• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波ゴリのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

退院

メンテ終わってバネかえて戻ってきました。



え~~~っと、・・・ふ、普通になったかな?(汗



なんかね、変わったのはわかるんだけど、どこが変わったのか判断しずらかった。


一言で言うと、「粘るおそろしく限界の高い純正足」のような感じです。




え?




あれ?




予想してたのが、「俺を試してみろ!お前に乗りこなせるか?フフンw」って足を期待してたのですがねぇ・・・見事に裏切られました♪

まったくの予想GUY!!

ホント最初えっ?って思った。


車高調的な足ではなく、純正足に近いじゃん!って。
すごく普通な。
扱いやすすぎてちょっと拍子抜けです。
(ってか、MR2を扱いやすくするセッティングの方が大変なんですよね、多分^^:)



帰ってきたみかんザメはおてんば娘ではなく、優等生になって帰ってきました!(オイw




どういうことかってぇと・・・。
(こっから先は長くなります。感覚的な話ですし、あんま面白くないですよ。)





優等生ってどーゆーことか?

オーバーステアが消えてアンダーステアになりました。
(↑バネの話じゃなくて、メンテから帰ってきた足の総評ね)

そう、純正の味付けってことです。
あの方のセッティングの妙でしょうけど。



戻った。


結局ね、なんだかんだ試して、純正からバランス崩して、早く走れねーだの・パーツ入れるだのしてきたけど、いきつくトコロはソコなんだなぁって。

弱アンダーステア。

純正のMR2がなぜ弱アンダーにセッティングされているか?

あれね、簡単にオーバーにできるんですよ。
やろうと思えば。

でもなぜトヨタは弱アンダーで出したか。

一番バランスよくまとまると弱アンダーになるのかなぁなんて思いながら。
足周り・剛性のパーツ一つずつ、全部イジると漠然と分かるようになりますww
乗りやすい・速いを追求するとこういうセッティングになるのかもね、必然的に。


だから今のところ、MRじゃないみたいw
FFに乗ってる気がする。


運転はしやすいのですが・・・。
個人的には弱オーバーステアのあの危うい感じが好きなんです・・・小悪魔的な(爆

しっかし、プリロードかけないでよくオーバー消したなぁって、すごい思った。
オクヤマのアンダーブレース入ってるんですよ。
あれが、効きすぎなパーツでねww

どうしてもダメだったら弱弱オーバーくらいにはしてもらいますが(笑)




そして、バネ。
神経尖らせないとよく分からなかった。(情けない・・・)

よく分からないほどに普通なんですよ。
ホントコイツはクセ者ですw

硬いながらも、「ストンッ」と納まりが良いんです。
特に違うのが「ンッ」のところ。
この表現で分かる人いるかなぁ~?(汗

バネは硬いっちゃ硬いんです。
んで、デコボコの路面を通った時(橋のつなぎ目やマンホール)に突き上げもするのですが、落ちるときに一発で納まるっす。
いや、テインのヘタったバネも一発で納まるんですが、ガシャン!ってなるんですよ、あれは車体ごと。

ん~、なんて言ったらいいかな。

特に連続ゼブラ(長い下り坂なんかでよくあるやつ)を踏んだときの反応でよく分かる。

今まではガクガクガク・・・ヘッドライトも揺れてたんです。
つまり車体ごと。
まぁ、わざと減衰硬くしてたのもあるんですがね。
だって、その方が納まりは良かったから。
フニャフニャだとバンプした時に空転する。
バネの揺れが収まるまでアクセル待たないといけないから、それが嫌で。
そのかわり、車体に負担かかってた感じ。

それが、タイヤだけ動いて収まってくれる感じになったんですよ。

ヘッドライトあんまり揺れないんですよ。
目線もまっすぐのままなんです。
ホント、足だけで吸収してくれてる。
んでも、バネ自体の硬さはちゃんとあって、路面のインフォメーションもちゃんと伝わってくる。挙動もわかる。
でも減衰ほぼ最弱のままなんです。

減衰あげなくていいんです。
プリロードもかけなくていいんです。
バネ硬くなくていいんです。

これがバネ遊ばせるってことか?


ん~、多分違うな(苦笑
あの人はこんな簡単に答え出るようにはしてないハズだ。

あ~、表現むず~~(滝汗



えと、結局何が言いたいかというと、乗り心地が良いです!
デコボコ路面でバンプしません。追従性っての?それが良い。

普通、そういう道ってバンプするからアクセル踏めない&ブレーキなら手前で終わらせないといけないんですよ。
ところが、デコボコあろうが路面悪かろうが、おかまいなしにアクセル踏める状態です。
やんねーけど(笑

バネがちゃんと仕事をしてくれる足です。
いつも路面にタイヤが引っ付いてる感じ。

よもやテインでこんな足を作れるとはね・・・。
もっと高級メーカーのショックじゃないと無理と思ってました。

しかも、乗り心地と硬さって相反すると思ってました。
ところが同居してる!
こんな足は初めてです。


職人さんはすげぇ、マジで!!
本当にありがたい。



先日、ロードスターの先輩を助手席に乗せたのですが、速攻で「乗り心地いいじゃん!」って気づかれました(^^;
ちょっと嬉しかった♪


ホント車高調っぽくない、いろんなパーツを入れたとは思えない、でもその一つ一つをバランスよく組み合わせると・・・
すごく普通らしい普通になる。
言われなきゃ気づかないであろう、ごく普通の。


まだ限界は試してません。
ナラシ中だからね。

レートがリニアに立ち上がってうんぬんってうたい文句もまだよく分かりませんw



ブレーキもナラシ中です。

キャリパーオーバーホールもただのオーバーホールじゃなくて、わざわざ外注のウォーターブラスト?かけれるところに出していただいたようで。

綺麗に塗装までされて戻ってきました♪

他にローター研磨・パッド研磨。
特殊なことをしていただいたようでww
ブレーキホースブラケットをワンオフで作ってもらったっすw


ホンキで走りこんだらもっと分かってくると思います。
セッティングって奥が深いなぁ
Posted at 2011/11/11 23:11:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月05日 イイね!

おてんば娘になってこい!

今日車を出して来ました。

ショックがテインから戻ってきたとの事で。
足のオーバーホールは見積もったよりは安くなりましたが・・・それなりに高くツキましたね。
減衰がオワタ\(^o^)/右リアの一本はやっぱロッド交換でした。

もうハイパコのバネは組み付けてあり、えも言われぬ雰囲気を醸し出していました。
(あ、写真撮り忘れた・・・orZ)

足の組み方ひとつ取ってもちょっと違う、わざと遊ばせる組み方?にするそうです。実験的になのかな?
これがどういう事を意味するのか、まだ分かりませんが、バネとセッティングの面白さを感じ取れたらなぁと思います。

で、ショップさんに3日預けて、足・ブレーキのセッティング、スペシャルなアライメントもやっていただきます!!
(アノ方が実走行してセッティングしていただくと、戻ってきたとき大変な事になってるんですが、毎回(^_^;))

すんげぇ楽しみ♪

まぁ、ドMなんで(笑)、ホンネは手を焼くほどに嬉しいんですがww

代車はヴィッツ君です!(ターボですw速えっすw)


帰ってから電話来て、ブレーキローターがでこぼこで研磨しないと1/3程度しかパッド当たってない事が判明ww
キャリパーオーバーホールついで?にローター研磨もやる?

(´・ω・`)ショボーン

・・・・・

やります。

ってか、もうブレーキ全部じゃんww

やっぱメンテしないとこーゆー事になるww
結局はやらにゃぁイカンのですがね。

ま、去年・一昨年走れるだけ走っておいて正解でした。
Posted at 2011/11/06 10:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月27日 イイね!

H

HなIDになりました(笑

買ったのはモノビーさんとこの55WのHIDです。
色味は6000Kのやつ。
結構前に買ったんだけど、これも付けるタイミングがなかなかなくて。

取り付けは4時間くらいかかっちゃった。

HIDって付けるのは簡単なんだけど、配線どこをどう通すかの取り回し、グロメットの加工とか、位置決めの方が時間かかるのね(^^:

一番時間がかかったのはやはりリトラ部。
リトラが開閉するときに配線やコネクタ類が挟まれないように気を付けなければいけない。
何度も手動で閉じたり開けたりコネクタの位置変えたり・・・ここだけで1時間半くらいかかりました。

しかも、みかんザメはABS車wwww

運転席側は手を入れるスペースが狭く、キッツい。
親指とひとさし指の爪剥がれました・・・orZ

まぁ、無事に点灯し、チラツキや異音もないけど・・・耐久性と雨はどーなのかなぁ?
それだけが心配。

リレーは付属してたので警告灯対策とかいらなかったので良かったです。
コネクタ部も思ったよりちゃんと作ってあって、安心しました。

やり方は整備手帳にアップするとして、とりあえずハロゲンとの比較開始。

カメラの設定は全て同じにしてあります。
できれば同じ場所で撮影したかったのですが、津波で流されてて(汗)、ちょっと違う場所ですが、似たような所で勘弁してください。

ロー

ハイ

ロー

ハイ




総評

ロー・ハイ、いずれにしても正面から見るといかにもHIDつけてますよ的な明るさになります。
パーツつけるたびに思うんですが、もっと早く付けておけばと・・・これもそのうちの一つですね~。
純正ハロゲンの暗さから開放されました。とても見やすく明るいです。

ローは画像の通り、意外とハロゲンと大差ないです。
中心の光量が上がって明るくなってますが、見える範囲は一緒くらいです。
ただ、光がちょっと横モレww(拡散?)してます。
多分、カットラインがうまく出ないからなのかな?

でもまぁ、うまくまとまってくれてよかったです。
光量違ったり左右で色違ったりとかはなかったです。

もちろん光軸調整必須ですが、気持ち下げめにしてます。
ハイワッテージだと拡散した光さえも眩しいときがありますから・・・。
今のところ対向車からクレームパッシングきてないから大丈夫かなと思います。

劇的に変わったのがハイビーム
本当に遠くまでずーーーーっと見えます!
こりゃすごい!
さすがハイワッテージwww
対向車あろうものなら殺人ビームですな。

ハイロー切り替えるときの
パコンっ!
って音がなんとも・・・(^^;
Posted at 2011/10/27 01:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

晴れた空

晴れた空今日は仕事でこんなトコに来てます。

ガレキからくすぶって煙が出てます。

マスクがないと喉がやられますね。

腐敗臭と磯の臭いと焦げた臭いと油の重い臭いと混ざり合って・・・

問題の災害ゴミ置き場ってやつです。

ボランティアでは来れない所ですが、まさか仕事で来るとはなぁ・・・。

県南の方は初めて来たんですが半年以上経っても酷い惨状です。

どこもまだまだ・・・。
半年経って復興してますよとか言う奴はどういう所を見て言ってるんだろうね?

手付かずのところもチラホラ・・・というよりも家が・人がいなければボランティアも業者も来ないからか。

がんばっぺ宮城!
Posted at 2011/10/23 09:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月21日 イイね!

最後のワガママ

バネ・・・届いたそうです。

左から250ポンド、500ポンド、1300ポンド
太さ・重さが全然違いますね。

この前、決断するときに、HYPERCOの在庫が少なく、足のオーバーホール代が当初見積もったよりもさらに1.7倍くらい高く、悩みに悩みました。

が、愛するみかんザメのため、今年最後のワガママとして通すことにしました。

オーバーホール代高いけど、新しく車高調買う金もないし。
テインは1本1万だと思ってたのになぁ・・・。ハァ。

バネもテインは3年もたずダメになったのは分かっていたのですが、テインだと1本8000円くらい?スイフトだと15000円くらい?

HYPERCOはさらにその倍の価格・・・。

ただ、ヘタリ永久補償。5年使おうが10年使おうがヘタったら無償交換してくれます!
長い目で見ると安いか・・・それに、一度、最高のバネを経験してみたい。
セッティングが難しいのはよく分かってる。
それなりの腕も必要だろう。

実験したいし、同時に自分も試される。

ロマンだよ、男のロマン。

MR2に乗ってるんだったら、追いかけてみたくならない?



で、今日は足を代えてもらいにショップへ。

5年前、車高調買ったときに純正足、とっておいたんです。
こんな日が来るだろうと思って。

足代えて、テインをメーカーに送ってもらいました。
1ヶ月もかかるらしい。なんでそんなにかかるんだろ・・・?
帰ってきてからバネ組んでもらって、ブレーキのオーバーホールもやってもらいます。

総額が((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル なことになってます。


でもお店に行って、ニューテックのTシャツもらえました♪

「ちょうどいいとこ来た。これいる?いつもニューテック入れてもらってるからなぁ!」だって♪
うれしい!!



それから、もう一つ気になったモノが置いてありました。

タイヤです。

クムホ ECSTA V700

初めてナマで見ました。

ウワサには聞いていましたが、すごいパターンですね~。
しかも、現在は日本で普通に流通してるらしいです。
コイツが出たばっかのころはどこも輸入代理店してなくて、数年経って買えるトコみつけたときは喜んだけど。

ドライ専用と割り切ったパターン。
日本じゃ絶対に作れないね、こんなタイヤ。
法律とか世間体に縛られっぱなしのメーカーじゃムリだわ。
その分、海外のメーカーは自由に作れるから進歩がすごいって。

タイヤの技術系の話もちょっと聞けたんだけど、ジャパニーズブランドはダメかもね。
詳しくは言えないけど。

2秒も違うってさ。(セッティング次第だけど)
アホか。

ワンメイクでもブリジストンやダンロップ使ってるのは専売かスポンサードされてる奴だけだって。
他はほとんどの人らは日本製履いてないみたい。
それが現実なんだと。


ハイグリ枠でSタイヤ並の性能なのに国産ハイグリより安い。
Sタイヤに至っては・・・もっとすごいんだと。

クムホ V710

すごいでしょ、コレ。
もう国内でも履いてる人、いますよ。
縦溝があるからラジアル扱い(笑
使用後じゃありません。これで新品の状態です。

まぁ、笑いごとではなく、こんなカートのようなタイヤを平気で作っちまうクムホやハンコック。
ズルいんじゃなく、日本が遅れてるだけ。

俺も数年前からジャパニーズブランドに疑問をもっていた。
フェデラルを試しはじめた時期くらいからだ。
日本では勝てるタイヤ、もうないかもね。
Posted at 2011/10/21 19:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「うまっ!」
何シテル?   05/09 12:19
みなさん初めまして。 宮城でオレンジのSW20に乗ってます。 見た目はアレですが中身はただのビビりです(;^_^A よく仙台市内~石巻に出没します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 みかんザメ♪ (トヨタ MR2)
ミッドシップ、横に穴が空いてる、羽が付いてる、変なオーラが見えた(笑)、最初はそんなとこ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ等々の画像置き場にしています。 ネタバレ注意! 見ないように!! 特にパーツ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation