• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ym38z0327のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

トウ電切り離し計画、その八

トウ電切り離し計画、その八 前回は、ソーラーパネルをのっける 足場とアンカーワイヤーの取り付けが終わりました。

今日はパネルをのっけて配線と動作確認まで、やっていきまーす♪


 今回 購入した30mmの棚用のアングル材
いままで使った物は塗装処理してあるのにサビが発生しているので、安価なスプレーで塗装します。
まあ〜屋内使用の製品なので、サビが出ても文句はいえないか!


 3回くらい重ね塗りができました!


 3分の全ネジを逃がすバカ穴加工して、先日取り付けた金具にのっけて、アングル材2枚を共締めしまーす!
これが40ミリ5ハヤウマアングルのオーバル穴の芯と、30ミリの棚用のアングルのオーバル穴の芯がピタリとソロいます。


 両端は、M6のBNでアングル材を緊結!
これで パネルの足場は完成です!


 スライダーをセットして!
ロープを使って、パネルを屋根上に移動して、完成した足場にのっけまーす♪


 パネル 設置完了!
鼻隠し側は、アングルとパネルはドリルビスで縫って、アンカーワイヤーを縛るピースを これもドリルビスで縫って、ワイヤーを緊結!




 こんな感じでーす!


 延長ケーブルを作り込んで、接既存PVラインへ続前の極性チェック!
[38V] 発電中!


 パネル増設前の発電 電圧
[185.2V]


 6枚に増設後の発電 電圧
[214.0V] 約30V増加‼️


 バッテリーへ充電中の電圧
[190V]


 これにて、パネル増設作業は終了でーす♪
この次の課題は、バッテリー容量のアップです。
とりあえず 200ah に増加したいところです。




















Posted at 2024/06/17 15:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月13日 イイね!

トウ電コストダウン計画 運用編 四W目

トウ電コストダウン計画 運用編 四W目 早くも四週間目!
今週の実績を振り返ってみるまーす!

タイトル画像はカミさんが職場の近所で切り取った [万券の裏側のモデル] です!
かなり 近くで 取れました(撮れました)


 6月5日 0kWh


 6月6日 4.4kWh 充電中です。


 6月7日 0kWh


 6月8日 0kWh


 6月9日 13.7kWh


 6月10日 7.1kWh 充電中
この日は、3.9kWhしか発電していません。
(青マル印)


 6月11日 0kWh

結果は 買電 3日 先週より少ない!

ソーラーによる発電量をザクッと眺めると、
晴れ☀️の日は 12〜13kWhくらい
買電している日で 3〜4kWhくらい
これから 梅雨本番になるとどんな傾向になるか ある意味 楽しみです!















Posted at 2024/06/13 12:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

トウ電切り離し計画、その七

トウ電切り離し計画、その七 ハイブリッドインバーターと380Wのソーラーパネルのセットを購入したわけですが、パネルは12枚がワンセットでした。
 半数の6枚は自宅🏠にのっけて!
秘密基地に5枚のっけて、余りが1枚。

タイトル画像の屋根にのっけまーす。


 40ミリの穴あきアングルを絵のような、構造の受け具を工作物に設置して、足掛かりを作ります。


 この金具を取り付ける場合が鼻隠しになり、その板金部分が、塗装してあるので これらも似たような色で塗装します。
 赤丸カコミは モモタロウで購入した規格品です。



 とりあえず、塗り完了!
塗料は、この間コタツの天板の塗装に使った余りでーす♪
乾燥を待って、取り付けは翌日に行います!


 赤丸の部分に塗装した金具を取り付けます。


 こんな感じで取り付け完了!


 アップでこんな!取り付けピッチは 3尺(910ミリ)で芯木と芯木のセンターに取り付けてます。


 残る作業は 反対側の鼻隠しから、アンカーワイヤーを仕込んでおいてお仕舞いです。


 次回は、ソーラーパネルを載せ込み、配線結線になります。

 当日の天気が少し心配ですが‼️

















Posted at 2024/06/14 12:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月07日 イイね!

ツバメたちの観察? 2024 皐月

ツバメたちの観察? 2024 皐月 先月(5月)から定点観測?してるパーキングエリア内のツバメの巣を中心に写真を撮って見ました。

 タイトル画像は、おそらく今年生まれたヒナだと思います。(6月5日の絵)


 5月14日 たぶん、卵温め中!


 5月15日 たぶん、抱卵中!



 5月16日 照明器具の上で!
 親鳥?


 5月17日


 同日 何ヶ所かある巣の中に ヒナ の姿をを発見!


 5月20日


 同日 あたまの両側に生えている角みたいな産毛が可愛い!


 5月23日 だいぶ成長しました。
モフモフでーす♪


 5月23日 羽ばたきの練習?


 5月27日


 5月28日 巣が狭くなってきた。


 同日


 同日 親鳥かなー?


 5月29日


 同日 ヒナ少ない?


 5月30日


 同日 ヒナ 居ない


 5月31日


 同日 ヒナ か 親鳥 か わからん


 同日


 6月1日 ここの巣のヒナもだいぶ成長しています。


 6月5日 アレ 巣がない!

 6月6日 7日 巣にいる時間が短く ほとんど外出中! で空き巣の写真しか撮れません。

 ほとんどのヒナが巣立ちを終えました。

ツバメは2回子育てをするので、そのタイミングで撮影できれば、また 観察してみまーす♪

観察してみて、本当にヒナの成長って早いんだと思いました。
その成長のためのエネルギー源を狩ってくる親鳥は、すごいと 改めて感じました。

あー、人ってちっぽけな存在ですね。
自然があってその中で人間が生かされていることを再認識させられました。









































Posted at 2024/06/07 20:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月05日 イイね!

トウ電コストダウン計画 運用編 ⅢW目

トウ電コストダウン計画 運用編 ⅢW目 システムが稼働して、第参週目!
トウ電からの買電を振り返ってみまーす!


 5月29日 2.9kWh
しかし、商用電源から充電中なので 最終的には更に値は高くなるますが、24時になるとデータはリセットされるので最終値はわかりません。


 5月30日 4.4kWh
この日も、前日と同じく充電中です。


 5月31日 3.8kWh
この日も、前日と同じく充電中!


 6月1日 0kWh


 6月2日 9.4kWh


 6月3日 0kWh


 6月4日 13.2kWh

結果 買電した日は 5日
曇りの日が多いとやはり発電が下がります。
でも、ソーラー発電が『ゼロ』の日はないので、曇りでも100%買電ではありません!

















Posted at 2024/06/05 20:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「入院2日目の、出来事でした。

個人事で、すみません。」
何シテル?   08/11 22:29
ym38z0327です。よろしくお願いします。 現在所有のカプチーノは、2台目と3台目になります。 1台目は、新車(ミドリカプチーノ)で93年に購入して、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 78
9101112 131415
1617181920 21 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

iminzmさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 12:23:58
ウィンカーリレーの交換 しまーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 07:25:09
20231203 今日の散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 18:30:50

愛車一覧

スズキ カプチーノ 2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノ2号機 かみさんに「オートマなら乗る?」とたずねたら 「乗ってみる」というこ ...
スズキ カプチーノ 1号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗ってます
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
縁があって、我が家にやってきた。 人生初の、ハイブリッド車でーす。 走行距離32000km
日産 モコ 日産 モコ
日産車でないと、日産の社員なので オドメーター25万キロ越え、20万キロぐらいで、エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation