2024年05月20日
車両購入当時に付いていた幌は新車納入時からの約20年ものだったようで
幌は劣化して所々裂けていたが裂け目以外からの雨水浸入は無かった
とはいうものの幌を開閉するたびに幌生地の崩壊が進むので当面の改修として
某フリマサイトでメーカー不明の中古クロス幌の骨つきセットを入手しDIY交換したのだが
フィッティングもせず無造作に取り付けたせいか特に運転席側から雨漏りするようになった
その対策として行った事を時系列順に並べると
①窓ガラス建て付け調整
②ウェザーストリップ取り付け樹脂部品に庇を設置
③ウェザーストリップと窓ガラスの隙間にシリコンを充填
④幌直貼りの庇を追加設置
今から振り返って雨漏りの原因および対策の効果を整理すると
雨漏りの原因は主に二つ
まずは交換した幌のウェザーストリップと窓ガラスがフィットしていなかった事
次いで謎の中古幌のサイドワイヤー前端留め具が上下逆に取り付いているため
ワイヤーが上回りになり幌の縁を押し下げておらず縁が上ずって車両内側にも引き込まれ
ウェザーストリップの上に雨水が回り込む原因になっていた
窓の建て付け調整では雨漏りする箇所は減ったが量はさほど減らず
去年設置した庇は小雨には十分な効果があったが
大雨ではウェザーストリップ上への雨水回り込みは防げていなかった
先月施工したシリコンは隙間からの浸水は完全に止めたが
ウェザーストリップ上からの雨水回り込みには全く無力だった
逆に言うと幌の縁からの雨水回り込みを防げれば雨漏りを根絶出来る目処がついたので
幌そのものの端を1cm弱ほど外側に延長する形で庇を追加設置
結果的にこれが決定打になった
他にも上縁ウェザーストリップ①②の間に雨水が入るのを防ぐ覆いも改修再設置
なおシリコンはシーリング機能は完璧に果たすが美観はやや損なわれるし
何より撤去が不可能で元に戻すにはウェザーストリップ交換以外なくなるのが問題
とはいえ雨漏り問題そのものが幌周り一式をディーラーで純正新品に交換してもらえば済む話でもあり
本来20万〜の修理費を数百円にケチりつつ趣味のDIYを楽しんだと割り切れば実質的な問題はない
Posted at 2024/05/20 18:23:32 | |
トラックバック(0) | 日記