ビーチハウス」へ行きました。

黄色いコンテナハウスが2つあるだけの場所ですが、以前は藤原紀香さんがぐっさんと音楽セッションをやった場所です。

まん前が海で、中部国際空港も見えるすごく景色の良い場所です。


それから今日のランチは「たまご農家のキッチンrecipio」さんで名物の卵を4ヶも使ったオムライスをいただきます。店員さんから「始めに卵だけ召し上がってみてください」との事で、相当卵に自信がありそうです。
うーん美食。

朝10時開店ですぐに行列が出来ているほどの人気店です。

そしていつものごとく、テーブルにはカップルと若い女性のグループばかり…

いつもどうり、おっさん二人で立ち寄るには...



場違い感がはんぱねぇ!!
お店の展望塔(写真左上)にはカップルがイチャイチャ...

今日も仲間のポワロさんとの楽しいツーリングでした。

Posted at 2021/09/27 18:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「やっぱりコイツにして良かった http://cvw.jp/b/3286207/48586115/
何シテル?   08/07 10:30
VTR250は数十年ぶりのバイクです。以前、不慮の事故で大切なバイクを全損させてしまいました。その時の自分には次のバイクを買う余裕もなく、記憶から消し去ろうとし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:22:04
けんた21さんのホンダ VTR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:51:32
フロントフォーク突出し量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 06:21:49

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
乗用車を乗り換えしました。 またHONDA車...
ホンダ VTR250 愛称は「ハヤブサ」どこかで聞いたような… (ホンダ VTR250)
大好きな仲間を紹介します。VTR250白。 ノーマルのフォルムがたまりません。 ◆満足 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
2003年に新車で購入し、とことこ走ってます。 長距離ツーリングでは、ゴリラが発する音 ...
輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2 輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2
ツーリング仲間のメンテナンスをやる事になりそうです( ̄▽ ̄;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation