
冬を快適なクルマにするには、エンジンスターターです!😄
私自身エンジンスターターの取り付けは初めてですが、今日は嫁さんのウェイクで挑戦です!😄
※デリカではないので、ブログで整備記録を残しておきます。😄
まず、先にハーネスが届いたので早速梱包を解き、中身を確認しました。😃

どれも見たことのない部品ばかりです•••😅

とりあえず、現時点で組めるところまで組んでみました。😄
まずは、付属の配線カプラーを繋ぎます。😃

マニュアルによると、メカニカルキーの先端の合わせる位置が決まっていて②と③
の中間ラインに合わせて付属のタイラップ(中)で固定しなければなりません。😃

最後にキーBOXのフタを閉めて、ネジで固定します。😃

とりあえず、ハーネス処理はここまでで、エンジンスターター本体とすぐに繋げることができるように準備しました!😄
1日遅れで到着した、エンジンスターターです。

これと、ハーネスをつなぎ合わせてここまで準備しておきました!😃

ウェイクは、10Aのヒューズを入れます。😃

そしていよいよ車両への取り付けです!😃
ハンドル下のパネルは、下に手を掛けて手前に強く引っ張ると取れました!😄
(クリップだけで止まっていました。😄)

まずは、エンジンスタートボタン裏にコイルスイッチを取り付けて•••😃
(付属のクッションテープで固定です。😃)

次に割り込みハーネスを割り込ませました!😃

さらに取り外しているパネルに付いているOBD II電源から、エレクトラタップで黒と白の配線にエンジンスターターの黒と赤に繋ぎます。😃

そして、アクセル横のパネルを開き、20ピンカプラーの矢印で示す白配線からACC(青)を、繋ぎます。😄

↓

最後にブレーキペダル上にあるカプラーから配線を取ります!😃

するとエンジンスターター本体のパイロットランプがつきはじめました!😃
緑に光っているので、配線成功です!😃😊

最後にまるでエンジンスターターユニットを取り付けるためにあるような穴をみつけたので付属のタイラップを通して•••😃

ガッチリ固定です!😄

仕上げに、エンジンスターター装着車と分かるように付属のステッカーを貼っておきました!😄
純正っぽいです。😄

リモコンの動作チェックも無事終了しました!😃😄
これで、寒い日も問題なしです!😊

たまには、こんなおもてなしもいいですね!😄

「DELICA SPORT」にも取り付けようかな?😄
ちなみにこの作業は別ですが、整備手帳が昨日で600件のキリ番に達していました!😃😄

これからも、どうぞ宜しくお願い致します!😊
by shinD5
Posted at 2025/11/10 21:13:59 | |
トラックバック(0)