• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月16日

クロアチア、ロヴィニとブラチ島

クロアチアのロヴィニ。小さな半島全体が旧市街です。旧市街は30分も歩けば一周できてしまうぐらいの広さですが、中は細い道が入り組んで迷路のようです。


旧市街の外も街になっていて、旧市街を外側から見られます。


そんな場所にあるカジュアルなシーフードレストラン「Maestral」で夕食。

ウチはスカンピ(手長エビ)大好きなのでスカンピのグリルなど。

シーフードのパスタはあちこちで食べたけど、ここのが一番良かった。値段もここは控えめ。


時差が残ってて夜明け前に目が覚めてしまうけど好都合。ほとんど人のいない街歩きを楽しみます。この時期昼は光が強すぎるので日の出前がちょうどいいくらい。





街で1、2の人気店プンタリーナ。モチッとした手打ちパスタのシーフードとの相性が微妙(ハッキリ言えばダメ)だった以外はgood。

特にスカンピのカルパッチョがネットリとして甘味があってお代わりしたくなる旨さ。


スプリトに戻った夜は祝日のせいか街は大賑わい。



またもシーフードレストラン、とても美味しかったけど、パスタちょっと茹で過ぎ。でもイカスミのリゾットは激旨。


行列のイタリア系ジェラート屋、「@Roma」これも美味しかった。


旅行後半のメイン、ブラチ島。
海メチャきれい。


この島に来た理由、初めてクロアチアに来たとき、ドブロブニクのレストランで薦められてメチャ美味かったワインがこの島のワインだったから。
STINAというワイナリー。

STINAはクロアチア語でSTONE、この島が昔から白い石材の産地だったことにちなんでつけられたワイナリーの名前。そして何も書いてない真っ白なラベル。

人にあげるときメッセージ書いたり、絵を描いたりするのがオススメとのこと(ワイナリー併設の売店のラベルアート展示)。

こんなワインがどんなところでできているのか見たかった。ワイナリーが港の真ん前にあって、夕方ワイナリー見学ツアーがあるらしい。
ワイナリー見学は有料のワインテイスティングが付いてるのだけど、それが値段は高くないけど1杯180CCでワイン4種類!
いやそんなに飲んだら夕ご飯食べられなくなってしまう、で断念。併設のショップでワイン買っておしまい。
日本はもちろん、ヨーロッパでもクロアチア以外ではなかなか買えないワインなので買えただけで満足です。
クロアチアのこのあたりでは白はPOSIP(ポジップ、飲んだあと口の中にわずかに苦味が残って魚介類との相性抜群)など、赤もいろいろなブドウ品種でワインを造っていますが、何と言ってもPRAVAZ MARI(プラヴァツ・マリ)です。アロマティックでベルベットのような舌触り、飲みごたえがあって、肉料理はもちろん、この地方特産のトリュフを使ったパスタなどとも相性バッチリです。値段も高くない、と言うか味わいから言ったら激安だと思います。STINA以外にも美味しいワインいろいろあります。

島の最後の夜、テラス席からの眺め。

イカスミのリゾットはどこで食べてもハズレなし、米にわずかに芯が残ってて絶品でした。同じ材料、それでいて店ごとに微妙に味わいが違うのもまた好しです。

これだけリゾットの出来が安定しているのに、魚介のパスタはシーフードと合わないパスタ使ったり、茹で過ぎたりしてる店があるのが分からないww。リゾットのほうが難しいと思うんだけど。


帰り道見かけた看板。やっぱりスーパーの上はハイパーなんだ、、、


クロアチアでおすすめのお土産ショッピング
前述のワインはもちろんですが、オリーブオイルもとても良いです。
スプリトなどでお土産食材店に行くとさまざまな産地のものやハーブを漬け込んだものなど、いろいろなオリーブオイルがあります。行った島、ブラチ島産のオリーブオイルはとてもフルーティで親しみやすく、本土産のものはスパイシー。せっかくなので行った島のオリーブオイルをいろいろ買いました。

こういうお土産用食料品店ではペーストや丸ごとオイル漬けなどのトリュフやワインも置いてあります。
AQUA、クロアチアローカルのアパレルブランド。ドブロブニクやスプリトなど大きな街だと直営店があります。

青と白を基調にした海を思わせるTシャツやリゾートウェアなどですが、どれもセンスが良く、値段も比較的安くてオススメです。


最後に残念な情報ですが、物価は高いです。ウチは家内の定年退職記念で奮発して行ったのですが、以前よりも現地の物価が全面的に上昇、さらに昨今の円安状況で日本円換算すると、何でも高い!10年前行った時に比べると円換算でほぼ倍。それでもフランクフルトなどに比べると2割くらいは安いと思います。
フランクフルト出て、戻ってくる間日本人見かけませんでした。前回はクロアチアでもあちこちで日本人見かけたのですが、今回はゼロ。行ったところが日本ではマイナーな場所だからでしょうが、円安のせいもあるかもしれません。ウチもプライベートの海外旅行は今回が最後になりそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/16 09:41:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アスリート応援食:イタリアンランチ ...
シェフのカーライフさん

6月13日の夜はリゾット
どんみみさん

定番だけど初めての冷製パスタ作りま ...
ぽにゃさん

5月1日は、アスパラガスとサラミの ...
どんみみさん

ラ・タベルナ【マリタータ】
misonozさん

ハローウィンパーティー・パスタ料理 ...
シェフのカーライフさん

この記事へのコメント

2023年7月16日 10:13
素敵な旅行記で楽しく拝読しました。
クロアチアに行くというだけで『どこにあるの?』という私ですが、ワインも有名なんですね。知らなかったです。
せっかくコロナ気にせずに海外に出られる様になっても、今の物価高と為替には悩まされますよね。
コメントへの返答
2023年7月16日 14:09
コメントありがとうございます。クロアチアのワインですが、クロアチア以外ではマイナーな存在です。ヨーロッパの他の国だとクロアチア、もしくは東ヨーロッパワインの専門店かクロアチア料理店とかでしか見ることはないですね。ブログに書き忘れたのですがプラヴァツ・マリはイタリアのプリミティーボと遺伝子的にほぼ同じだということです。言われてみるとアドリア海の対岸プーリアのワインに近い味わいのように思えます。円安はキツいですね。海外旅行のハードルが一気に上がった感があります。
2023年7月16日 12:19
クロアチア素敵な所ですね・・

ワインがとても美味しそうです。海外の食べ物は微妙ですよね、以前イタリアを廻った時、パスタ・ピッツアなど日本の方が美味しいお店がある!というのが結論でした、ミラノで食したカツレツに至っては・・(笑)
コメントへの返答
2023年7月16日 14:16
コメントありがとうございます。クロアチアのワインと食べ物は日本人には受け入れやすいと思います。店によっていろいろバラツキがありますが、イタリア料理をよりシンプルにしたものや、肉、魚を大きな炭火の炉でグリルしたものが多いので、素材をあまり手を加えないで味わう感じですね。クロアチアのワインと合いますよ。

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation