ドライブ日和で、伊豆のワインディングに走りに行きました。このクルマではワインディングはサスキット装着直後などに2、3回軽く行っただけなので、自分なりにしっかり走るのは初めてと言ってもいいくらいです。まずはエンジン。3000RPMからの強烈な加速については前にも書きましたが、2000RPMから踏み込んだ時の3000RPMあたりまでの加速も悪くないです。ターボが本格的に効いてくる前だとしても、3.6L水平対向6気筒、自分ごときに不満があろうはずがありません。むしろヒューンという音をともなったナチュラルな回転上昇は3000RPMまでのごく短い時間ではあるけれどNAっぽくて気持ちいいです。そして3000から4000はまるで人間が全力出す前に空気を吸い込むような感じでグワーッとパワーが上がり、4000から炸裂、自分の手には負えません。ターンパイクで4000RPMをキープするように少しだけがんばってみたりもしましたが仮に2速4000RPMでコーナー回れたとしても、そこからは怖くて踏めません。チョンっと足をアクセルに乗せただけで次のコーナーがすごい勢いで迫ってきますし、直線が長い所でも、そのスピードに心が耐えられません。ガス代通行料払って遊びに来てるのに怖い思いしてどうする?結局ターンパイクでも最大でハーフスロットルくらいでした。3速、場合によっては4速のままでブレーキとアクセルだけでコントロールしたほうが楽ですし、回転が落ちたとしても、どこからでも加速できるので十分過ぎるほど速く走れます。
モディファイした足回りは現段階では満足。ノーマルモードでの乗り心地、スポーツモードでのスタビリティ、自分には不足ありません。スプリングの前後バランスも悪くないようで、高速からのハードブレーキングでもノーズがダイブするようなこともなく、車体全体が後ろに引っ張られるような感覚です。ただ箱根ターンパイクのような場所では制動力が不足気味な感じ。思ったほどの減速Gが立ち上がらなくてアレッてなります。強力な加速で速度域が上がっているのかもしれませんが、特に下りのブレーキングでは以前のC4Sに比べると60kgというデータ上の車重の差以上にクルマが重く感じられます。そうは言ってもABSが効くほど踏めていない段階の話ですし、結局コーナーまでには減速できるのですが安心感が足りません。ブレーキングの距離感がまだ掴めていないのもありますが、とりあえず次回のパッド交換時には社外ブレーキパッドの導入を検討しようと思っています。
イイね!0件
二口林道 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/21 21:27:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ... |
![]() |
ポルシェ 911 一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ... |
![]() |
BMW M3 クーペ 過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ... |
![]() |
ポルシェ 911 ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!