• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月01日

クラクラクーペ

アメリカでは996がレストモッドの素材として

人気があるらしいのですが、それにしてもこれにはまいった。

alt

PCA(Porsche Club of America)996Classic Club Coupe

これはカッコいい!その手があったか!って

思った人も多いんじゃないでしょうか。

まさに「クラクラクーペ」(この略し方怒られないよねww)。

YouTubePCAのチャンネルでもこのクルマの動画の再生数は

他のPCAの動画を圧倒的に引き離しています。


不評()と言われる996(しかも前期)のヘッドライトが

あっさりしていてダックテールのボディには

むしろマッチしているようにすら思えます。

996でも後期のヘッドライトだったら

これほどには馴染まなかったのではないのでしょうか。

996の新解釈。今後これを参考にする人も出てくるでしょう。

このクルマではエンジンを996GT3のものに換装していますが、

カレラシリーズのエンジンでも、特にアメリカではエンジンの問題に関しては対策が出揃っているらしく、ベアリング部分の改良、オイル管理の徹底でエンジントラブルはかなり避けられるようです。


997スポーツクラシックがそうであったように、

エンジンをノーマルよりもパワーアップするのが

このモディファイでは重要なポイントだという前提で

自分がやるなら、ベース車両をGT3にする!

今回のPCAのものではテスト用に同じものをもう一台作っていて、しかもテスト終了後解体されたと言うことで、

単純に考えても9962台、プラスGT3のエンジンと

駆動系を2台分使っています。

そんなことは個人では到底ムリ。

中古車市場でGT3がカレラシリーズよりも高いと言っても

エンジン換装するよりは初めからGT3ベースで作るのが

費用的にも技術的にも現実的でしょう。


全塗装が前提となれば、ボディもこの機会にリフレッシュと強化ができますし、エンジンやミッションのオーバーホールなども必要に応じて考えたいですね。

そしてダックテールとホイール交換、色はやっぱり薄いブルーがかったスポーツグレーがいいんでしょうか?それだけでかなり「らしいもの」ができるはず。

「それだけ」と書きましたが、実際ホイール交換、アフターパーツのエアロ装着ぐらいまでは全く珍しくないモディファイですし、全塗装はともかくパーツや部分的な塗装をしてる人も多くいます。

つまりGT3ベースであれば、そこまで困難なモディファイでは

ないはず。

そこへストライプやボディーサイドのモデル名は

カラーシートをカットして入れる。

GT Classic Specialとかモデル名を勝手に決めて入れても

怒られなさそうです。

サイドシルカバーもモデル名の入っていないパーツにカラーシートでネーム入れれば出来上がり。

それ以外の内装は徐々に手を入れていけばいいでしょう。


一方でダブルドームルーフだけは個人には荷が重いですね。

ここは妥協してそのままにしても、出来上がるのは

世界に一台のクルマ、

しかもベースのGT3からエアロ小変更とホイール交換、

色を変えただけなので車検も全く問題ありません。


996GT3買う金は?!

それとも997ターボをベースに作る?

それならそれで良いものできそうですが

997ターボはスタイル完成されてるから

基本的に触りたくないと思ってます。

alt

暖かくなってきていつもの妄想、と言うより

空想が炸裂しただけです。すみません。








ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/04/01 22:20:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

一撃
バーバンさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2022年4月1日 22:55
こんばんは。
今回の996PCAは話題になってますね〜。

私的には『996カレラボディに後期996GT3のMTと997CUPの足回りとエンジンを移植』とう車がお勧めですかね。数年前なら手軽に作れたとも思うんですけど、最近はパーツも高いんで難しくなっちゃったのが悩ましいです。
でも、997tubo前期も同じくらいに特別な良い車だと思いますよ。
コメントへの返答
2022年4月1日 23:11
コメントありがとうございます。こういうのは想像しているだけで楽しいですね。997ターボは触るとしてもGT2ウイングとかテクイップメントのターボエアロキットぐらいかと思いますが、仮にリアウイングなしのエンジンフードとダックテールでクラシックスタイルにしたら速いクルマになりそうです。luceさんの996ボディにGT3のミッション、997CUPの足回りとエンジンというのも夢がありますね。997CUPのエンジンのためにGT3のミッションを持ってくるのが実現性を感じさせます。

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation