2024年07月10日
所有できよかったです✌
Posted at 2024/07/10 08:58:36 | | クルマレビュー
2023年12月22日
ヴィヴィオの不動について
症状: キーシリンダをIGON後 START位にするとセルが回るもエンジンが掛からない
状況: IGON位でチェックエンジンランプ不灯・燃料ポンプ不動、START位でスパーク無し・インジェクタ不動、ECU交換後も症状改善無し
※ネットにも同様の症状が複数報告あり
壊滅的かつ絶望的な状況ですよね.. またネットにも決定的な情報なく困っていました。しかしながら今回、私のヴィヴィオが治りましたので、それで分かったチェックポイントをふたつ記しておきます。
①ECUアース不良のチェック
→これはセンサの電圧チェック中に気づきました。センサ駆動電圧がバッテリーGNDに相対して、正常時より低く、0.8ボルトくらいを示していました。恐らくecuのGNDが浮いてることが考えられ(バッテリーGND位から直通していないのか?と疑問は残りますが)、導通チェックし、確実にecuのGND位がバッテリーGND位と等しくなる状況をつくり、②のチェックをしました。
②キーシリンダの接点不良
→これは分解不可でどうしようもありませんでしたが、何度か抜き差ししたり、コネクタを清掃したことで、不安定ですが、IGON位でチェックエンジンランプが点灯する状況を作れました。これが点灯するタイミングでは同時に燃料ポンプの作動音も聞こえ、この状況を作った後は問題なくSTART位にすることでエンジンが始動しました。
ヴィヴィオにおいて、一番頻繁に抜き差し・回転する接点式のキーシリンダは、その年式を考えれば接点不良になるという事も何となく合点がつきました。
時折ストール後の復帰が難しいことが増えてきた・そのうちなにもしていないのに完全にエンジンが掛からなくなった等の症状が発生している場合は、まさに私と同じ症状なので、キーシリンダの不良をぜひ確認してみてください。
愛する私のvivioの主たちへ
Posted at 2023/12/22 11:58:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月30日
オイル交換しました。
12万8272km
お迎えした頃が6万4千キロくらいだったから、もうふたり分だね~~
Posted at 2023/09/30 19:37:08 | |
トラックバック(0)
2023年04月23日

ディープな世界の入り口…
Posted at 2023/04/23 22:01:40 | |
トラックバック(0)
2023年03月28日

圧縮比 10.0 単気筒容積 164.5cc
燃焼室容積は設計上 18.27cc
シリンダー内径は 56.0mm (5.60cm)
圧縮比12.0 では 燃焼室容積 14.95cc
3.323cc の燃焼室容積縮小で
圧縮比12.0 が実現可能
燃焼室エリア内で 高さ 1.332mm の円柱体が確保可能であれば 圧縮比12.0 が理論的に実現可能
Posted at 2023/03/28 22:27:31 | |
トラックバック(0)