• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りなぞう2010のブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

北海道への道 その5



道の駅あさひかわ を早朝出発し
本日は、美瑛・富良野あたりを攻めます

予定では稚内あたりで車中泊している予定でしたが
思うに活動中の天候がよく、事前に考えていた移動時間が
スムーズに進んだこともあり
予定しなかった美瑛・富良野の情報収集に
道の駅びえいへ向かいます

朝方、少々雨が強く降っており道の駅の駐車場はいっぱいでした
営業開始前に即席でしらべた
美瑛の「ツリー」シリーズ
よくわからないけど、年代的には「ケンとメリーの木」が気になり
行ってみました



到着するころに、なんと晴れ間が広がり
なんかよい感じ

スカイラインを所有したことはありませんが
なんとなく記念撮影

近くを検索していたら
パッチワークの丘ということで
見晴台へも足をのばします



この季節もあり、雄大な丘陵地であることはわかりましたが
パッチワークと思うところまでは確認できません

さて、道の駅に戻り
美瑛・富良野の情報確認

「四季彩の丘」がいつもきれいということで
こちらに立ち寄り、、




ナビくんの指示通り走っていたら
昨日の大雨で畑の土が道路に流れ込んできており
クルマが大変なことになりました
ここまでくるとナビ頼りで
どっちに走っているのやらまったく不明
もっと良い道(大通り)があるやもしれませんが
仕方ありません

続いて 富良野のオムカレーを昼食に




ファーム富田へ




ここまでくると目的というより
有名ところを抑える感じで、結構、義務的な走行・観光に終始



四季彩の丘は有料でしたが、同じような景色でファーム富田は
無料で同じような景色でした
お店もたくさんあったので、お花畑を堪能するなら
富良野だけで良いかもしれません(季節にもよりますが)


そのまま南下して道南への大回りも考えましたが
やはり活動日数が多くなると
長時間運転がきつくなりました

国道38号使って、札幌へ移動

札幌到着は 19時ごろ



大通り広場では、フードフェスタが開催されており
ちょっと立ち寄り夕食を







昼間にみたらちょっと残念な時計台

明日は、北広島に行く予定で
道の駅えにわ でお休みします


Posted at 2023/09/30 11:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年09月17日 イイね!

北海道への道 その4

留萌の「道の駅」で休憩し
そうそうに北に向け出発!!

オロロンライン越しに利尻富士が見えるということで
ちょっと距離が長くなりますが海岸線をチョイス

ということで パシャリ



やはり雲の状況がよろしくなく
きれいな富士山にはみえなかったが
今回の目標の写真は撮れました

さて、この後は稚内、宗谷岬を攻めます
「道の駅わっかない」は、ほんとの駅舎が合体していました



また、近くには巨大な「稚内港防波堤ドーム」が残っており
こちらも有名な場所となっています



本来なら(そんなことはない)車と各駅舎・施設をあわせて撮影したいところですが
動き出したのが少々遅く、多くの観光客・通行の車両があり
自己中な撮影は遠慮しました
(人のいない、もっと早くに到着していれば・・・)



ノシャップ岬
朝ご飯たべようと近くのお店に行くと
長蛇の列!!
早々 宗谷岬へ移動



樺太が見えないかと期待しましたが
地元のガイドさん曰く、今日は見えないとのこと
うっすら陸のように見える気がしましたが違うようです




宗谷岬の駐車場ではエゾシカ(たぶん)に遭遇
結構、近くにやってきて少し怖かった
(向こうのほうが慣れているようですが・・)



有名な「白い道」は、後工程の時間の配分により走行は断念
ガイドさんは”是非”と言ってましたが・・

近くに出光GSがあり、給油
チョット高め(185円/L)ですが
最北端ガソリンスタンド給油証明の
記念カードをいただきました

続いて、北海道ドライブの旅 道北で有名な
一直線の道「猿払村道エサヌカ線」



北からの導入部分を走る限りは、???という感じでしたが
南側の一直線道路(たぶん南側からの最初の直線)は
道路と地平線が直角に交わるようにみえる壮観なものでした

ホントは道路中央に止めて撮影したいところでしたが
バイクの人やらクルマやら
結構、通るので断念
一部、バイクと車で道半分ふさいで撮影している人もいましたが
さすがに迷惑なので・・
しれっと

本日の目標は旭川(時間が許せば美瑛でも・・)
途中、休憩で クチャロ湖でパシャリ



こちらも湖畔からの車と一緒の撮影は断念です
できたかもしれませんが、そろそろ気力が・・・

旭川に到着したら雨が降ってきました
本日は「道の駅あさひかわ」で終わりました


※おわかりとは思いますが・・・・
 一日の行動を時系列に思い出しながらの投稿です
(リアルタイムではなく、帰宅してからの投稿)
 自己満足の、思い出日記です
Posted at 2023/09/27 21:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

北海道への道 その3

北海道への道 その3北海道 函館に到着(朝6時頃)


深夜のフェリーで青森から函館へ
さぁ これから北海道のドライブを!!

函館についたからには朝市よって海鮮丼たべて、、
夢が膨らむ計画でしたが、、
チープな一人旅
雑魚寝のフェリーでは、ちょっと仮眠程度となって
少々眠気もあり、とっとと函館抜けてしまおう!!
でも、来たからにはある程度の観光も・・・



定番 函館山から

朝早くて誰もいないと思いきや、結構な車と歩行者(ランナー)に遭遇

心配した天候もよく、それなりの景色を堪能しました



細かく見て回っていると、目的の日程こなせなくなるので
ちゃちゃっと違法駐車(停車)して写真だけ・・・



そして朝市へ



朝市行って、いろいろ見たのですが
生ものが多く、これから北海道ドライブの始まりなので
お土産買わずに
海鮮丼食べて満足ということに・・・



函館の最後は五稜郭 

昼前には出発
今日の目標は石狩か留萌か

途中、ニセコの道の駅で休憩
羊蹄山に少し雲がかかっていてみえませんでしたが
雄大な景色に、やっぱ北海道だわぁ~



野菜などが安く売られており、観光客がたくさん買っていた
しかし、来たばかりの私
横目で見ながら(お土産にいまから野菜積み込んでも・・・)
また今度!!

余市に向かってGO!!





お目当てのろうそく岩と えびす岩と大黒岩
ろうそく岩は、展望駐車上がありましたが
えびす岩と大黒岩の道路は、駐車禁止
ホントはハスラーくんといっしょに撮影したいところでしたが
地元の方の迷惑になるので我慢ガマン

こちらを後に

本日は、石狩のGS寄って
22時ごろ留萌の道の駅に到着
おやすみなさい
Posted at 2023/09/25 22:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月15日 イイね!

北海道への道 その2

北海道への道 その29月14日夜にいよいよ出発
出発時の天候は曇り程度
予定通りに進めば、新潟市を8時前には通過
(平日なので渋滞を心配してました)

順調に国道8号を北上していたのですが
新潟県上越市に入ったところで雨模様

夜間走行で前がよく見えないのも重なって
アップダウンの道路での冠水部(といっても5cmくらいかなぁ)へ
侵入しなんとも言えない衝撃がハスラーくんを震わせました

たまらん!非住居地区が多い道路がこれからも続く
街路照明が少なく前を正しく予測できない
こんな状態では、安全に走行できないと

”全行程 下道走行の旅”を断念

高速道路に避難することと
(おかげで当初予定の時間より早く進むことに)
高速道路は新潟「朝日まほろば」まで伸びています

予定でも「荒川胎内」(無料区間)から利用する予定でした

国道7号に戻り北上を続け
日本海東北道「あつみ温泉」より「鶴岡西」まで利用(無料区間)
若干の仮眠を取って山形県酒田港に7時頃 到着
「日和山公園」で休憩



北前船が展示してある池がありますが
早朝なので観光用には帆が張られていないのでわかりにくいですねぇ
その他、灯台なども移設展示してありました



酒田港で朝食休憩
朝定食です


10時頃 秋田市到着
秋田市で秋田城址の公園と比内鶏親子丼を食べる予定でしたが
思うに道が混んでいたので(途中、事故のため一時通行止めあり、乗用車の正面衝突事故・どちらかがはみ出したかなぁ)
秋田ポートタワーセリオンで休憩を観光?



地上高く、いろいろ話題の風力発電を見ることができました
東北地区の海岸沿いは風力発電が多く設置されており
壮大な風景でした

さらに北上を続け、秋田県大館市に
秋田市で断念した「比内鶏親子丼」を食べるべく
「昼営業14:00まで」にお店に到着するというミッションを作り移動開始




卵プルプルで鶏肉は少し固めの香ばしく焼いた感じの味でした
年寄りの私には、かつ屋の親子丼が柔らかくて食べやすいですが
個性的な味でおいしかったと思います


今回の長距離ドライブ計画にはもう一つの案だった「東北一周」
その中でも弘前城は、国宝城としては外さないものでした
通過点とはいえ、近くに来たのですから寄らないわけにいかない
ということで






弘前城天守に行ってきました
こちらは石垣改良工事が行われており本来の場所より移動していて
地元の人には怒られそうですが、ちょっと間抜けな状態で配置されてました
天守の中が見学可能



今度来るときは、正式な場所に曳家されてから見に行こうと思います


ようやく青森市に到着です
結構密に走行したので疲れが・・・
19時頃にフェリーターミナルに到着したので
出港時間 深夜2時まで、ここで仮眠



明日からはいよいよ”北海道の旅”


Posted at 2023/09/24 12:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月14日 イイね!

北海道への道 その1

働き方改革により会社より強制的な休日取得があり
且つ、9月中までに夏休み2日を消化しなくてはならず
ならば・・と
昨年の中国、九州旅行に引き続き
チープな長距離ドライブ旅行を計画

行き先は!! でっかいどう北海道 (ちょっと古い!)

本州からフェリーで渡るのですが、いくつものルートがあり
お安いルートの大間-函館
下北半島(恐山もよって)の本州北端よって
日本の最北端(公式には”陸路でゆける”と言うらしい)宗谷岬へ
フェリーの予約も完了

しかし、御年60代の老人には走行距離的に無理があり
(フェリー時間に間に合うためにはタイトなスケジュール)
青森-函館 のキャンセル待ちで運良く最安のツーリストパックをゲット
走行場所を北海道に集中へと変更

気になる天気予報を2週間前よりにらめっこしながら
1日の移動距離をNAVITIMEのルート検索で調べ準備万端!!

9月14日夜に出発

※今回の目標!! 
 下道(無料道路/除くフェリー)で走りきるぞ!!
Posted at 2023/09/23 10:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

りなぞう2010です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シェアスタイル ヤリスクロス専用 ナビキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:09:36
THEBEATさんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:56:28
[スズキ ハスラー] ラジエターコアガードDIY取付2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 10:51:09

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
22年7月2日に我が家にやってきた!! 1月契約(試乗し、ターボ4WD一択) 4月にマ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産 デイズに乗っています 諸事情で安全機能が付いた車に買い替えすることとなり、前車( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation