• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zo3の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

右中央柱のびびびり音の軽減

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
凸凹道路を走行すると前右扉付近から連続的なびびびり音がきこえてくるようになりました。寒冷地は冬に路上の水が凍結と解凍を繰り返すから道路がいたみやすいんです。本車は静かだし、運転席の耳に近い部分だから雑音は気になります。
現象としては、音源は窓枠の進行方向後側界隈のようです。窓を開けた状態では音は鳴らないけれど、閉じた状態で音が鳴ります。このため、空気の流れが関係するのか、どこかが共振しているのかと思われます。
音響的に本格的なデッドニングをすれば音は解消するのかもしれませんが、そこまでする元気や財力はありません。
そこでまず扉を観察してみました。扉の周囲の黒ごむ(正式名称はドアオープニングシールと呼ぶのか?)と、扉の後側の上下二箇所の丸黒ごむで、車体と接するようです。納車から数年たって、これらが経年劣化したのが音の原因かもしれません。左扉側よりも右扉側の方が音が気になるのですが、これは右扉の方が開閉の頻度が多いため経年劣化がすすんでいるのかもしれません。
写真は、扉の後側の二箇所の丸黒ごむの上側で、この部分が車体と接します。
付近にいつのまにか傷をつけてしまったようだけれど、開扉時以外は見えないところだから気にしない。
2
この部分をはずしてみました。くるくるすればはずれます。
黒ごむにねぢが切ってありました。
この部分は最奥まで戻しました。
3
とりあえず、この部分と車体とが接するところの車体側に、呉 KURE フォーミングウルトラクリーナで清めてから、たまたま手元にあった日東ニトムズ社の気密パッキンぷよぷよテープ G0090 厚さ約 10mm x 幅 30mm を長さ約 30mm くらいの約真四角に切って、二箇所ともに貼ってみました。このテープは、[次世代省エネ住宅対応]2x4(躯体)用気密ぱつきんエプトシーラ(R)で、優れた耐久性・止水性があるということです。
降水時などに水が流れやすくなるように斜めに貼り付けました。
この状態でいつもの凸凹道路を走行したところ、単発び音は鳴るものの、連続的なびびびり音は大幅に軽減しました。効果絶大でした。
4
数日後の雨あがり。とくに問題はないようです。
ぷよぷよテープがかすけたら交換すればよいわけだし。
この後に左席側も同様に工作しました。
5
さらに時が経過して季節が移って、制振材 REAL SCHILD の端切をいただくことができたため、これを約 48mm x 16mm くらい二枚に切って、扉の窓枠の音源のあたりに貼ってみました。
こちらは効果なかったようです。
むしろ高速走行時には、すきま風の吹き込みはないものの、すきま風の音が発生するようになりました。逆効果でした。
扉側の工作で効果がなかったってことは音源は車体の中央柱にあるのかもしれません。
6
ってことで、制振材を扉からはずして、試しに車体の中央柱に貼ってみました。
これは効果がありました。音源は扉ではなく車体側のようです。
制振材がたっぷりあれば、たっぷり貼った方が効果があると思われます。
しかしながら密閉性がそこなわれたようで、走行時に車外からきこえる右耳の雑音が大きくなってしまいました。
シートベルトのところの中央柱の内板をひっぺがして、制振材を柱の内側に貼り付ければすべてが解決すると思われますが、そのためにはシートベルトもはずさなければならないようですので、日を改めたいと思います。
7
とりあえずの応急措置として、たまたま手元にあった窓・サッシ用気密パッキンぷよぷよテープ G0081 厚さ約 5mm x 幅 15mm を約 440mm くらいの長さに切って、中央柱の外側に貼り付けてみました。

訂正
初稿では、ぷよぷよテープの型番を G0090 厚さ約 10mm x 幅 30mm と記載しましたが、正しくは上に修正したとおりです。

まず接着目標に養生テープで印をつけておく。そして接着面の離型紙は一気にはがすのではなく、貼り付ける前に約 100mm x 2 + 40mm + 100mm x 2 くらいの間隔で切れ込みを入れておき、少しずつはがしながら貼りました。少しゆがんでしまったけれど、扉を閉じれば見えないところだから気にしない。
この状態で走行したところ、もちろん無音になったわけではありませんが、車外からきこえる右耳の雑音はあきらかに軽減し、これもまた効果がありました。
この状態で運用中です。雪氷凸凹道路を走行するときを除いて扉界隈からのびびびり音はほぼ解消しました。今までは意識していなかった足元界隈の前車輪の音が気になるようになっています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

荷台棚の作成

難易度:

FIT4にスマホホルダーをガッチリ固定その2:マウント用部品の調達〜現ホルダー ...

難易度:

FIT4にスマホホルダーをガッチリ固定その4:エアコン吹き出し口を加工しマウン ...

難易度:

FIT4にスマホホルダーをガッチリ固定その3:マウント基部となるエアコン吹き出 ...

難易度:

FIT4にスマホホルダーをガッチリ固定その5:エアコン吹き出し口(改)をインス ...

難易度:

Sinjimoru マグネット・ケーブルホルダー Black 3pcs

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Zo3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation