• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ym38z0327のブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

トウ電コストダウン計画 運用編 3M目の四

トウ電コストダウン計画 運用編 3M目の四 お盆休み前の一週間は、毎年のようにゲリラ豪雨の予報が出て、快晴って言う一日はあまりありませんでした。

それでは、振り返ってみます。


 8月7日 買電5.6kWh
      発電4.3kWh


 8月8日 買電8.9kWh
      発電7.6kWh


 8月9日 買電6.8kWh
      発電8.3kWh


 その後、買電スタート


 8月10日 買電6.9kWh
       発電9.8kWh


 8月11日 買電9.5kWh
       発電9.4kWh


 8月12日 買電9.1kWh
       発電6.6kWh


 8月13日 買電2.8kWh
       発電10.0kWh

ここのところ、毎日買電 毎日発電 しています。
7日から10日くらいまではやはりお空が安定しないせいが、発電量が稼げないです。
 その後の三日間は[10kWh]くらい発電している。
機械をモニターしていると、だいたい午後3時を過ぎると、チャージからロードに発電が流れていきます。
やっぱり、エアコンの稼働が引っ張っています。















Posted at 2024/08/16 08:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月15日 イイね!

スパーダ フロント異音の調べ

スパーダ フロント異音の調べ カミさんのスパーダ、たまにフロント側から異音が発生すると!
聞き取り調査では、走行中でも 停車中でも鳴る! シフトセレクターの位置には関係無さそう。
うん、わからない。
だいたい異音を聞いているのは、カミさんだけ。 情報りさが少なすぎ。
フロントタイヤを取り外して何か手掛かりがないか観てみます。


 うーん。ハッキリ言って分かりません。
目視 打診 触診 クエスチョンです。
だいたい、停車中も鳴るって !
足周りではないよなー



 せっかくタイヤを取り外したので、ホイールの掃除をしました。
ドライウエスと歯ブラシでやります。
 無理のない体勢で作業ができるので、いいですネ!


 リヤはジャッキアップして、パーキングブレーキをリリースしてホイールをフリーに!
こちらも手でやりやすい角度に回転させて楽に作業!
掃除の後にタイヤワックスを塗るのがとってもカンタンです、タイヤを回転させて、均一に処理が出来る。


 作業完了! 反対側へGO


 運転席側 作業完了!


 すこしキレイになった!


 うん いいネ!
まぁー結果は分かりません。
しかし、足周りではないでしょう。

連休明けに予約してあるカーショップに診てもらいます。












Posted at 2024/08/16 07:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

電動 空気圧縮機 漏れ直し!

電動 空気圧縮機 漏れ直し! 先日、モコのホイールを脱着した時
ついでにタイヤの空気圧を調整するのにエアーコンプレッサーを使用!
その時、機器からのエアー漏れを確認!
調べた結果、タンク下部のドレンバルブからの漏れと判明!  なので新しいバルブに交換することにしました。
タイトルの絵は、サイズを調べて アマソンで購入したドレンバルブ!
サイズは[1/4]です。
価格は4個セットで950円です。


 赤丸の部品を交換!



 古いバルブを取り外して!


 新しいバルブに交換
一応、シールテープを巻きました。


 あとは、通電して規定圧で自動停止まで待って、他に漏れのない事を確認して、作業完了でーす♪


 取り外したバルブ 漏れの原因はOリングの劣化ですネ!
Oリングを取り外そうとしたら、ちぎれました。
C力検査(視力検査)のマークみたいになってしまった。










Posted at 2024/08/13 07:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月09日 イイね!

トウ電コストダウン計画 運用編 3M目の参

トウ電コストダウン計画 運用編 3M目の参 

 7月31日 買電10.9kWh
       発電7.2kWh


 8月1日 買電9.3kWh
      発電9.3kWh


 8月2日 買電6.8kWh
      発電9.7kWh


 8月3日 買電14.1kWh
      発電9.6kWh


 8月4日 買電12.9kWh
      発電11.3kWh


 8月5日 買電7.1kWh
      発電6.5kWh
この後、バッテリー電圧低下で追加 買電

 買電中❗️


 8月6日 買電6.4kWhで買電中
      発電6.9kWh

毎日、買電 毎日、発電

このところ、買電しなかった日はなくなった。
やっぱり季節モンで、エアコン、冷蔵庫などの消費率が高いからですか!
















Posted at 2024/08/10 07:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月06日 イイね!

トウ電切り離し計画、その九

トウ電切り離し計画、その九 使用開始 3か月くらいでパタクレた リン酸鉄リチウム電池。
結局は、販売元に連絡がつかず[返品]も[返金]もできず 泣き寝入りでした。
 アマソンの担当の方々に大変お世話になりました。

 なので、バッテリーは4個1組(51.2V)でないと運用できないから、追加で同じスペックのものを購入しました。それがタイトルの絵です。

これで 200Ah の電池システムに強化しまーす!


 この4個をシリーズに接続して[51.2V100A h]を増設します。



 16mm 2のケーブルを半切りにして、丸端子加工


 こんな感じで加工完了!
電池間の渡り線に使います。


 赤カコミの場所に、電池を座らせます。


 こんな、 ずり落ち防止のベニアもビスで止め付けました。


 よく見えませんが、配線接続の完了です。


 ブレーカーを増設するので、DINレールも延長して!


 こんなで、増設ブレーカー以降 インバーター周りの流し配線の完了!


 増設分のバッテリー配線を取り込むサービスポールがないので、商用電源取り込みの穴を使って配線接続!


 配線を束線バンドで 整えて!
点検蓋を閉めれば、機械周りは作業 完了!


 今回使った、ストックの配線です。
車用のブースターケーブルです。

とりあえず、今回はバッテリーを容量を増やしてみました。

少しは、快適な時間が長く楽しめそうです‼️























Posted at 2024/08/07 10:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「入院2日目の、出来事でした。

個人事で、すみません。」
何シテル?   08/11 22:29
ym38z0327です。よろしくお願いします。 現在所有のカプチーノは、2台目と3台目になります。 1台目は、新車(ミドリカプチーノ)で93年に購入して、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 5 678 910
11 121314 15 1617
181920212223 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

iminzmさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 12:23:58
ウィンカーリレーの交換 しまーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 07:25:09
20231203 今日の散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 18:30:50

愛車一覧

スズキ カプチーノ 2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノ2号機 かみさんに「オートマなら乗る?」とたずねたら 「乗ってみる」というこ ...
スズキ カプチーノ 1号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗ってます
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
縁があって、我が家にやってきた。 人生初の、ハイブリッド車でーす。 走行距離32000km
日産 モコ 日産 モコ
日産車でないと、日産の社員なので オドメーター25万キロ越え、20万キロぐらいで、エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation