• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ym38z0327のブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

ミニ四駆、会場で、HONDA車発見‼️

ミニ四駆、会場で、HONDA車発見‼️先日の休みの日
近所のイベント会場の一角にミニ四駆のレースコースを発見!

色々ある車両の中にあった市販車モデルを写真に


コレは、HONDA E ですね




軽トラか、ピックアップトラック!


レース会場は、ミニ四駆のバッテリーをポータル電源を駆使して、フル充電完了で、エントリー待ちでした。

レースカーは50から60台くらい、陳列してありました!


Posted at 2023/11/02 09:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

茶の間の、 畳、フローリングに 5日目

茶の間の、 畳、フローリングに 5日目さて、床下で各フィルムヒーターから出てきた
配線を床暖房コントローラからの制御線と接続しまーす!


こんな感じで、ヒーターからの配線がだらん です




制動線と負荷配線を接続して!




配線のまとめ!
ケーブルではなく、コードなのでステップル止めができないので、木部に適度なビス打って束線バンドで固定しました。




制動線との接続状態はこんなんです。





接続は、こんな電材を使用しました。
差込圧着端子にコードをカシメて、それを差込コネクターに差込んで、施工完了する部材!




こんな感じで、接続して!
それをヒーターの数だけ水平展開でーす!



その後、試運転して


あったか〜い!温度調節もちゃんと機能しています。
家族みんなで、暖かい、コレいいね、最高!
など感激のコメント!



ちなみに、束線バンドの開封は、袋の中央部に親指と人差し指(中指)が入って、材をつまめる程度の大きさがベストです。
この開け方なら、袋をどんな風にしても中身の材は勝手に出てきません!
中身がかなり少なくなると出やすいですが!

みなさんも一度、試してみてください!



やっと、システムとして、稼働まで完了しました。
あと1工程で終わるかな!


Posted at 2023/10/29 17:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

茶の間の 畳、フローリングに 四日目

茶の間の 畳、フローリングに 四日目カプチーノ二号機のメンテしてからなので、午後からのスタートです。
まずは掃除です。
ヒーターの配線と温度センサーの配線の穴空け、ザックりとヒーターを敷き詰め、開口の墨出しです。
下地ベニアと床断熱材、元々の下地をホールソーで開口、それと端子部分の逃し掘り込み!



廊下からの絵
こんな感じで配線と敷き込み完了!
シートヒーターは事前に両面テープを貼っておいて、下地ベニアと固定!




キッチンからの絵



キッチンに向かっての絵

さでついに、仕上げ張です。
緊張しまーす♪
床材の固定は、木工用ボンドとエアータッカーを使用します!


中古で買ったエアータッカー!


廊下側からの絵
今日は、ここまで、食事が出来るように、余ったベニアやスタイロホームを敷き詰めて翌日にしまーす!




後一日で決まるか?







Posted at 2023/10/23 19:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月09日 イイね!

茶の間の、畳、フローリングに 三日目

茶の間の、畳、フローリングに 三日目さぁー、第三日、未明からの雨降り。
今日は、ヒーター関係の電気系をやってみます。
まず、レイアウトを決定して、長さ8メートルのフィルムヒーターをカット、キル、切断、!
カットした1枚。

このシートに電極を配線!



こんな、ハーネスを枚数分作って!
丸印の部分はフィルムヒーター専用の端子です。


専用の端子はこんなのです。
ヒーターの電源ラインと絶縁フィルムとの間に挿入して、折り曲げて、あとはチカラ技でカシメます。


配線接続完了!
絵では、見えにくいですが接続端子の部分とその反対側をテープで絶縁処理しています。


コントロールリモコン、取り付け前の絵
墨出し!
茶の間は和室なので、中空壁がないので、出入り口付近の壁に取り付け!


カッターでサクッと、開口


取り付け完了!
通電もできました!
電源はこの壁の下にあるコンセントから給電!
ヒーター負荷配線と付属の温度センサーも茶の間の床下からここまで配線接続完了でーす!

まー!いつ行っても、床下は蜘蛛の巣だらけです。



本日は、ここまで、朝から作業を開始して午後5時の頃までかかりました。
やっぱり、床下配線と壁中隠蔽配線が、時間食いますね。
貫通部の穴あけもあるし、土台[大引き]に穴を空けてしまいました!





Posted at 2023/10/14 19:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

茶の間の、畳、フローリングに 二日目

茶の間の、畳、フローリングに 二日目さて、第ニ日目、昨日はベニアを寸法にカットしてとりあえず、敷き込みました。

まず、新しく敷いた骨の墨を予め、サイドに出しておきます。
そのあと、下地ベニアを正式にセット!
各四隅をビス留め!
そんで、先程サイドに出した墨を当てに、墨壺で、下地ベニアに墨を打つ、うつ、ウツ!


キッチンからの絵
わかりづらいですが、黒いラインが骨の墨です。
コレがフィルムヒーターの配線の逃しの当てになります!

あとは、ひたすら、キリで下穴を加工して、材が割れにくい通称「ホソビス』をこれまた、打つ、うつ、ウッて!


今日はここまでです♪
この後、昼めしにおそば屋さんで親子丼そばセットを食して!
となり町の百均へGO!でした。





Posted at 2023/10/13 19:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「入院2日目の、出来事でした。

個人事で、すみません。」
何シテル?   08/11 22:29
ym38z0327です。よろしくお願いします。 現在所有のカプチーノは、2台目と3台目になります。 1台目は、新車(ミドリカプチーノ)で93年に購入して、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
8 91011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

20231203 今日の散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 18:30:50
剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 19:24:42
MT中身写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 12:43:40

愛車一覧

スズキ カプチーノ 2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノ2号機 かみさんに「オートマなら乗る?」とたずねたら 「乗ってみる」というこ ...
スズキ カプチーノ 1号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗ってます
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
縁があって、我が家にやってきた。 人生初の、ハイブリッド車でーす。 走行距離32000km
日産 モコ 日産 モコ
日産車でないと、日産の社員なので オドメーター25万キロ越え、20万キロぐらいで、エンジ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation