• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatami?の愛車 [ホンダ CBR250R]

整備手帳

作業日:2021年11月6日

CBR250R マフラー交換&ドレスアップ色々(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
・次はハンドル周りの金色アクセサリーたちを取り付けます。

・くるくる回るバーエンドをバイスプライヤーの力を借りて外します。ナメる寸前のトルクをかけてようやく緩むプラスネジの怖さといったらなかなか。
2
・うおおお!力こそ(ry
今回はパワー勝負多かったですね…

・接着剤が塗ってあるらしいクラッチ側のグリップをこじってこじって分離。
3
・アクセル側は数分ほど格闘した後で綺麗に外すことは不可能なのことを悟り切開手術を決行。

・内部(スロットルチューブ)の滑り止め突起を見てああこりゃ無理だわと納得できたのでOKとしましょう。
4
・んでグリップを突っ込むわけですが、これがまた外すのよりも苦労したわけですよ…。
尼のレビューに投稿したので興味ある方はどうぞ。
www.amazon.co.jp/dp/B08CC86GG6
5
・バーエンド取り付けでもまたちょっとした問題が。何やこの隙間!

・どうも純正バーエンド取り付け用の妙な構造がアダになっていたようです。
6
・しかしそこは元生産技術、アイデアと発想で切り抜けるのはお手の物!
外した純正グリップを輪切りにしてギュっと挟み込めば…おお!いいぞこれは!完成!
7
・続いてレバー周り。軸を留めているボルトを抜きます。

・このボルト、一見普通のマイナスネジに見えるのですが実は反対側はM6のナットで留まっており、かつこのネジ自体もまた基部に立っているタップにねじ込む形になっています。
外す際は必ず裏側のナットを完全に取り外してからにしないといくら力を入れても全く緩まず頭を殺しかねないので注意。
8
・ボルトが抜けたらレバーはフリーになるので、あとはクラッチワイヤーが抜けるようにこのこれ(名称わかりません)の溝を合わせて引っこ抜きます。

(その3へ)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

異音を感じ、、、、

難易度:

夏ジャケット 背中パッドポケット追加加工

難易度:

DO YOU HAVE A HONDA 再度やり直し

難易度:

ハザード機能追加とマーカーLED化

難易度: ★★

エンジンオイル交換とチェーンメンテ。

難易度:

オイル交換二回目

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「復活ッッ!! http://cvw.jp/b/3293213/45979975/
何シテル?   03/28 20:56
始めまして、tatami?です。SNSも不慣れで至らない点が多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 身近に車好きがほとんどいないため、話し相手やお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
金も無いのにスバル アルシオーネSVXに乗ってます。グレードはS4です。 記事全般に「 ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
21/8、初バイクとなるCBR250Rをお迎えしました。 21/9末、外装補修まわりが ...
日産 180SX 日産 180SX
初愛車です。 当時車に微塵も興味がなかったのですが通勤の足として車を買うことになり、せっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation