• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントク56のブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

北アルプス大橋のノーデリカシー男の巻

北アルプス大橋のノーデリカシー男の巻最近大型バイクに乗り換えたこてつさんと、毎年恒例のGW弾丸ツーリングで、今回は穂高岳、槍ヶ岳の北アルプスの西側に位置する絶景「北アルプス大橋」が目的地です。

GW中の雨の日が多い中、日程変更を重ねスパっと行ってきました。
ここからの眺めはSNSなどで数多くのライダーさんたちが綺麗な景色とバイクの写真を載せていて、以前から自分も行ってみたい場所の一つです。

今回のツーリングを企画した時から気に掛けていたのが、催し物などの人だかりで、観覧している人のまん前に平気で割り込んで来るような、よくいるタイプの人…

ツーリング前日には夢にまで出てきたこのタイプの人
どうか北アルプスの大パノラマの中で、ノーデリカシーの人がいませんように。

現地に到着すると橋の上には既に30台ぐらいの静岡ナンバーなど他府県から訪れたライダーさんがバイクと景色の撮影を楽しんでいました。

自分達も撮影しようとスマホを構えたところ、バイクごと割り込んで来て先に撮影を始めたこの人。
ノーデリカシー男の登場が正夢になってしまいました。
この人、撮影し終えたらさっさと出発したので今回は見逃してあげましょう。
周りが見えないのか、見えててもやっちゃうのか…
トホホな人
でもその他のバイカーさんたちは、行儀よく声を掛け合って記念撮影をされていましたよ。


到着した時は曇り空のため、雪をかぶった北アルプスと曇天の境目が分からないような景色になっていました。


山の天気なのでそこは仕方がないと諦めて、周辺の景色を楽しもうとウロウロしていると桜が満開の場所があったので、そこでもカシャリ。


次の目的地に移動しようと再度北アルプス大橋に戻った所、青空が顔を出してくれました。

なんと綺麗な大自然の景色なんでしょう。
それとぴったりのカッコ良いVTR ♡

お昼ご飯は、道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で飛騨牛牛丼をいただきました。

気付いたことは牛丼ってどこで食べても吉野家風の味になるんですね、
飛騨牛かどうかも良く分かりませんでしたが美食でしたよ。

帰りには高山の古い街並みをぶらぶらと散策してきました。

古い町並みとは言うのですが、きれいに新しく整備されていました。


今回の思い付きの弾丸ツーリングは往復520kmの旅でした。
Posted at 2025/05/08 17:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年04月12日 イイね!

クシタニコーヒーブレイクミーティングin加子母と苗木城と馬籠の旅

クシタニコーヒーブレイクミーティングin加子母と苗木城と馬籠の旅家の近所では、桜が満開を過ぎた頃
岐阜の加子母でクシタニのCoffee Break Meetingに参加してきました。

駐車場には100台を超えるバイクたちが集合していました。
おいしいコーヒーを無料で振るまっていただきました。

近くの河原では、桜が満開でした。

今年は花見をしていなかったのでラッキー。
たくさん写真撮影をしてきました。

次に目指したのは桜の名所苗木城跡です。
苗木城の駐車場で出会ったレブルガール。

岐阜県内の地元民で、これまでに何台かを乗りついでいるソロツーのバイク好きライダーさんでした。
苗木城桜公園をあちこちと歩き回ったそうで、「水分を持って行った方がいいですよ!」とやさしいアドバイスをくれました。
アドバイスに従いお茶を購入して苗木城までのプチトレッキングです。
頂上には展望台があり、中津川市が一望できるロケーションでした。

眼下には木曽川が流れ、この城を攻めるのは大変そう。


次に目指したのは、江戸時代の中山道の宿場町の馬籠宿です。

石畳みの街道で江戸時代当時の風情を残した建物ばかり。
現在も旅館やホテルを営んでいる所も多くありました。
タイムスリップしたかのような世界
インバウンドの方も多く見られました。

今回のツーリングは、わりと家から近い場所に在りながら苗木城も馬籠宿も初体験と、まだまだ行ったことが無い場所がたくさんあり、今後のツーリングもどこを攻めるか楽しみです。

ところで、うちのツーリングチームから大型ライダーが誕生しました
ヤマハのXSR700

「このバイクを選んだ時の対抗馬はどれだったの?」自分自身が好きなCB650Rは同じネイキッドで、しかも4気筒の選択もあったのに…の質問に対し
彼はホンダが好きじゃないらしい。
なぜかと言うとホンダの作るバイクは完璧で優等生すぎるイメージらしいです。
型にはまらないヤマハやカワサキが好きなようす。

いわゆるチョイ悪おやじみたいなもんですかね
まぁ、乗り換えた本人もヤマハみたいな性格ですわ。
Posted at 2025/04/17 12:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年11月23日 イイね!

伊良湖岬、寸又峡、豊橋、いろいろ詰め込んだツーリング

伊良湖岬、寸又峡、豊橋、いろいろ詰め込んだツーリング10月の雨続きで、一泊のツーリングがことごとく流れてしまい、ようやくスケジュールできたのが11月23日勤労感謝の日です
当然ながら何処のホテルも旅行客でいっぱい。
やっと探し当てたのは、地元愛知県内の豊橋のホテル。
まぁ、バイクで走れて美味しいもの食べてお酒がキュッと飲めればどこでもいいんですよ、わたしたちは…
まずホテルを確保したんで、それから目的地を探すことになりました。
普通の人たちとは違った行動を取るわたしたち…やっぱり変?

最初の目的地は渥美半島の伊古部海岸、エールオブジェ

波待ちをしているサーファーとお話し、うねりが無いから良い波を待っているとの事でした。
サーフィンできなくてもバーベキューを楽しむそうな。
このチームも人生を楽しんでますな。


次の目的地の太平洋ロングビーチではヤシの木と写真撮影しましたが、写真のテクがないため綺麗な海とバイク、それとヤシの木をてっぺんまで撮影する事がでけん💢


次は伊良湖岬でランチです。灯台茶屋というお店でおおあさりと海鮮のランチをいただきました。
う~ん美食♬

この日はこれで豊橋のホテルまで移動です。


夕食は豊橋駅前の予定なのでホテルから市電に乗りました。
なんともレトロな風情があってよろしい。

夜はもつ鍋、ホルモン焼肉できゅっ♬
こちらも美味♪

2日目の目的地は寸又峡夢の吊橋と奥大井湖上駅です。



高速道路を1時間ほど走行して島田金谷ICすぐ横の
KADODE OOIGIWA
でトイレ休憩で立ち寄るだけのつもりでしたが、雰囲気の良い場所でした。

いろんなお茶のテイストやイベントが楽しめるお茶のテーマパークでした。
販売店員さんのお話を聞き試飲でお茶を購入。

休憩を終え目的地へのバイクを走らせたのは良いのですが…
すでにずいぶん走行していた時点で、
「寸又峡まであと20km」
の看板を見て心が折れて…目的地を断念

だって片道20kmって言う事は往復1時間ですもの(汗)
また来たらいいじゃん(汗)
結局SLが走る大井川鉄道の千頭駅でトーマスを見てから帰路へ。


寸又峡で渡るはずの吊橋でしたが、帰り道の塩壕の吊橋を渡りました。

大井川でいちばん長い吊り橋。昔は中学校へ登校するために自転車を押して渡っていたそうです。
「10名以上は同時に渡らないでください」の注意カンバンが恐怖心を盛り立ててくれました。

今回も良い思い出作りが出来ました。
Posted at 2024/12/06 17:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年11月04日 イイね!

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻VTRミーティングに2日間の予定で行ってきました。
前日までの暴風雨はどこへやら、全日本VTRMTG2024に向けて出発。
最初の目的地の富士宮5合目を目指して快適走行
途中ツイッターにはMTGへ向かうカキコミが続々と入って来てて、気になってしょうがない!

サービスエリアに都度立ち寄ってツイッターのチェック。
なかなか目的地にたどり着けない自分です。

そんなかんじで新東名新富士ICを降りて、富士宮五合目を目指すも
前日の暴風雨で土砂が道路へ流れ込んで通行止めが数か所。


でも富士山の裾野から見える絶景を楽しみ


紅葉を堪能して


それから富士宮やきそばが食べたくなりプレミーティングの方たちが立ち寄った予定の「ゆぐち」へ向かいました。
既に14時を回った時間に「ゆぐち」に到着したのですが、まだミーティングのみなさんが駐車場に居て、わずかですがお話できました。


みなさんの出発をお見送りして、さて念願の富士宮焼きそばをいただこうと駐車場から焼きそば屋へ行くと、お店は昼休憩...
とほほ…
お昼は簡単に済ませ、晩御飯は念願の富士宮焼きそばをいただきました。
普通の麺とは違って、茹でてから炒めるみたいで弾力のあるおいしい焼きそばでした。美味♫


ホテルの近くの田子の浦へ散歩。


さて本番当日の朝、同じホテルにMTG参加のピーコックさんのバイク発見。

後で分かったんですがvtrrbさんも宿泊されていたようです。

本番当日は、早く目が覚めたので本栖湖までプチツー。
ツイッターで「本栖湖まで行きまーす」とカキこんでおいたおかげで、まあさんも本栖湖まで走って来てくれて合流♬


プチツーリング成功👍


それからまあさんと共に、朝霧高原もちやさんへ会場入りしました。

まず、この地域のナンバーのVTRが見えたので地元の人なのかなぁとお声がけ。
Ruiさん 第一村人発見です。


まあさん、ATSさんとスリーショット。


その後はあれやこれやで頭の回転・処理が追いつかない。
この日の自分は、口が半分開きっぱなし状態だったと想定されます😅
でも、いろいろなVTRが見れて、いろいろな方とお話して大満足でした。
お会いできなかった相互さんもいたのですが、また次のMTGを楽しみにしておきます。
会場を後にしようとしたところ、昨年のmtgで仲良くしてくれたひろとさんと少しだけお話しできてよかった。


今回一番驚いたのはmtg関連のツイッターをカキこみすると、いつものツイッターのいいねよりもたくさんもらえて確変モード突入!

いつもどんな綺麗な写真をアップしようかと、あれこれ悩んでいるのに…
テキトーな写真が高評価とは...
MTGのパワーは偉大でした。
また、行きたい ♫

Posted at 2024/11/06 17:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年10月13日 イイね!

浜松、バイクのふるさとイベントへ行くの巻 目的はなんだったっけ?

浜松、バイクのふるさとイベントへ行くの巻 目的はなんだったっけ?いつものツーリングメンバーで出発。

まずは弁天島で休憩。


ココの駐車場は、2023年のVTRMTGの時はバイクと赤い鳥居の写真が余裕で撮れましたが、今回は到着が11時をまわっていたので今日は満杯。

「さわやかのハンバーグが食べたい ♬」
ツーリングの事前情報交換ラインで、ちゃこさんが超人気店のげんこつハンバーグを食べたいとつぶやいていたんですが、休憩中の会話でダメ元で行ってみる事になりました。

本来の目的地の浜松オートレース場には向かわず
さわやかのハンバーグへ直行(汗)

WEB予約のスタイルを取らない「さわやか」さんでは、まずお店まで行って予約システムで予約券を発券する必要があります。
予約券のQRコードでは待ち時間をスマホで確認する事ができます。
結局待ち時間はなんと約3時間 ⁉
でも我々は「バイクのふるさと」イベントへ参加する目的がありますので、時間を有効に使い一日を過ごします。
さわやかの予約券をゲットし、意気揚々と浜松オートレース場へと向かいます。


会場では今年の8耐で見事3位表彰台に立った、渥美心さんのサインをもらいました。


8耐では残り30分でのトップタイムを叩き出し、逆転を演じた走りは記憶に刻まれましたぞ。
渥美心さんのオートレース場でのデモ走行では、オーバルコースで綺麗なコーナーリングを間近に目に焼き付けてきました。


そんなことでバイクとグルメを同時に楽しんだツーリングでした。
Posted at 2024/10/23 17:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「やっぱりコイツにして良かった http://cvw.jp/b/3286207/48586115/
何シテル?   08/07 10:30
VTR250は数十年ぶりのバイクです。以前、不慮の事故で大切なバイクを全損させてしまいました。その時の自分には次のバイクを買う余裕もなく、記憶から消し去ろうとし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:22:04
けんた21さんのホンダ VTR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:51:32
フロントフォーク突出し量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 06:21:49

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
乗用車を乗り換えしました。 またHONDA車...
ホンダ VTR250 愛称は「ハヤブサ」どこかで聞いたような… (ホンダ VTR250)
大好きな仲間を紹介します。VTR250白。 ノーマルのフォルムがたまりません。 ◆満足 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
2003年に新車で購入し、とことこ走ってます。 長距離ツーリングでは、ゴリラが発する音 ...
輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2 輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2
ツーリング仲間のメンテナンスをやる事になりそうです( ̄▽ ̄;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation