戻ってきました
2年に一度の大イベントも無事完了です。
追加メニューとして
ロアアームブーツの交換と
電話では聞きませんでしたが、スタビリンクも交換されてました。
先入観ナシでも特にハンドリングがシャープになったとか感じませんでした。
ゴム部分が劣化してるとの事だったのでリフレッシュするのは悪くないと思います。
費用対効果はどうよ?なんて考えると維持できなくなるのでこれは良しとします
何より、部品が廃盤になって「あの時やっときゃ」恐怖症なので。。
こちらは
整備手帳に詳細まとめました。
それよりブレーキのタッチが良くなりました
フルード交換、清掃、調整が効いたんでしょうね。
こっちはDIXCELのパッドを入れてます。値段で選びました。
ダスト云々は純正ホイールでは目立ちませんが少々出るみたいです。
VR-4より200キロ近く軽いのでパッド選びはそれほど神経質にならなくて良いですね
ポンコツ部分は
オルタ、バッテリー、RRパッド、BLKマスター、クラッチフルード、EXパイプの遮熱板、ヒーターホースとの事
ヒーターホースは廃盤なので破れるとピンチです。
2006年の納車整備で冷却ホース類は全て交換したのですが、早17年
そりゃ劣化するわね。最悪汎用品の組み合わせで回避ですが
大丈夫なうちに組み合わせを考えておく必要がありそうです。
ラジエターU/Lホースは洒落にならんので2台分確保済みです
廃番の噂を聞いて探してたんですけど、今は普通に買えました。欠品だったんですね。
車も要介護の状態です。
Posted at 2023/07/23 10:44:26 | |
トラックバック(0) | クルマ