• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんびのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

パンク修理をする

パンク修理と言っても、息子の自転車です。

実は、二回目で少し前に後輪で今回は前輪。
何かおかしいと思って良く見ると、普通のパンクではなくチューブの接合部が少し裂けて穴になっているのでした。

チューブって接着して輪っかにしているなんて、初めて気がついたな。

で、感心している場合ではなく確か、このチューブはタイヤとセットでタイヤだけより安い激安品だったんですよね。
どこ製だか忘れましたが、間違いなく国産でないもの・・・
一年くらい持った事を思うとえらいと考えるか、それとも・・・
せっかく修理しても翌日またエアが抜けていました。

つまり、とんでもない粗悪品と言うことですね。

修理をあきらめて交換すべく、ホムセンヘ。
あらためてチューブ売り場を見渡すと、やはり結構な価格レンジがありましてピンキリです。
パンクに強い!肉厚1.5倍とかいうものが一番高かったです。

また、いつもの悪い癖で、一番安い物を手に取ろうかと思いましたが、何のために今ここにいるのかと言うことで
を思い直して、真ん中の値段の物を選びました。

交換して、エアを入れると、息子いわく「めっちゃ入れ易い」とのこと。
この品、バルブが普通の虫ゴムじゃないんですよね。

さすが国産、地道に良い仕事しています。
チューブごときですが、結構重要なパーツですよね。

後輪も同じチューブに換えてやろう。

Posted at 2010/08/31 22:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月15日 イイね!

大丈夫か?バッテリー

大丈夫か?バッテリースバルで点検してもらった時、バッテリーがそろそろ要注意ですよと言われていました。
測定値は負荷をかけて12.94V >11.23Vに降下するそうな。

この時期、ニュースでは毎年のお決まりのバッテリートラブルの報道が繰り返され、さすがの自分も少々心配になってくる。
バッテリーの診断ほど「うさん臭い」物はないので、セカンドオピニオンではないがタイヤ館でもチェックしてもらうことにした。

結果は「良好」 チーン!
でも、あんた負荷もかけずに今、測ったのって普通の電圧じゃない?走ってきたばかりなので、電圧なら出てとうぜんやがな。
無駄足でしたね。まあ、無料なので文句は言えませんが・・・

自分で測ると、ヘッドライトを点けて12.30vなのでまだ大丈夫かな。
バッテリーは兆候もなくバッタリと行くので怖いのですが、もう少し様子を見ますか。
(テスターの方がバッテリーチェックの表示が付いたのが嫌がらせとしか思えない)

みなさんはバッテリーの替え時って、どう見極めているのでしょうか?


それより、イグニッションONで電スロからピー音+ググ音がするのに気がついてしまったのが、気になります。スバルに電話しても、大丈夫ですと言われたけれど何かありそうで嫌だな・・・
Posted at 2010/08/15 14:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月12日 イイね!

エアコン用添加剤の話

エアコン用添加剤の話正確にはコンプレッサーにかかる、冷媒への添加剤ですね。

 非力なムーヴ号はエアコンを切らないと坂を登ってくれないのですが、今年の福島は特に暑く、それがとても苦痛でして、前から気になっているこの手の商品を探しておりました。
しかし、なかなかどの店に行っても見当たらず実行に移せていませんでした。
(だいたい何売り場にある物なのか・・・)

 本日もオートバックスがなかったので、ジェームスに渡り歩きそこでやっと発見しました。
正確にはジェームスではなく、ネッツトヨタノヴェル福島(矢野目店)さんですけどね。※こんな長い名前になっていたんだ・・・
 置いてある場所も目につかないピット出入り口の脇という所でしたので、まさしく発見という言葉が正しいシチュエーションです。

新しいタイプと両方ありましたが、軽自動車ならこちらでOKということでしたので、今までに漏れた分を補充する意味も含め、容量多めの旧タイプを注入してもらいました。(工賃無料)


 本日は台風の影響で、「あいにく」強い日差しはなかったのですが、コンプレッサーに馬力を食われているな~という感じが少なくなり、快適に帰ってきました。

 コストパフォーマンスは半永久的に効果があるというふれこみですので、なかなか良いのではないでしょうか。味をしめてしまたので、インプの方へもコンプONになったときの振動というか、ショックがアンコンフォタブルなので注入してもらうことにします。
Posted at 2010/08/12 21:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月11日 イイね!

安いHIDには裏がある

 この夏休みはHIDにはまっているわけですが、ネットを徘徊しているとだいたい雰囲気がわかってきました。

その1
 オクでの値付けは送料でボッて、入金方法も代引きだけしかないところが多いですね。同梱も嫌う傾向がありまあ、商売ですからある程度は理解できるところはありますがちょっと強引な商売をしていますね。

その2
 極安品はそれなりの品質のようです。まあ、だからその値段なわけですがね。
 中国というところ柄で考えると、大手メーカーと見た目が同じとしても検査で不合格になったものを横流ししている可能性なども考えなければならないでしょう。
 高い物がイイというわけではありませんが、安い物には必ず理由があると思います。

その3
 保証なんてあてにならないと思います。事実、私が購入した先は大きく保証をうたっている割には小さく個人での取り付けは保証外と書いてあり、だまされました。
 オクで購入して自分で取り付けないやつなんてほとんどいないのではないでしょうか。

高い物は安心、メーカー物だから安心というわけではありませんので、失敗しても許せるあたりで選ぶのが妥当かと思いました。

難しいですな。
Posted at 2010/08/11 22:16:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月09日 イイね!

夏休みの過ごし方

夏休みの過ごし方今年は所私情で大阪へは帰省しませんので、暑い福島で過ごしております。

今日は整備手帳でも上げましたが、最近いじり始めたHIDがらみでインプの整備をしておりました。

エアクリを外すのは初めてで、ぽっかり空いた穴からバンパー裏を眺めておりますといつぞや引っこ抜いた純正ホーンへの配線が目にとまり、変な音になるのは覚悟の上でまたつないでおきました。

と、いいますと最近身近で車上荒らしがあり、ちょっとでもセキュリティーアップをということなのです。
プロなら純正でついているセキュリティーなんて、簡単にぷっちんしてしまうのでしょうがせめてセミプロでも撃退できればと思うのです。

ちなみに純正セキュリティって本当に作動するのかと、確認しましたところガラスを割った後進入というパターンではドアロックでは無反応でしたが、ドアオープンでホーンが鳴りました。

プロならバッテリーの電源断か、ドアを開けずに車内に侵入するのかな。

やはりちょっと考えただけでも、ダメポ。
インパクトセンサーは必須だな。
Posted at 2010/08/09 21:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

こんにちは。”ぼんび”です。 「ぼんび」の名の通り、貧乏DIYチューンにてあまりお金を掛けずに楽しむことをもっとうとしています。 みんカラはGHインプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8 910 11 121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
嫁の二代目の愛車でしたが、私が車を買うまでの間に使う車として譲り受けました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁の車です
スバル インプレッサ いんぷ (スバル インプレッサ)
子供が大きくなった期に、長年愛用したカルディナから、嫁さんが乗れないのを覚悟でMT設定の ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
納車されました。 家内の次の車として購入し、私が次の車を購入するまでの間、仮の愛車として ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation