• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zo3の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

DR LWR COVER の観察 1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転席ひざ前の板の部分を観察しました。
追って ETC 装置を搭載する予定だから、納車の初期状態を観察して記録しておきます。

この板は車体と扉の間の黒いやつにはさまれています。
まず、この黒いやつを後外側に向かって引きます。容易。
2
次に運転席ひざ前の板をひっぺがします。
運転席から見て、ハンドル半$の左側の下と上をはずして、ハンドルの右は右下から上へと順に下や上からはずすと容易でした。
ひっぺがしのための工具は不要です。
写真は板の裏側の左ひざ前です。
ETC 搭載部の上の黒い部品に、左奥からはえている紐の端子がつながっているから、その下の押すべきところを押してはずします。
3
板の裏側の右ひざ前。
端子 3 個と結束があります。
茶と緑は上の、灰は外側の押すべきところを押してはずします。
結束部は空調板と同じようにしてはずすんだけど、こちらはかたかった。
押すべきところを左右両側かららぢおぺんちではさんで抜きました。
参考:https://minkara.carview.co.jp/userid/3288536/car/2989178/5959009/note.aspx
4
板が抜けました。
右ひざ前の端子群です。
ここからは奥のヒューズは見えません。
外側の灰はヘッドライトレベリングダイアル。カプラ 4P に細紐 4 本。
中の緑は、上が安全支援情報スイッチ、下が VSA = Vehicle Stability Assist。ここに灯はありません。カプラ 5P に細紐 5 本。
内側の茶は、上がパーキングセンサーシステムスイッチ、下がフロントガラス熱線スイッチ。カプラ 8P に細紐 8 本。上下ともに灯があるから 8 本なのかも。
ちなみに、フロントガラス熱線は約 15 分経過後、自動的に停止するんだけど、リアデフロスター/ヒーテッドドアミラーは自動停止しないそうです。
オーナーズガイドには、消費電力が大きいから 12V バッテリー電源が消耗することについて書いてあるけど、そもそも双方ともに自動停止する方がよいと思う。
5
ものすごーく下にもぐり込むとヒューズが見えました。
こんなに奥では目視確認しながら作業することはできません。
手さぐりか鏡が必要です。
ヒューズが切れたときの交換作業を想定しているとは思えない。
ちなみに工場における組み立て時にヒューズを刺す向きは統一されていないようです。
6
ハンドル下のヒューズラベル。
寝こころがらないと見えません。
左席側からごよんして上を見ると上下正位置になります。
7
左ひざ前の端子です。
端子は青 8P でした。
この青 8P 端子は、空調端子や道先案内装置の裏側の後カメラ端子のカプラと同一でした。
この端子の対向はどこにつながっているのか知りません。

つづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

APP HDMI INのアップデート(2回目)

難易度:

フィット専用ドリンクホルダー取付け

難易度:

ETC取り付け

難易度: ★★

ドアハンドルカバー取付け

難易度:

【洗車日記】フロント、リアガラスの油膜取りとSam's Detailing Q ...

難易度:

【交換完了】梅雨入り前にワイパーゴム交換フロント2本 (2024/6/12)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Zo3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation