• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Take4@のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

HSR ピレリファントラック

5月26日、HSRで行われた走行会に参加してきました。
バイクはGPz600Rです。サーキットではシェイクダウンとなります。
kerker21(゜◇゜)/さんのコメント見て思い出しましたが前々日にYSSのサスが到着したので早速装着していだだきました。






少しだけリアが上がりかっこよくなった愛機。ここ大事!(笑)
(当時はアンダーカウルは無いので本当は取っ払いたくなる気持ちをグッと抑えて)







前日の寝不足からのサーキット出撃!毎回のことながら歳とるときつくなってきます。しかしトランポの運転をお世話になっているバイク屋さんの社長がしてくださるので助かります。
さて晴れ男のはずが生憎の雨、これでも降水確率80→50%まで下げたし最強の雨男であるバイク屋さんの社長と一緒なので引き分けですね。(笑)
午前中は全く走る気なし。横になってダラダラします。








ランチ食べておかし食べて…

そうこうしているうちに天気回復!
晴れてきました。
サーキットで気がついたのですが同じハーレーチームで東開町晴男達のメンバーK氏がビューエル持ち込んでました。
相変わらずビューエルはカッコいい!写真は撮り忘れ!
晴れ男二人揃えば空はドピーカンです。(笑)

さて路面は急速に乾いて三本目は完全にドライ。
一年ぶりのサーキット走行を楽しみます。









ただしタイムはガンマ200とほぼ
変わらずʅ(◞‿◟)ʃ

なんじゃこりゃ?な走りです。










意気消チ〜ン。。・゜・(ノД`)・゜・。


いつもの事なんですが感性で走ってる為遅い理由がわかりません。(笑)


頭の中で復習しながら4本目、最後の走行枠を走ります。

「ああ、ここはこうだったな、そこはこうだった!」と復習。
よたつきながら走りとりあえず午前中よりは3秒程タイムが縮まりました。
しかし乗れてないですね。
昔グースで走ったタイム並みでした。
(コースが短くなったので単純に比較はできないけど)
昨年10年ぶりにサーキットを走り年1回の走行でいきなりタイム出すのは難しいかもしれませんがあと3秒、いや5秒は縮めたところです。


でもサーキットってやっぱり楽しい場所ですねー。
皆さんも是非御一緒しましょう。




写真みて気がついたのですがかなり後ろ乗りですね。
バイクがそういうポジションなのか人間が昭和なのか。わかりませんがもうちょいかっこ良く乗れる様に精進します。

Posted at 2018/05/28 17:22:15 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年05月27日 イイね!

夜トレーラーその2

小雨の中、午後9時過ぎにやっと家に帰り着いたのですがそこからが大変でした。
それは段差。(>_<)







うちの車庫には、というか一般的にはガレージには雨水の浸入対策として段差があります。
これを乗り越えられなかったんです。
車庫内にバックで入れても階段やシンクがある為構造上入らないので切り離して前から入れないといけません。

そのため購入したのこれ、トレーラーバレットです。こんな感じで使います。





ところがトレーラーのヒッチメンバーには適正荷重というのがあって私の場合50kg未満となってます。
で、85を積んだ場合には20kgくらいにセットしています。
そう、実写と同じで軽いとトラクションが掛からないんです。またタイヤが小さくてトルクも不足してます。平地ならなんとかなりますが段差を乗り越えるパワーは持ってません。
荷重かけるためにFJのスペアタイヤ載せて、妻と子供載せて自分も乗って、段差に薄い板を敷いたりして…工夫しながらやっとトレーラーバレットのタイヤだけは段差の上に上がりました。ここまで1時間。そこからトレーラーのタイヤが4本段差を越えないといけません。雨も強くなり心が折れかけました。
そこで休憩して頭と、身体を休めます。
何か良い方法はないか?周りを見渡し二階を見渡し、目に留まったのがラチェット式タイダウンベルト!
早速車庫の中の階段とつないでカチャカチャやってみました。
しかし細すぎてパワーがない為上がりません。他に太いのも持っているんですが全て車屋さんに持って行って預けてしまってました。(>_<)
最悪。
で、また周りを見回すと…
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ あった!ありました!
85をトレーラーに止めてる巨大なラチェットタイダウン。その名はパーマン!!
一号、二号、三号、みんな揃えば100人力!
ではなくてトラックに荷物を固定したりするときに使うヘビーデューティなタイダウンベルトです。

ところが!

これが意外とストロークが小さいのと全長の調整が難しい!
何度も外しては細い方でテンションを維持して巻き上げる!を繰り返す事10数回。なんとかタイヤ4本上がったのが深夜0時前。
少し微調整してやっと0時過ぎに全て終了しました。
なんとか対策しないと毎回毎回これじゃ死んでしまいます。
しかも翌日はピレリファントラックディ参加の為熊本のHSR九州まで行かなくてはいけません。予定では4時半迄にバイク屋さんに集合予定です。私は3時半起き!
翌日に不安を残しながら布団に入ったのが深夜1時でした。




Posted at 2018/05/27 22:16:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月26日 イイね!

夜トレーラー

今日は初の夜間トレーラーでした。
都城を出て自宅まで向かいます。
とりあえず夜間は車幅がわからないので(車幅灯はついてるがセンターラインなどは見えない)高速で帰ることに決定。
途中霧島市に入る頃には桜島の灰が振りまくってます。とりあえず桜島SAにはいり後ろの85くんのファンネルにガムテープ貼って灰がエンジンに入らないようにしました。ゆっくりハンバーグセットなど食べて牽引装置のチェックをします。





全く問題なし。
自宅を目指して出発!したところで鹿児島西から市来インターまで通行止めの看板が。さらに雨まで降り始めてしまい最悪の状態に。(>_<)
火山灰に雨が降るとワイパーできないし前が全く見えなくなります。高速通れないので、仕方ないので姶良インターで降りて狭い下道をトレーラーの車幅に気をつけながら運転します。
なんとか運転楽しみながら帰宅しました。

それが21時50分。

そこから事件は起こりました。
車庫にトレーラー入れたのは0時を回ってました。。゚(゚´Д`゚)゚。


明日はHSRでバイクの走行会で3時半に起きて出発です。
続きはまた明日にさせて下さい。
すみません。
Posted at 2018/05/26 00:55:23 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年05月18日 イイね!

反対の反対は賛成なのだ。

えーっ、ニンジャシリーズと言えばやっぱりアップハンドル。






何故アップハンなのか?
私にはわかりません。


でも当時は流行ったんですよ。
アップハン、集合、センター、アンダーカウル外し。

みんな真似したものです。

私も例に漏れずアップハン。
ツキギアレーテベルベ(ここ大事)アンダーカウル外してセンターカウルは下側カット。

粋がって乗ってたものです。
サーキットでもアップハン、ツーリングもアップハン










さて、ニンジャの前は
Z400FXに乗ってました。当然パイプハンドル
(今はノーマルですよ。)





んっ?


あれっ?

何故かセパハン。(笑)


セパハンはアップハンへ

アップハンはセパハンへ


世の中は何故か逆らいたくなるものです。
不良の摂理ですね。

私のGPz600R もノーマルはセパハン。
自然とパイプハンドルになってました。









しかし、しかし、本当にそれでいいのか?
逆らう事はかっこいいのか?










ということでセパハン化。

そんだけです。すみません。

(緑のボルトキャップは見ないで下さい)



Posted at 2018/05/18 21:04:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

ツーリング

昨日5月4日は行きつけのバイク屋さんのデモバイク(笑)と一緒に慣らしツーリングに行ってきました。
目指すは人吉球泉洞。往復200キロ位のショートツーリングです。
GPz400Rはまだリヤサスが出来てないためノーマルサスでの参加です。
リヤが低くてかっこ悪いのですが仕方ありません。

朝は少し肌寒かったのですが暑くなる事を予想して真夏の装いで出撃!
しかし走りだして5分で後悔。寒冷じんましんがでてきました。

ドゥカティの友人の気温計では16℃との事、長袖のシャツを持って行っていたので着込んでみましたがいかんせん1番上に着ているのがシースルーのメッシュジャケットなので全く防寒になりませんでした。
震えながら人吉目指して走ります。バイクの方はシフトが固い以外は問題なしです。
コーナーはフロントサスが固くリヤサスがフニャフニャなので無視します。
その他、倒し込みはいい感じだしリヤサスが来たらどんな走りになるのか楽しみです。
途中は渋滞などあり水温の上昇を気にしながらの走りでしたが無事に帰宅できました。
2、3新たな問題が発生しましたが初期トラブルは想定内です。
5月の走行会迄にクラッチ交換とリヤサス交換、間に合えばリヤサスの延長まで行いたいと思います。
中量級マシン。楽しかったです。








お昼はキクラゲとマー油の入ったサムライラーメン。
2000年頃の熊本ラーメングランプリ1位のラーメンでした。







Posted at 2018/05/05 23:51:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gronberg(グレンバーグ) さん、こんにちは
火山だと言うことはなんとなくわかります。浅間山でどうですか?」
何シテル?   06/07 19:30
見た目より意外と軽量なマシンでストリートを走る予定です。エアコン、屋根無しの漢の車です。今度は幌が付く車の予定です。生きてるうちにシェルビーCSX6136に乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

mini corvette 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:29:37
フィアットやりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:10:58
OFFBOYさんのホンダ NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 02:10:32

愛車一覧

カワサキ GPz600R カワサキ GPz600R
超かっこいいバイクに仕上がりました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
5速マニュアル。通勤に使用してます。マフラー変えてかなり中低速がよくなりました。今は2イ ...
トヨタ レジアスエースバン midnight crow (トヨタ レジアスエースバン)
新型の噂が常に話題に上がり、なかなか買えなかった(買わなかった)ハイエース、ある日友人か ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
人生初のホンダ車です。 貰い物です。サーキットの足に最高? 牛串積めないしジュース積めな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation