
沖縄本島一周ツーリング オキイチの3日目です
3日目 3月2日
<北部やんばるをバイクで楽しむ日>
沖縄一周ツーリング全4日間の中で走行距離が214kmといちばん長い一日でもあり、CB400SFのライディングを堪能する日です
沖縄本島北部や東部は海岸線の道路は少なめですが、交通量の少ないワインディングロードが続くのでバイク走行にはおススメのエリアです
・ホテル出発
前夜の雨と寒気の到来で、この日は曇天で寒い日でした
・茅打ちバンタ
絶景の青い海を満喫する予定でしたが、海の色って天気でうんと変わりますよね この日は曇天で残念
雨が降らないツーリングになっただけでも良しとしましょう

それと、こんなところに?という山の上の民家のないところに今年廃校になったばかりの小学校がありました
写真右下の「戻る道」を使って小学校まで通学していた子供もいたようです
国道のトンネルができるまでは、この「戻る道」という岩を切り開いた狭い道を使っていたようです
車の行き違いが出来ない狭い道で、決まった地点に先に辿り着いた車に優先権があって、遅かった人はバックで戻った為このネーミングが付いたらしいです
・辺戸岬
沖縄本島の最北端
未開の地に来たような神秘的なところでした
戦後に沖縄がアメリカの領地になり、住民が本土復帰を願った場所です
沖縄北部やんばる地方の国道ではヤンバルクイナが交通事故に巻き込まれるケースがあるようで、カンバンや道路標示に注意記載がありました
飛べない鳥なので交通事故に合うんでしょうね
ヤンバルクイナを見ることが出来るかなと期待していましたが、天然記念物なのでそんな簡単には見られませんね
・セダカ埼灯台
高台からの絶景でした
こちらも車一台しか通れない狭い道を進んだところにありました
CB400SFの機動力はバツグン
・福地ダム展望駐車場
東村、沖縄最大のダム湖から望む大泊橋と海
こちらも絶景
・ちむどんどん通学路
撮影では通学風景のロケで使われました
有津川に掛かる橋で水量の多い時には水面下に沈んでしまう沈下橋です
・ちむどんどんバス停
サトウキビ畑と海が見える古き良き沖縄の景色
今回の旅のベスト3に入るお気に入りの場所になりました
ベスト3に10か所くらいの絶景がランクインしています! んっ?
・美ら海自然学校
ちむどんどんの主人公が通う高校の舞台として運動会などが撮影された場所
・ウッカガー
どんなに干ばつに見舞われても決して枯れることがないことから「長寿の泉」ともよばれ一日千トンもの水が湧き出るの文化遺産
水道が普及するまでは飲料水として使われるなど生活に欠かせない場所だったようです
湧き水が止めどなく溢れる不思議な風景でした
・キングタコス
本店の金武本店でタコスをいただきました
キングタコスの本店と言うのもあってなのか、有名人の色紙がたくさん飾ってありました
ガレッジセールさんや具志堅用高さん... 沖縄の人...
店員さんにひとこと言って、色紙やメニューの写真を撮らせてもらいました
それから注文したタコスに辛いソースを付けながら手づかみで豪快にいきました
皮がうまいのサー♪ うーん、こちらも美食♬
金武町はキャンプハンセンのすぐ近くなのでレトロでアメリカンな繁華街でした
・海中道路
島を結ぶ左右を海に囲まれたきれいな景色の浅瀬に作られた道路で、ツーリングには爽快なスポットでした
海中道路には船の形をした道の駅あやはし館がありお土産もたくさん扱っていました

海中道路が建設される以前は4km離れた平安座島と本島をつなぐ交通手段は、干潮時に浅瀬を歩いて渡るか、満潮時には渡し舟しか手段がなかったようです
下の写真では浅瀬の海だという事がわかります
・伊計島AJリゾートアイランドホテル
塩味がする温泉があって走行の疲労を解消するにはサイコー
ハイジが乗るような大きなブランコや
動物と触れ合える場所もあって
ファミリーが楽しめるような施設がいくつもありました
今回の沖縄ツーリングでバイクの走行距離が多いのでライディングで疲れるかなと思っていましたが、いちばん想定外だったのは歩行距離の長さでした
普段の生活は3千歩くらいしか歩かない自分ですが
沖縄へ来てからは毎日2万歩なのでクタクタ
観光名所に来たら立ち寄りたいんでどうしてもたくさん歩いちゃうんです
ココのホテルの温泉では疲れた体を癒すのに助けられました
それと3日目の一人旅なのでそろそろ人恋しくなりました
以前家族で来た時の事を想い出してホームシック気味
普段の生活でも時々、知り合いでもないのに突然しゃべりかけてくるおじさんがいますよね
きっと同じ気持ちなんでしょう
次からはやさしく接してあげましょうかね
この日の自分は、めんどくさいおっさんだったのでしょう
沖縄本島ツーリング3日目のブログはこれでおしまいです
今日も長距離走行しても疲れないポジションのCB400SFにホレました
モーターみたいにヒュンヒュン回るエンジン
やんばるのワインディングロードも良い音をさせながら、ひらひらとバイクの重さを感じさせませんし、高速道路は安定感バツグン
駐車場やUターンなどの低速走行の取り扱いもスイスイ
エキゾーストサウンドはノーマルでも大迫力!
やっぱり、このバイク欲しい...