• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっと右へのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

いい車なんだけど、突っ切れてない感がちょっと残念



レジェンドとの付き合いも早数年
いい所も駄目な所もほぼ分かった。
国産初の300馬力オーバーとS H-AWDを武器に登場して10数年
今でも乗る度にいい車だと実感する。
パワーについては、トルクもあり充分以上。ただ車重がありすぎてそこまでの凄さは感じにくい。踏めば間違いなく速いが、発進時にはヨイショって呟きたくなる。
個人的にはもっとパワーはある方が好み。
コーナリングに関しては、sh-AWDのお陰で中高速コーナリングは抜群に得意な分野。しかし、低速や切り返しの激しい場面では、重量からくるロールやアンダー。トルクベクタリングも効果が遅れそれほど効果的とは感じない。
惜しいなと思う部分は、KB.KCレジェンドについても、何故圧倒的なコーナリングマシンを設定しなかったのかという部分。
BMWのMみたいに設定して欲しかった。重量をもっと削り、徹底的なコーナリングマシンにしたら、とても面白かったと思う。
コストの関係もあるが、もっと突き抜けたレジェンドが見たかった。
Posted at 2024/05/20 13:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月29日 イイね!

J 37a 現在の状態

J 37a  現在の状態3月くらいにエンジンオイル、フラッシング、モリブデン投入、スパークプラグ交換など色々行いしばらくはあまりいい風に変化した気がしなかった。

それから時間、走行距離を経て、エンジンのフィーリングが物凄く良くなってる。オイル類が馴染んだのか、モリブデンやフラッシングの効果なのかはっきりとはしないが、現状今までで最高の状態。

パワートルク感、吹け上がり、ちょっとウェット感を伴う回転フィーリング。
とても気持ちいいエンジンになりました。
J 37a と言う希少なエンジンですが、まだまだこれから頑張ってもらいましょう。

Posted at 2022/06/29 13:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月28日 イイね!

車線維持機能LKASの性能

前回の安全装備の紹介に続き、今回はLKASについて、使ってみての正直な感想を言わせてもらいます。

LKASとは簡単に言うと、車線をはみ出さないように自動的に車側でハンドルを操作してくれるという、自動運転の先駆けみたいな装備です。



自分は車の運転が好きなので、こういう自動運転については前までは消極的でした。だって勝手にブレーキかけたり、ハンドルが動いたりって違和感バリバリで余計な事するなって思いますもん、正直な話。

ただ、せっかく付いてる機能を試さないのも勿体ないと感じ、高速に乗る度に部分的に使用しています。

実際に使ってみて、余程の吹雪や霧とかでなければ車線は認識しているよう。
なかなかに性能もいいみたい。
車線の維持については、どちらかと言うと、道の真ん中ではなく車線右寄りを維持したがるようで、一車線の道では対向車に近くなり少し怖い気がします。まあそこは自分でハンドルを左に切れよという事なんでしょうけど…
後、ちょっと左、右にフラフラしますね。やはり制御が難しいんだろうと思います。

そして、ハンドルをある程度制御してくれるが、ハンドルに触れてないといけないため、力は要らないけど、中途半端にハンドルに手を触れているのも逆に腕が疲れるんですよね。これなら自分でハンドルを操作していた方がいい気もします。
高齢者や女性、車の運転に興味がない人にはいいのかな?

自分は運転が楽しいと感じるし、レジェンドの走りを気に入ってる。そのため、走りと安全装備のアンバランスさに少し違和感を感じています。
実際にはまだ技術の発展途上の最中なだけでもっと進化したら、運転も楽しめ疲れたら完全自動運転に切り替えもでき…
そんな時代ももうすぐなのかなと考えながら、今日もMyレジェンドを堪能しています。
Posted at 2021/02/28 12:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月11日 イイね!

ACC(車間維持機能)CMBS(追突軽減ブレーキ)

ACC(車間維持機能)CMBS(追突軽減ブレーキ) デビュー当時としてはかなりのハイテク、安全装備である、ACC(車間制御)
CMBS(追突軽減ブレーキ)

 実際に使用してみての感想としては、ACCについては以前からオートクルーズやクルーズコントロールといった呼び方で他の車にも装着されており、実際に自分も乗っていたが、車間を制御してはくれず一定で走るのみであったため、前方に車が迫ると自分でブレーキを踏まなくてはならず、かなり面倒であまり意味のない機能であった。しかしACCであれば、設定した速度に保つのは勿論、前方に車が迫ったり、割り込みがあっても自動でブレーキをかけ、車間を3段階に設定できコントロールしてくれる。これにより只のクルコンに比べかなりの疲労軽減に繋がっている。

 またCMBSについては、前方に物体がかなり近づくと警報と共にシートベルトがクイクイっと引き込まれ、より迫るとブレーキがかかる。この際アクセルを踏んでも加速しない。最初の頃は驚いたが、今では無いと逆に不安を感じることもある。只、速度や色々な条件で作動しているらしく、少し急なガードレールのあるカーブで警報が鳴ったり、前方に車が迫っても作動しない時があったり、まだまだ不完全な部分が多い。

 とはいえ、安全に寄与しているのは紛れもない事実であり、こういう機能で事故が少しでも減るのなら、素晴らしいなと思う今日この頃。

Posted at 2021/02/11 16:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2021年01月31日 イイね!

コーナーでギア変えないのかい??

コーナーでギア変えないのかい??レジェンドKB1ではあったフロアシフト変速
KB2の6速ATではなくなっている。
パドルシフトがあるからいいじゃんと言われたらそれまでだが、いかんせんこいつが曲者で、ハンドルと一緒に回転してしまう・・・
これが意味するるものは、カーブを曲がっている最中になかなか操作できないのである。
なぜにこんな仕様にしたのか疑問なのだが、仮にそうしたのなら、、尚更フロアシフトの変速機能残しておいて欲しかった・・・
だだでえハンドルでかくて、回す量も多いのに
これではSH-AWDも宝の持ち腐れになってしまう。
何か事情があるのだろうが、開発者は何も思わなかったのか・・・
Posted at 2021/01/31 18:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ウルベ イシカワ少佐
13年越えましたか。
恐ろしい金額ですね。
政治家や役人が考える税金は、本当に国民からお金を搾るとる事しか考えてません。
いい加減国民は立ち上がらなければならないですね。」
何シテル?   05/16 21:09
SH-AWDに惹かれて乗り換えました。 3.7L という排気量から繰り出されるトルク、パワー、フィーリングはなかなか刺激的です。 全輪駆動による安定感は他の車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ純正 ドアミラーレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:09:52
LISEN magsafeスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 20:07:20
もうホンダファンとしては、待ち望んでいた車でした。 AWDの完成度も高い。内外装の品質もOK。 ただ、威圧感だけの車ではないのでなかなか理解し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 17:25:14

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
この型だけのトルクフルな3.7LのVTECエンジン SH-AWDの超安定コーナリング 信 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation