• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月17日

ポルシェ997ターボ、ワインディングのインプレッション

ポルシェ997ターボ、ワインディングのインプレッション 注)このブログではポルシェ997ターボ前期、ビルシュタインB16サスキットでキットのスプリング交換をした車両について記載しています。2021年6月の記事を見ていただくと分かりますが、フロントのショックアブソーバーが折損してしまいました。原因は特定できないものの、複合的要因によるものと考えられ、キットのスプリングだけを交換したことも原因の1つとなった可能性があるとビルシュタイン輸入元の見解もありました。当ブログの削除も検討しましたが、自らの備忘録、及び皆さんの参考になればと思い、注釈を付加した上で記事を残すことにしました。2021年8月追記。

ドライブ日和で、伊豆のワインディングに走りに行きました。このクルマではワインディングはサスキット装着直後などに23回軽く行っただけなので、自分なりにしっかり走るのは初めてと言ってもいいくらいです。まずはエンジン。3000RPMからの強烈な加速については前にも書きましたが、2000RPMから踏み込んだ時の3000RPMあたりまでの加速も悪くないです。ターボが本格的に効いてくる前だとしても、3.6L水平対向6気筒、自分ごときに不満があろうはずがありません。むしろヒューンという音をともなったナチュラルな回転上昇は3000RPMまでのごく短い時間ではあるけれどNAっぽくて気持ちいいです。そして3000から4000はまるで人間が全力出す前に空気を吸い込むような感じでグワーッとパワーが上がり、4000から炸裂、自分の手には負えません。ターンパイクで4000RPMをキープするように少しだけがんばってみたりもしましたが仮に24000RPMでコーナー回れたとしても、そこからは怖くて踏めません。チョンっと足をアクセルに乗せただけで次のコーナーがすごい勢いで迫ってきますし、直線が長い所でも、そのスピードに心が耐えられません。ガス代通行料払って遊びに来てるのに怖い思いしてどうする?結局ターンパイクでも最大でハーフスロットルくらいでした。3速、場合によっては4速のままでブレーキとアクセルだけでコントロールしたほうが楽ですし、回転が落ちたとしても、どこからでも加速できるので十分過ぎるほど速く走れます。

alt

モディファイした足回りは現段階では満足。ノーマルモードでの乗り心地、スポーツモードでのスタビリティ、自分には不足ありません。スプリングの前後バランスも悪くないようで、高速からのハードブレーキングでもノーズがダイブするようなこともなく、車体全体が後ろに引っ張られるような感覚です。ただ箱根ターンパイクのような場所では制動力が不足気味な感じ。思ったほどの減速Gが立ち上がらなくてアレッてなります。強力な加速で速度域が上がっているのかもしれませんが、特に下りのブレーキングでは以前のC4Sに比べると60kgというデータ上の車重の差以上にクルマが重く感じられます。そうは言ってもABSが効くほど踏めていない段階の話ですし、結局コーナーまでには減速できるのですが安心感が足りません。ブレーキングの距離感がまだ掴めていないのもありますが、とりあえず次回のパッド交換時には社外ブレーキパッドの導入を検討しようと思っています。alt

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/03/17 20:55:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUZUKI ジムニーノマド ドア ...
YOURSさん

紀の川フルーツライン周辺
けんこまstiさん

濃霧のち晴れ(今日も)
らんさまさん

すっかり冠雪姿もなくなってきた 夏 ...
pikamatsuさん

訪問済み道の駅(自分用メモ)
R_35さん

MGA
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2021年3月18日 0:17
こんばんは!
ターボでさえブレーキに改良点を見出されたのですね…。
ターボ&GT系はノーマルパッドの性格が違うと思っていたのですが、何となく僕の感じているブレーキのフィーリングの感想と共通点がある気がします。いつか箱根でインプレ談義したいなと思いました(笑)

以前僕が書いた、『ブレーキ性能に優れるというよりも、姿勢が安定し感触も分かりやすいから安心→結果、踏めるから効く』で合ってるのでしょうか…?
興味深いブログ、ありがとうございます。

僕の方は乗る時間がなかなか取れない日が続いてますが、サス構造と打ち替えるべきブッシュを調べており、手をつけるべき箇所を検討しています。
コメントへの返答
2021年3月18日 1:09
そうですね。以前のブログで言及されていた通り、「リアエンジン(MRも)なので、ブレーキング時に重量配分が最適化されることで姿勢が安定するし、最後までステアリング操作もできる。そのため、いざと言う時に全力で踏める。」ってことだと思います。4輪に負担が均等に分散されるので制動距離も短くなってると思います。涼さんのブログにコメント残せばよかったですね。E36M3の時もパッド替えたりして制動力は上がりましたが、超高速からフルブレーキは踏めませんでした。恥ずかしながら996C4Sで1回パニックブレーキ踏んだことがあります。多少横Gもある状態で、もうダメかと思いましたが全く安定して短い距離で止まってました。4Sとターボは基本的に同じブレーキですし、997ターボはローター径が996C4Sより少し大きかったと思うのですが、やっぱりパワーに負けてるのかもしれません。ターボのブレーキは容量はあると思いますが、制動力から言ってパッドの材質はカレラと同じかほとんど変わらないように感じます。
2021年3月19日 18:47
私も昨日天気に誘われてターンパイク+αを徘徊していました。turboだとあのコーナーがあっという間に迫ってきて、ブレーキを上手くガッツリ使って走るのだろうなぁ、、と想像しながら読ませて頂きました。気持ち良いですよね👌
私はC4Sでも踏み切れません。もっと車を信用しても良いのだろうなぁと思いながらまだまだです😅 B16入れようかなぁ。。笑
コメントへの返答
2021年3月20日 8:07
コメントありがとうございます。ブレーキを含めたシャシーの力がエンジンのパワーに対して余裕があるので、C4Sはやっぱり気持ちいいですよね。ターボのシャシーが余裕がないとは言いませんが、自分にはエンジンのパワーが凄すぎて乗ってると言うより、乗せてもらってる感じです。未だに慣れませんww。
2021年3月20日 16:48
今年初頭に降りてしまいましたが、私も997-2ターボでした。その前がGT3→エキシージでしたので、圧倒的パワーを求めて…と思いターボを所有してみましたが、第一印象は全く速く感じませんでした(笑)
500psのカタログ値とアクラのマフラー、貴殿と同じB16でしたが、アクセル床まで踏んでもアレ?こんなモン?という印象でした。
しかし、ふとメーターに目をやると法定×2.5倍w。
しっかりとした車体に4WD、良くできたクルマの"あるある"だったようですね。
愉しさや危うさからくるゾクゾク感は圧倒的にGT3でしたが、温泉旅行まで考慮するとターボのが良かったです。
重い車体ではあるもののB16スポーツプラスで走れば、それなりにイケましたが、やはり前後のピッチングが大きく少々恐い印象ではないですか??
今はNAになっておりますが、たまにターボの加速が欲しくなります…💦
コメントへの返答
2021年3月20日 21:14
コメントありがとうございます。アクラのマフラーだとパワーも上がっていたのではないでしょうか。想像するのも怖いくらいのパワーですね。ピッチングですが、自分の場合、前乗っていた996C4Sとの比較になるので、基本設計は同じシャシーですが、改善されているように感じます。ホイールベースの長い新しい911やMRのモデルと比較するとピッチングは大きいかもしれませんが、自分の場合パワーに怖気づいてそこまで踏めていないっていうのもあると思います。上手い人が走らせればワインディングでもすごく速いのでしょうが、高速道路を流して走る、流しててもメチャクチャ速い、目的地は温泉旅館っていうのがやっぱり一番良い使い方のように自分も思いますww。流すにも注意しないと免許無くなりますけど。
2021年3月23日 16:34
コメント失礼致します。911ターボ!憧れます。
西伊豆スカイラインは空いており走りやすいですね。
コメントへの返答
2021年3月23日 17:01
コメントありがとうございます。西伊豆スカイライン、自分はほとんど平日に行ってるので空いてますね。特に船原峠から南側、厳密には西伊豆スカイラインではない区間だと思うのですが、カーブのRも少しだけ緩めで走りやすいと思います。西伊豆スカイラインの達磨山よりも北側はカーブがキツくて、ターボよりはもう少し小回りのきくクルマが良いように思います。

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation