• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんびのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

愛車復活モニタープレゼント【シュアラスターネンドクリーナー】

Q1:ディーラーや洗車場、コーティングショップなどで耐久のコーティングを施工されていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:No

Q2:シュアラスター製品を使われていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:Yes

Q3:製品はソフト or コンパウンド入りのどちらにしますか?

回答:コンパウンド入り

この記事は 愛車復活モニタープレゼント【SurLuster】 について書いています。

※質問を編集や削除しないで下さい。
Posted at 2017/03/25 23:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年03月25日 イイね!

交換レンズの画質比較

交換レンズの画質比較先日のコンデジの画質比較で興味を持ったので、今日は一眼の交換レンズの比較テストを実施してみました。

ズームレンズと単焦点レンズで計4本ある、焦点距離28mmでの比較になります。

まず、絞り開放での中央部。
一番画質が良いのは単焦点のSONY 28mm。
設計は同じはずなのに、Minoltaのものよりはっきり違いがわかりますね。

ズームレンズ比較ではこちらも古いレンズ同士ですが、新しめの24-80mmがイイ感じです。最低は28-105mm。1000円で買ったレンズです。、


絞りを絞ると周辺光量落ちは改善されましたが、画質の方はズームレンズの両者が少し良くなった程度でした。



中央部から離れて、右端部を見てみるとズームレンズの評価が逆転しました。
28-105mmが中央部と大差がないのですが、24-80mmが大幅に画質が悪くなっており、最低の状態です。
ズーム端より少し繰り出した28mmであるのに、ズーム端となる28-105mmより性能が悪いとは意外でした。

レンズ枚数も少ない事から、実は結構妥協した設計なのかも知れません。


絞り込んでも多少マシにはなるものの、24-80mmは中央部以外の画質は厳しいものがあります。



こんな感じで、またまた新たな発見がありました。

・単焦点はやはりズームレンズよりかなり、高画質。
 まあ、安いズームレンズだから比較するには、もっと高級なズームレンズで無いとだめですかね。

・ズームレンズ比較では意外にも古い28-105mmが検討。
 24-80mmはドナして、28-105mmの新しいものを探そうかな。

まあ、良いレンズをそろえても、肝心な写真を撮る技術は追いつかねば本末転倒ですがね。
Posted at 2017/03/25 23:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

コンデジを買いました

コンデジを買いました一眼を持っていてもこのブログに使用する画像などは長年愛用しているRicho Caprio R4という機種を使っています。

リコーなので故障してしまうのかと思いきや、海外のお供含めかれこれ10年以上使用しております。
なんといってもマクロ撮影が得意な機種で便利この上ないのであります。



特に今でも不満は無いのですが、オクを見ていると後継機種が3000円台で売っているのを見かけてついつい購入してしまいました。



R4から数えること、8世代目で私にしては最新機種のCX-3です。
世間では2010年発売のもう過去の機種であります。

マクロ機能は健在で、大型液晶の搭載によって大きくなったのでグリップ感も良好。
操作性もずいぶんブラッシュアップされて使いやすい物になっておりました。

マクロ撮影です。



でも、よく考えるとR4が壊れたら困るだろうと、新品で1万円という価格とスタイルに惚れて購入したIXY3があるのです。
ほとんど使っておりません。



並べてみるとR4を基準に、大きいのと小さいのと方向性が逆です。
持ち出し用と家使い用とわけて使うようにします。

しかし、新しいつもりでCX-3を購入したのですが、IXY3の発売は2012年で時代的には裏面照射CMOSが初めて出た前の世代でありました。

そのため初めて取り比べというモノをしてみたのですが、明らかに画質が劣っておりました。

何だか、おニューなのに古いという感覚的には逆転現象が発生し、お古ばかりを購入していると奇妙な感覚になってしまいました。

モノの新しい古いだけで無く、性能もちゃんと確認しないといけませんね。

ちなみに両方とも画素数は同じ10メガピクセル、ズームレンズの焦点域も同じです。



Posted at 2017/03/18 22:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2017年03月18日 イイね!

ノーマルタイヤ購入

ノーマルタイヤ購入タイヤ交換のシーズンになる前に、ムーヴ号のノーマルタイヤを購入、交換して来ました。

インプの時とは違って、軽自動車のタイヤの場合は単価が安いのでネットで購入しても送料の割合が高くなり、実店舗で交換してもらった方が安くなる場合が多いです。
今はスタッドレスを履いているので、タイヤ付きホイルと、購入タイヤを交換に持って行くのも大変です。

いつでもネットでは無く、うまく使い分ける必要があります。

お店は先週、愛用のジェームスさんに行こうと思っていたのですが、広告の品が売りきれと言うことで、オートバックスとイエローハットに下見に行って、イエロ-ハットの方が安いことがわかっていたのですが、知らぬ間に福島にもFujiが出来ておりそこで買いました。

オートバックスの近くですが、断然安いです。

タイヤ交換のオーダーが悪く、ホイルにはめ換えてもらうだけのつもりだったのに履いているスタッドレスと交換してしまうトラブルが発生し、再度スタッドレスに戻してもらうために時間を要してしまいました。

ちゃんと交換してもらったモノは、積んで帰りますと言うべきでした。
ゴメンナサイ。

Posted at 2017/03/18 15:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2017年02月18日 イイね!

足回り変更

足回り変更足回りを変更しました。
足回りと行っても自分の足回りでございます。

MTだと大概の靴の場合、靴の巾のせいでブレーキを踏む時にアクセルがひっかったり、靴底が厚くて微妙なコントロールがしにくいなど不具合が発生してしまうので、安全に運転するのは靴選びは重要と思います。

長年、バトミントンで使っていたフットサル用の靴を愛用していたのですが、さすがに10年以上はいているとゴムが剥がれたりと劣化がひどくなってきました。





実は数年前に交換用にとPUMAのドリフトキャットを買っていたのですが、出し渋っていたらこちらも劣化してきたので、とうとう交換の決心をつけました。





細身なので大きめを買ったのですがそれでも慣れるまではキツいです。
ひもの所が広いのでちょっと見た目もかっこ悪いな。
とても車を降りたら履いて歩く気にはなりません。



ヒールは綺麗にアールを取ってあるので、ここだけはイイ感じです。

残念ながらもう新型車のMTの設定は一部の車種だけになってしまいましたので、この靴がダメになる頃にはATに乗り換えるしか無いのかな。
Posted at 2017/02/18 22:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト フロントスピーカーをやっと交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/329371/car/3662439/8382347/note.aspx
何シテル?   09/28 15:56
こんにちは。”ぼんび”です。 「ぼんび」の名の通り、貧乏DIYチューンにてあまりお金を掛けずに楽しむことをもっとうとしています。 みんカラはGHインプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
嫁の二代目の愛車でしたが、私が車を買うまでの間に使う車として譲り受けました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁の車です
スバル インプレッサ いんぷ (スバル インプレッサ)
子供が大きくなった期に、長年愛用したカルディナから、嫁さんが乗れないのを覚悟でMT設定の ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
納車されました。 家内の次の車として購入し、私が次の車を購入するまでの間、仮の愛車として ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation