2011年03月03日
さて、引越しの準備も着々と進み、某公共放送なり保険会社なりに住所変更の手続きをしているのですが、そこで笑えた事。
今度の引越し先が『パーク何ちゃら』なのですが、それを電話で伝えた所、間違いが無い様に1文字ずつ確認しますと言われ、はいどうぞと答えたら、
『パンダのパ、その次は横棒で伸ばして、次はクマのク・・・・』と、延々と9文字を幼稚園児の言葉遊びよろしくされたもので、呆れるを通り越して笑ってしまいました。録音だけでは物足りないのだろうかとも思ったが、ここまでやると言うことは、ここまでさせる事が今まであったのだろうから、オペレーターさんの苦労を偲び、この対応も甘んじて受けようと、今となっては思う。
明日荷物の搬出、明後日からホテル暮らし・・・素泊まりなので、食費が出て行く出て行く。でも、最後の佐渡なのだから、色々食べ歩くのも良いかも。
Posted at 2011/03/03 18:54:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月28日
さて、今日はトトさんお仕事最終日。確か、15年近くマスターをやってましたが、本日で終わり。まあ、止ん事無い事情で仕方ないのですが、美味しいコーヒーを飲みながら話をするのは楽しかったです。せめて自分が本土にもどるまで営業していれば、最後にもう一度遊びに行けたのだが・・・残念。
とりあえず、お疲れさまでした。今度メシでも食いに行きましょう。
Posted at 2011/02/28 19:08:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日
さて、佐渡の思い出第三弾は辛かったこと。
・友人、血縁者と離れている:まあ、これだけと言っても良いくらい。これに比べれば他は枝葉末節極まりない。今までも、距離的に東京から佐渡並に離れている事はありましたが、3時間もあれば会いに行けなくもない、という安心感がそれを感じさせなかったのでしょう。
・3連休が殆ど無い:わがまま言うな!契約したんだろ!と言われればそれまでだが、これもあって、友人らと会う機会が作れなかった次第。有休休暇を取らない限り、盆と正月しかありませんでしたから。これも、友人らと会えないという所にかかってくるのです。
・船が結構欠航する:私のタイミングが悪いのか、意外に佐渡の船では難渋している。佐渡初上陸の時も、前日まで欠航していて何とか酷い揺れにあいつつ乗り込み、親父の葬儀の際は、帰路で新潟で余分に1泊、その年の年末も時化で1日半帰京が遅れるハメに・・・来月10日過ぎに佐渡を離れる予定だが、こんどこそ何の問題も無く船に乗りたいものです。まあ、駄目でも会社の金で宿泊できるのだから問題ないが。
・食品が高い:ごく一部の商品(市場で取れすぎたであろう魚)を除き、殆ど本土より高い。特に肉。だからといって比較的安い佐和田(車で片道40分)近辺まで出たら足代も掛かる。あと、米が殆ど佐渡産の米しか売ってないのでこれまた高い。半年ほど前に、マツキヨが出来たので、今はそこで購入。美味しくても5kg2000円を超えると高いよねえ。
・気分転換する場所が皆無:これは予想していた事ですが、ここまでとは。ダーツのある店が両津のみ、ゲームセンター無し、まともな本屋、レンタルビデオ、ゴルフ練習場、ボウリング場も佐和田くらい。映画館なし。飲み屋も、地方の寂れた飲み屋で良くある、あの一見お断りの雰囲気が嫌で殆ど行かず。実際あったしね。
なんか辛いというより不便な話になりましたね。あと印象に残った事は前2回で触れてるから良いかな。印象的で漏れているとすれば、ダイビングくらいか。あのほの暗い海の底に潜るのは、命を落とさず身投げする感覚が楽しめて面白かったです。でも、私は体が硬いので、潜水具を付けるのがえらく大変で、スタッフさんに迷惑をおかけしました。
引越し準備は8~9割方完了。
Posted at 2011/02/27 13:18:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月25日
では、昨日の続きでおいしかった物5つ。
・魚:当然と言えばその通り。昨日挙げたキジハタもそうですが、10尾以上入って確か198円だったサバは、記憶に残るおいしさ。自分で押し寿司を作ったという経験込みでおいしゅうございました。
・回転寿司弁慶:弁慶まで名前を入れる必要あり。他の2つは若干落ちる気がする。身銭を切って食べる価値ありと思える場所でした。『かすけ』と『かっ八』は寿司では無く、各々1度しか行きませんでしたが、行きたいと思いつつ、飲み屋で酒を飲まないのが許せない為、もう行くことは多分無し。
・自転車佐渡一周後のビール:しかも風呂上り。何も言う事は無かろう。ゴルフ場で倒れる人の気持ちも分からなくはない。
・岩もずく:岩です。もずくです。三杯酢でいただくのです。酒のつまみがこれならば、そんなに太らない事でしょう。さっぱりしてコリコリしてなかなかイケます、準備が面倒だけど。
・大吉ラーメン:やはりラメーン食べたくなるのです。ギョザはあまり金を払って食べる気にならないので食べませんが。何店舗か食べ比べたが、ここが個人的に一番。二見食堂も良いが、ラーメンの為に1時間並ぶ気は無い。1回だけならまだしも。
各5つって大変かと思ったが、思い起こしてみると、出てくるものですね。
Posted at 2011/02/25 17:52:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月24日
さて、タカさんからブログのお題を頂いたのと、ネットが使えるのが3月5日までという理由で、早速佐渡の総括。とりあえず、佐渡で楽しかったこととびっくりしたことを。
楽しかったこと
・海を思う存分見られた事:日本は海に囲まれているとは言え、実際海を日常生活で堪能できるほどひている人って少ないと思うのです。日の出日の入りの美しさは言うに及ばず、波が岩にぶつかる様、おだやかな波の上を飛ぶかもめ。たまに飛ぶトビウオ。突堤の上を歩きながらタコ釣りをしている爺様。写真では表現できない美しさでしたね。
・自転車佐渡一周:なにも目的がなく200km漕げと言われても難しいが、大きな目的があったからできたわけで、終わった後のビールは格別でした。3日程悩まされた筋肉痛も愛おしい。
・佐渡トキマラソン(ハーフ):体を動かす事が習慣となったので、これもできたのでしょうね。完走後、暖かい休憩場所があったら最高なのですが・・・
・伝説の釣り場:なぜ伝説かと言うと、姉がそう呼んでいたから。2時間で100尾釣れる事は今後無いだろう。釣った所で食えないなら意味が無いので、自宅近辺でビール片手に釣り糸を垂らすくらいが丁度良い。
・珍しい海産物:正直品揃えは本土の大手スーパーには劣るが、見慣れない商品もやはり多い。知らない魚はなるべく買うようにしてたのだが、普段魚を捌かない私には少syぷ荷が勝ち過ぎたかもしれない。でもキジハタは上品な味で好きでしたね。
びっくりしたこと
・スーパーが午後7時に閉店:しかも以前は6時半閉店との事。今までの職場だったら俺買い物行けないって。
・冬の天候:今まで太平洋側だったので、このロンドンどんよりとした天候には閉口したし、驚いた。驚いたのは雷と霰の頻度。冬の雷なんて東京ではまず無いから。
・犬を放し飼いにしている人がいる:みんな、犬には首輪を付けようぜ!
・風が吹くとスーパーのサンドウィッチがなくなる:まあ、弁当系は全滅です。
・友人が救急車で運ばれたこと:驚いたよ・・・今考えると、あれで全く無事だったのが驚き、無事に越したことはないが。人間って頑丈だねえ。
布団の中でPCをいじると、体の節々がこわばりそうです。
Posted at 2011/02/24 21:07:53 | |
トラックバック(0) | 日記