• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントク56のブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

1年乗ってみた感想はいかがですか? とみんカラさんから頂きましたが、20年乗りました。走っていると何故かみなさんがこちらを向いて笑顔になってくれます。

1年乗ってみた感想はいかがですか? とみんカラさんから頂きましたが、20年乗りました。走っていると何故かみなさんがこちらを向いて笑顔になってくれます。もう手放せません。
このまえ21 年目の自賠責保険料を払いました。
Posted at 2023/08/31 09:08:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月20日 イイね!

いろいろ出た! 佐久間ダム 県道(険道?)1号線

いろいろ出た! 佐久間ダム 県道(険道?)1号線 愛知県の県境はどえらいところでした。
BMWのこてつさんと二人での日帰りツーリングですが、いろいろあり過ぎました。



佐久間ダムを目指して、スケールのでかい橋や


緑に映えるきれいな橋を観光し、ツーリングの前半戦は快調に進みました。


佐久間ダム観光をしてから、帰り道はどこを走行しようと迷ったすえ、茶臼山方面に抜けられそうだという事で、県道1号線を走行する事になりました。

県道1号線は長野、愛知、静岡の3県を通り抜ける珍しい県道です。
いろんなトンネル内の七変化を見たければお勧めします。

1つ目は、照明の無い真っ暗闇へと進むトンネル。

自分のヘッドライトだけが頼りで、出口も見えません。
左右に伸びた光は自分のVTRのLEDヘッドライトです。

2つ目は

ディズニーランドのスプラッシュマウンテンの様なトンネルの壁。

3つ目はトンネル内の自然のミスト。

トンネルの外と内側の気温差は5℃以上。
トンネル内に入り込んだ湿った空気が急激な温度変化で冷やされ霧が発生するようです。
湧き水の影響もありそうで、トンネル内の路面はどこも濡れていました。

4つ目は水たまりダイブ。

水深20センチぐらいの水の中をVTRで走ったのは初めてでした。

このように、佐久間ダムから西方面のトンネルを味わいたければどぞ!
でも、15分くらい走行したら引き返した方が、命のためには良いのかも…

<落石注意>
トンネルのエリアを過ぎると落石に注意です。

こんな落石や

こんな落石や

こんな落石など、道路にあっちゃマズいやつなんじゃないの?
1週間前に台風が来たせいかな?

<動物に注意>
熊が出そうだけど、出ちゃったらどうする?フェイントでかわす?と言う話をしていたそのタイミングで、カーブの先に野生の猿が出没!

どっきりなの?
まじで、動物出ちゃう?

狐に化かされた様に同じ景色の繰り返しが延々と続く。
なぜか来た道を戻るという選択肢が頭の中に浮かばない、なぜか二人とも前進しか考えない…
これも狐に化かされていたのか。


繰り返される景色の中、走行途中の話題は「地球温暖化と過去の氷河期と隕石とスイングバイ」。
スイングバイを知っているのは少数派だとか多数派だとか。

こんな話でもしていないと、とても間が持ちません(汗)
なので、お一人でのツーリングはお勧めしません…

そうこうしていると、緑の中にきれいな滝が現れました。

谷沢の滝です。
ここで小休止し、撮影タイムとしました。

ダムを出発してから1時間30分ほど山道を走ったところで交差点に差し掛かりました。

ここまでですれ違ったバイクは、この2台だけ。

さて、現地点から西方面の茶臼山に行くのも、南方面の東栄町に行くのもどちらも1時間30分。

どちらも遠い…
結局、第2東名高速が使える東栄町を目指すことにしました。
これまでのくねくね道の区間の平均速度は約15キロ
そのスピードでなければ、落石や土砂、猿、熊、が避けられないのです。

佐久間ダムから2時間30分走行し、ようやくたどり着いた人里でいっぷく。


家に到着してから地図で軌跡を確認してみると、愛知・静岡・長野の3県の県境まであと少しでした。

県境の富山村は、人口218人と日本で離島を除いていちばん人口が少ない村でした。

あと10キロ程度だったのですが、気合をいれないと…
3県の県境まで辿り着けない…
こんなところまで来ていたのに。


でも夏の空と景色は最高でした。


わすれてました。
昨年の熊の目撃情報です(汗)
やっぱり居たんじゃん!
Posted at 2023/08/25 18:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年08月18日 イイね!

CB400four のバイカーさん

CB400four のバイカーさん今朝は少し涼しかったので、いつもの吉良海岸を目指してプチツーリングしました。

途中で西尾の「道の駅岡の山」に立ち寄り休憩して、駐車していたCB400fourのバイカーさんにお会いしました。

人気のバイクで、なんと130万円ぐらいの相場の貴重なやつです。
スポークホイールや丸目ライトなどクラシカルなスタイルが魅力♬

バイクを大事にする、安全運転のバイカーさんでした。
Posted at 2023/08/18 11:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年07月22日 イイね!

ビーナスラインツーリング 神回

ビーナスラインツーリング 神回ようやく緑の季節になったビーナスライン。
今回は4人で白樺湖一泊ツーリングの予定です。

しかし、こてつさんは都合により初日だけの日帰り弾丸ツーリングとなりました。

それで、こてつさんとは恵那峡サービスエリアで合流し、やおきんさん、ちゃこさん、自分と、総勢4人揃ってビーナスラインを目指す計画でした。


ところが恵那峡の手前でちゃこさんのバイクが不調になりスピードダウン。その後エンジンが止まってしまって掛からなくなってしまいました。
炎天下の走行でしたので、エンジンのオーバーヒートの疑いです。


すでに待ち合わせ場所に到着していたこてつさんと連絡を取り、もともと日帰り弾丸ツーリングの予定のこてつさんには
「今日はどうなるか分からないので別行動を取りましょう」
という事にしました。

問題のバイクですが、しばらく日陰でエンジンの回復を待ちました。
10分ほど経過したところで、エンジンは何とか息を吹き返しました。
走行はできそうです。

しかし、このまま150km以上離れたビーナスラインを目指すか、それとも大事を取って今回のツーリングは諦めて帰ろうかの判断は非常に迷いました。
頭の中では
「ホテルはキャンセルかな」
と悲しい選択肢も持ちながら...
結論はバイクの様子を見ながら、休憩を多く挟み前進する事に決めました。
いつまた故障が起こるか分かりませんので、高速道路を極力減らしバイクの調子を確認しつつ目的地を目指しました。

再スタートを切ってからのバイクの調子は順調で、国道19号の道中ではご当地の木曽牛コロッケを堪能し、その昔スキー場に向かった懐かしい景色にはしゃぎ、楽しい3人のツーリングの続きができました。

ビーナスラインでは高速道路を使ってすでに到着していた、こてつさんが待っていてくれました。

今日のツーリング、午後2時にやっと4人全員集合できました。
実は故障の後も連絡を取り合っていて、状況報告をしていたんです。
こてつさんはすでにビーナスラインに3時間も滞在していてくれました。感謝

さすがあこがれのビーナスライン、高原の緑もきれいだし空や雲もすごくきれいで
別世界!

今は高山植物ニッコウキスゲの開花の時期できれいな黄色い花を咲かせていました。

その後白樺湖畔の蕎麦屋で夕食を取りました。

蕎麦屋のご主人からはいろんな話をしてもらいました。

「この辺はカモシカが出るから走行には気を付けて」とか
「白樺湖は元々は川だったところをせき止めて湖にした」とか
「白樺湖の水は山からの湧き水だから、他の地域が渇水でもここだけは水が枯れたことが無い」とか
「隣の山にはクマが出る」とか
「このあたりは以前自家発電もあってその熱で消火ホースを乾かした」とか
「 ・・・        」とか
「 ・・・        」とか
「 ・・・        」とか ...



お話の止まらないご主人さま。
たくさんの情報をありがとうございました。
楽しいひと時を過ごせましたよ。

午後5時過ぎになって、こてつさんとはここでお別れ。
これから250km走行して弾丸ツーリングの続きで、ご苦労様です & ありがとうございました(笑)


2日目の観光地

諏訪湖の間欠泉


諏訪湖オルゴール博物館


諏訪大社下社秋宮


諏訪大社の御柱祭りで柱を落とす「木落し坂」


6年に1度のお祭りで、テレビでも見覚えのある直径1メートルの柱に何人も乗って坂を下る勇敢・危険なお祭り場所です。
立っているのもやっとの、すんごい坂の角度でした。

今回、ツーリングをする中でのハプニングとしては結果的に大事に至る事はなかったのですが、ドキドキの神回ツーリングとなりました。
しかし、こんなことでは懲りない自分達ですよ!

おしまい。
Posted at 2023/07/27 13:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年06月20日 イイね!

スーパーGT500が楽しみ

スーパーGT500が楽しみみなさんはすでにご存じかと思いますが、
来年のスーパーGT500は
これまでのNSXに代わり
われらがシビックが疾走する事になります。
(HONDAさん、ナイスなチョイスよ💗)

テスト走行は7月25日から26日にかけて
岡山国際サーキットで行なわれるそうです。

今からワクワク、どきどき ♪
Posted at 2023/06/20 12:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | つらつらと | 日記

プロフィール

「やっぱりコイツにして良かった http://cvw.jp/b/3286207/48586115/
何シテル?   08/07 10:30
VTR250は数十年ぶりのバイクです。以前、不慮の事故で大切なバイクを全損させてしまいました。その時の自分には次のバイクを買う余裕もなく、記憶から消し去ろうとし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:22:04
けんた21さんのホンダ VTR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:51:32
フロントフォーク突出し量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 06:21:49

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
乗用車を乗り換えしました。 またHONDA車...
ホンダ VTR250 愛称は「ハヤブサ」どこかで聞いたような… (ホンダ VTR250)
大好きな仲間を紹介します。VTR250白。 ノーマルのフォルムがたまりません。 ◆満足 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
2003年に新車で購入し、とことこ走ってます。 長距離ツーリングでは、ゴリラが発する音 ...
輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2 輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2
ツーリング仲間のメンテナンスをやる事になりそうです( ̄▽ ̄;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation