• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ym38z0327のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

スパーダ 夏タイヤに履き替え!

スパーダ 夏タイヤに履き替え!

 さて、タイヤ交換しまーす♪



 キレイになった!
ホイールは大きいが、手の入るスペースがデカいので、楽です。


 取り外し!



 取り付け完了!

残る交換作業は、カプチーノだ!







Posted at 2024/04/01 18:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月31日 イイね!

きたー 春の使者 ツバメ

きたー 春の使者 ツバメ 四日前、見たんです!
今年も南の国で越冬していた

ツバメが!

はじめは、二羽(たぶんカップル)を確認、日に日に、人数が増えて 今日は八羽を見ました。
見た場所は毎年彼等が巣づくりして、集合住宅化する、天井があるタクシーの駐車場!

ツバメの写真を撮りに何回足を運んだのですが、なかなか撮れません。


 なので、ドライブ先のサクラと一号機の写真を並べてみます!






 やっと、春らしくなりました!

みなさんの近所はどうですか?










Posted at 2024/03/31 18:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月21日 イイね!

トウ電コストダウン計画 その参.9

トウ電コストダウン計画 その参.9 今回は、ソーラーパネルの配線を宅内まで配線を完了しまーす♪


 とりあえず、プラス側の配線を接続して、適当な箇所でケーブルを束線バンドで固定して!
反対側のパネルのマイナス側の近くまで来たら
テスターで結線の確認しまーす。
 写真は電圧を測定しているところ。


 240V発電中! 時刻は午後3時頃です。
MC4コネクターで接続したら、テスターで測定して結線の状態をチェックしていきます。



 ジャンクションボックスを取り付けて宅内の配線と接続!
 じつは、開口場所を変更しました。はじめに開けた場所だと蛍光灯のカバーを外すことができず たまの交換ができない。
なので干渉しない場所に開口してボックスを取り付けました。



 ボックス納まりの絵!
ケーブルは後からマウントで外壁に固定します。



 先日、台所の天井に設置した点検口からケーブルを伸ばして 配線チェック!




 電圧225V発電!
あれ〜さっきより電圧が低いなー!
外を確認したら、もう太陽は西山に隠れてしまいました。
 時刻は午後5時ごろ。

配線を天井裏に片付け、ハッチを閉じて!
道具をしまって本日はここまで

パネル関係はインバーター周りの配線となりました。

だいたい全体の20〜30%くらい終わったかな?











Posted at 2024/03/25 12:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

トウ電切り離し計画 運用編 春

トウ電切り離し計画 運用編 春 何が どう悪い!
最近、バッテリーが満充電にならない、かつ
バッテリー電圧が50Vにならない!

何が、どう悪いのか デバイスはバッテリーがハイブリッドインバーターまたはソーラーパネル!

消去法でパネルは多少の雲でも、午後3時頃まで180Vは発電してるので、却下!

ハイブリッドインバーターのパラメータを可能な限りデフォルトに設定直し。
デバイスがおかしいかったらAC100Vは取り出せないだろうと仮説します。 なので、却下!

残るはバッテリー!
4個ある電池の中のいずれか、または何個かの内部バッテリーセル、若しくは、BMSが不良か誤動作が濃厚と推論する。

とりあえず、自宅用に用意していたバッテリーに取り替えます。



 スペックは同じ物
12.8V 100Ah ✖️4個



 取り外して、


 入れ替え、配線完了
そして、各電路をショート!


 順調に稼働中です!
これでしばらく様子見てみましょう!



 取り外した、バッテリーたち!
購入して11か月
運用を開始して3か月
こんなもんで不良になるとは
確か、8年くらいの保証があったので、後でアマソンに問い合わせして何とかしてもらいます。









Posted at 2024/03/21 11:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

ウンコの次は ウスイ だ‼️

 先日は排水管の勾配不良を直したが、雨水管がどこかで、破損している模様!
この間掘ったところ付近を掘ってみっぺ
 
また、砂利をのけて、人力掘削です♪



 写真 左側が先日の修理でオーバー配管した箇所です。
赤丸印のところ、なーんと『ジョイント』が無い。
切り管と切り管の突き合わせ状態!
配管が破損していたのではなく、これは施工不良ですネ
さらにすぐ上流側にあるジョイントは接着剤なし! 
昭和(平成)あるアル 状態です。



 チーズジョイントの飲み込み代も少なく、ここも接着剤なし!



 ジョイント間の距離を測定して、近くのホムセンにGOです。
距離は900ミリなので 1mのパイプとジョイントを買ってきます!



 お互い、配管の上下が動かないので、半分力技でパイピング!



 後は、埋め戻しをして、砂利を敷きながら、跳び石をセットして 復旧完了です。



 この不良がモトで排水管が勾配不良になってしまったのかわかりませんが、これで一件落着しました。

またまた、休日なのに水道屋さんでした。










Posted at 2024/03/21 10:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「入院2日目の、出来事でした。

個人事で、すみません。」
何シテル?   08/11 22:29
ym38z0327です。よろしくお願いします。 現在所有のカプチーノは、2台目と3台目になります。 1台目は、新車(ミドリカプチーノ)で93年に購入して、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iminzmさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 12:23:58
ウィンカーリレーの交換 しまーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 07:25:09
20231203 今日の散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 18:30:50

愛車一覧

スズキ カプチーノ 2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノ2号機 かみさんに「オートマなら乗る?」とたずねたら 「乗ってみる」というこ ...
スズキ カプチーノ 1号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗ってます
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
縁があって、我が家にやってきた。 人生初の、ハイブリッド車でーす。 走行距離32000km
日産 モコ 日産 モコ
日産車でないと、日産の社員なので オドメーター25万キロ越え、20万キロぐらいで、エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation