• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんびのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

ノートPCを購入

ノートPCを購入おやじにタブレットを譲ってから、少し寂しい思いをしていたのですが我が家に新しいノートパソコンがやってきました。

再びAndoroidタブレットにするか、画面サイズはどうするかでかなり迷っていたのですが、やはりAndoroidは少し物足らない気がして、ノートを物色していたところ、タブレット並みの価格で、Windowsノートが手に入ることを発見!
それも画面が外せて、Winタブレットにもなるというもの。

Acer Aspire Switch 10 SW5-012-F12P/S です。

カテゴリー的にはタブレットに分類されていますが、フルサイズのWindowsで動きeMMCも64GBあります。
ずっと、ノートカテゴリーで人気のAsus EeeBook X205TAがほしかったのですが、盲点でした。

ちょっと重たくなりますがYogaタブと違ってキーボードとの接続も接点で電気的に繋ぐので遅延も無いし良い感じです。

ちょっと小さくなりますが、とりあえずタイプするには問題ないレベルで、それよりやはりタブレットと違い、物理キーボードがあるのが良いです。


キーボードを打っているとついついタッチパネルであることを忘れてしまうのですが、トラックポイントが付いていなくても、タッチパネルの併用で何とかスライドパットで運用できます。

そうそう、小さいと言えば10.1インチまでのモデルはモバイル版(アプリ版)のMicrosoft Officeが無償でインストールできるとのことです。
サブ機といえども、どうしてもデーター類はOfficeが必須となるのでどうしようかと思っていた矢先、これはラッキーでした。

モバイル版なので、デスクトップのフルサイズ版とは少し使い勝手が異なりますが、閲覧だけでは無く、簡単な編集までFreeでできるのは助かります。


セットアップの途中で、期せずしてWindows10へアップデートしてしまいましたが、そちらでも全く問題なくというか使いやすく使えておりまして、マイクロソフトはWindows8で、本当はこのようなノートでも有り、タブレットでも有りというような使い方を提案したかったのだろうなと今更ながら思う次第です。



これからちょっとしたパソコン操作や、ネットブラウズに活躍しそうな一品でした。
Posted at 2015/08/13 13:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2014年06月29日 イイね!

すべてはここから始まった

すべてはここから始まった これまで、車のコーティングにはあまり興味はなく昔ながらのシュアラスタースピリッツとポリマー系のモノタローのフラッシュリーを使っていたのですが、ヘッドライトのくすみ対策としてコーティングが使えるかなーとネットを徘徊していて、BELTZ(ベルツ)5857なるコーティングを見つけました。

 コラムや性能試験の記事がおもしろくて、問い合わせの対応も良かったのでお試しサイズを買ってみたのでした。
 しかしながら、ヘッドライトのコーティングには役不足で、それではとボディーにコーティングをしたところ、施工が悪く塗りむらが目立つ出来になってしまいました。

 ここから悪夢が始まったのです。

 気になるので、コンパウンドで磨いてやり直そうと手持ちのSOFT99のペーストタイプ・コンパウンドで剥いだら、疲れた割にはなんだか白ぼけしちゃって、その上注意して再施工したけれど、やっぱり塗りむら+白ぼけで良いあんばいでない。

 磨きが悪かったのだと思って、今度はSOFT99のリキッドタイプのコンパウンドと、手磨きではうまくかけれなかったのかと思い、ポリッシャーを物色。
 値段から電動ドリルの先につけるアタッチメントだけを購入したのですが、手持ちの電動ドリルではトルク不足で磨けず、結局電動ドライバー・ドリルを購入することになる。

 BELTZがモデルチェンジし、ちょっと透明度も上がったという触れ込みのバーゼルコートに代えて再度施工したけれど、やはり今ひとつ納得できる仕上がりにならないのです。



 で、数日ネットを徘徊して悩んだ末、結局の結局、コンパウンドはやっぱり3M。コーティングはブリスXという結論となり、それらを購入するはめになったのです。

 良くあることですが、とんだ散財の連鎖です。

 あ、事の発端のヘッドライトのくすみ取りも購入しました。 (^_^;)
Posted at 2014/06/29 21:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2012年04月25日 イイね!

デスク回りの音声ケーブルを便利化

デスク回りの音声ケーブルを便利化おい、ちょっとそれは詐欺でないかいというトラブルに遭いながらも、デスク回りの音声ケーブルを相互に繋いで便利化するGOODSを手に入れました。

これは、入力と出力をおりまぜてステレオミニケーブルをクロススクランブル接続するという一品であります。
つなぎ替えや、選択スイッチの手間も要らず色々と便利に使えると思います。

GT5散財総まとめとあわせて関連情報URLで紹介していますので、詳しくはそちらでどうぞ!
Posted at 2012/04/25 22:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2011年04月22日 イイね!

おNewタイヤ購入

おNewタイヤ購入新車時に付いていたタイヤも4年もしますとひび割れて来ましたので新しいタイヤを購入することとしました。

今流行の転がり系のエコタイヤで、銘柄ははカタログのうたい文句に踊らされて指名買いのYOKOHAMA BluEarth-1です。(関連情報URLを参照)

朝から3件お店をはしごしたところ、最初はビックリするぐらいの値段でしたが他店の値段を伝えると何だか申し訳ないほどに値段が下がっていく。
タイヤの値段っていったい・・・

それで結局、最初の店に戻って決め、いそいそと帰宅の途へ。
コンビニに寄ったときにふと、まじまじとタイヤを見ますと何か違和感。あのカタログで見た空気抵抗を減らすというディンプル模様がありません。

万が一と言うこともあるので、家に帰ってもう一度ネットでカタログを調べるとやはり旧モデルのEarth-1でした。
なんだかネーミングがややこしいので、買わなかった直販系のお店に聞いてみるとEarth-1が旧モデルで、現行モデルはBlueがつくというのは共通なんですが、BluEarthという1が付かないモデルと、最上位モデルとして1が付くモデルがあるのだそうです。

せっかく値切っても、カタログを見て指名買いしたモデルではなく、すごく安くなっている旧モデルでは話になりませんので、購入した店に電話をしてみると間違えたことを認め値段はかなり高いはずなのに交換してくれました。(実はもう少しでまた間違えて、BluEarthを入れられそうになったのだ)

まあ、他店はその値段で間違いなく見積もりしてくれたので、それほど無茶な値段ではなかったと思いますが。

と、いうことで紆余曲折がありましたが、ややこしいネーミングに混乱させられた1日でありましたが無事おNewタイヤ装着と相成りました。


でも、結局ディンプル模様は何か気持ち悪いです。
インプレは近くパーツレビューで!
Posted at 2011/04/22 22:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2010年11月25日 イイね!

グラツー来ました

グラツー来ました発売日延期の連絡がAmazonからあったので、冬休みに出来ないのかと残念に思っていましたが本日来ました。

初回特典付きのグランツーリスモ5
4から何年越しでしょうか?プロローグなどはパスしてきたので、久しぶりにハンドルならぬリモコンを握ることになりそうです。

今度のはPS3でグラフィックも凄そうで、グラフィックが変わったところでさほどおもしろくなるわけではないと3はパスしたのですが、やはり期待してしまうところもあります。
まあ、1の感動が忘れられない車好きとしてはお布施のような物でもありますしね。

あとはTVを嫁に占拠されているので、いつプレイできるかという所が問題です。

Posted at 2010/11/25 22:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | 日記

プロフィール

こんにちは。”ぼんび”です。 「ぼんび」の名の通り、貧乏DIYチューンにてあまりお金を掛けずに楽しむことをもっとうとしています。 みんカラはGHインプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
嫁の二代目の愛車でしたが、私が車を買うまでの間に使う車として譲り受けました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁の車です
スバル インプレッサ いんぷ (スバル インプレッサ)
子供が大きくなった期に、長年愛用したカルディナから、嫁さんが乗れないのを覚悟でMT設定の ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
納車されました。 家内の次の車として購入し、私が次の車を購入するまでの間、仮の愛車として ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation