
私の「DELICA Sports!」は、ローデストベースですが、マッドガードを取り付けています。😄
ローデストエアロ付きでもマッドガードは取り付けることはできます!😃😄
ただ、注意することは•••😃
リアのバンパーカットを施工しているので筒抜けで見やすくなっていますが、リアはマフラー干渉部分のカットが必要になる可能性があることと•••😃

引き上げるときにエアロがぶつかるので、ワイヤーの引っ張る位置を外側にずらすのが得策です。😄
理由は、センターで引っ張りあげるとエアロで引っかかる部分で湾曲して跳ね除けたドロなどがマフラーに直撃する角度になってしまうからです。😅

横から見た様子です。😃
このぐらい引っ張り上げることで駐車場などのブロックがかわせます!😄
この画像は引き上げる前です。😃

そして、引き上げると•••😃
↓

確か4cmぐらいUPしたと思います。😄
フロントは•••😃
ジャオスさんのサイドステップを取り付ける際、サイドアンダースポイラーを標準型に戻したため、難なく取り付けることができました。😄

こちらもワイヤーで引っ張り、障害物に引っかかった場合、マグネットが外れで破損を防止してくれるようにしています。😃😄

私は、この状態で雪道も問題なく越冬することができましたが、もしローデストエアロのままフロントにも取り付けるのならば、エアロが張り出している分、ワイヤーで引っ張ることは難しくなると思います。😅
ただ、取り付けること自体は可能です。😄
ワイヤーで引っ張らないと、冬場は雪の塊などによりマッドガードがタイヤに巻き込んでエアロを破壊するリスクが増えるので、少し考えなければなりません。😅
詳しい取り付け方法は、私の整備手帳を参考にしてくれればと思います!😄

先程、私の愛車紹介のページにピン留めしましたので、整備手帳にアクセスしやすくなったと思います!😃😄
Posted at 2025/07/11 22:24:59 | |
トラックバック(0)