• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスカットの愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2021年12月25日

ポータブルナビ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Gorilla CN-G1500VD
auマーケットでpontaとポイント還元引くと実質25,000円位で購入。今までで一番高額!
毎日長距離通勤での交通事情のストレスが少しでも減らせればと渋滞回避に強そうなこれを選びましたよ
2
vics対応でこのモデルにしたんですけどvics用のアンテナが必要なようです。付属してました。
この細い四角がアンテナだって。脱脂してフィルムごとガラスにペタリ。脱脂のためのクリーナーも付属してました。
3
フィルムをはがすとアンテナだけ残るのね

点検整備ステッカーに重ね貼りしない
ガラスの縁の黒いとこの上には貼らない
左隅から10cm以上あけるルールがあるようです。
4
アンテナとナビ本体をつなぐコードを取り付け
右上の小さな四角にコードの端子をペタリ。
端子がシールになってるので目印にあわせて貼りつけるだけでした。
5
コードをナビ本体まではわせるのに天井裏と助手席のピラーを使うことにしました。
で、ピラー内の塗装された金属部にアーステープを貼りますだって。グレーのやつね。アーステープって何だ??
6
コードの途中にアース端子てのが付いてます。これもシールになってるのでアーステープにペタリ
これをやっておかないとvicsの受信感度が低下するらしいです。
アースって金属むき出しにやるものだと思ってたからなんか変な感じ。
7
vicsアンテナのコードはそのままピラーからインパネ裏を通してナビ本体付近までもってきました。パネルは電源コードもはわせてから戻すのでvicsアンテナ設置はこれで完了ー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤモニターダッシュボードへ取り付け

難易度:

整備じゃない、キャリア徹去、中華ウイング徹去

難易度:

24ヶ月点検(車検)

難易度:

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度:

ふたたびスライムレベル塗装実施(^青^)/

難易度:

インダッシュモニター設置①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

中古で購入した通勤カーです。車にお金をかける余裕はないけど車にのってる時間は長いのでDIYで少しずつ好みに直してます。皆様の投稿も楽しく観させていただいてますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正アルミのキズ直し。パテまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:00:39
オーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 21:52:39

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
お金かけられないのでDIYで少しずつ自分好みにしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation