• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月11日

997ターボも北へ

964で北海道を走ってから1週間後、
997ターボで下北半島へ向けて走り出しました。
下北半島は20年以上前、E36M3で夜中の東北道をひた走って八戸経由で尻屋崎まで北上した時以来。
さすがにその時のような体力はないので、ある日曜日に草津方面のツーリングに参加して、そのまま東北道の鹿沼インター付近で宿泊。月曜日にむつに向かって出発です。
むつまではほとんど高速道路か対面通行の自動車専用道路。一般道よりは疲れないはずだけど、休憩入れて7時間、むつに着く頃にはヘトヘトです。
ホテルに入って近くの居酒屋のみそ貝焼きで撃沈。


もう明日走らなくてもいいやってぐらいでしたが、次の日むつを出て尻屋崎、そして大間とひたすら走ると疲れを忘れる気持ちよさ。
尻屋崎は夏の終わり。




大間の風景も素晴らしい!



大間からのR338、山道はほとんどのところが道路の両側が落ち葉で実質1車線、タイトで急だけどそこはターボのパワーと強力なブレーキで押し切り、K253に分岐してからは快走路でむつへ抜け、青森まで走って宿泊です。

青森県3日目は青森から北上して龍飛岬北のはずれ。


行きも気持ちよかったけど、帰りの竜泊ラインが最高。日本海側へ下る直前に眺観台という眺望スポットがあるのですが、そこから見下ろしたワインディングがこれ。





直線とタイトなコーナーの連続で路面も悪くなくすごい。その後も五所川原までの道中にはこんな道もあったりして最後まで楽しめました。


青森県走ったのは人生2度目ですが、林道並みのタイトな山道もあるものの、総じて道はよく整備されているし、町を離れれば交通量も少なくて走りやすいですね。そして宿泊費などが1週間前に行った北海道に比べるとやっぱり安い。
北海道はあれだけインバウンドで賑わえばいろいろ相場が上がるのも仕方ないですね。あとは北海道はシカが多いのがクルマに乗ってて怖いところ。一昨年行った稚内周辺はすごかった。
青森県も「ツキノワグマ出没中」の表示はあちこちにあったけど、クマもシカも全く見ませんでした。もちろん青森県にシカがいないってことはないでしょうが、北海道でのシカとの遭遇回数を考えると青森県のほうがシカのリスクは少ないように思います。
一方で青森県は自分のクルマで行くにはやっぱり遠いのが難点。北海道は金も時間もかかるけどフェリーで寝てれば着いちゃうのは楽。
東京から八戸あたりにフェリー出てたら乗りたいぐらいです。
帰りは五所川原から高速乗って盛岡で1泊。さすがに五所川原から一気に家まで帰るというのはキツすぎます。
次の日は盛岡から一気に帰宅。
964でBGMなしで走るのが習慣になって、997でも1人の時はいつもBGMなし、異音に注意を払って、、、と言いたいところですが、さすがに盛岡から東京までだと静かな車内はキツい。しかも南に向かって走るので容赦ない日差し。
時々BGM入れて、さらにSAでエンジンかけたまま、ちょっと仮眠。これは964ではできないですね。997でもやりたくないけど。
盛岡で高速乗る前に満タンにしたら浦和-川口や首都高で渋滞あったものの家まで無給油でたどりつきました。
次の日給油したら582.4km走ってて55.15リッター入ったので、盛岡からの燃費は10.56km。
120km区間でも100km未満で走って、首都高の渋滞がなくて、エンジンかけたままの仮眠がなかったら、もっと燃費良かったと思います。
静か過ぎるけど、身体のポジションも楽でパワーにも余裕があって長距離移動はやっぱり997ターボが楽ですね。






ブログ一覧
Posted at 2024/10/11 09:27:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ロングドライブ2025
オールBさん

ドライブメモ (岩手県 浄土ヶ浜、 ...
や!!さん

龍飛崎までドライブ!
NDtakumaさん

やって来ました、青森県、最北端 大 ...
skyipuさん

#145 東北道の駅スタンプラリー ...
アクセラくんさん

盛岡市...
きん ちゃんさん

この記事へのコメント

2024年10月11日 11:14
最高ですね!

964北海道に続いて997ターボで青森とは羨ましい限りです。なるほど北海道より青森の方が大変そうですが、貝味噌焼きと大間のマグロのためなら行けそうです(笑)
コメントへの返答
2024年10月11日 20:23
コメントありがとうございます。自分も来年は北海道よりも青森も含めた北東北を時間をかけて回りたいと思っています。ALPINAだともっとストレスなくマグロと貝焼き行けると思います。
2024年10月11日 16:13
お疲れ様です。
青森は遠いですが、そういう局面こそturboの真髄が試されますね。タービン回さなければ燃費良いんですよね。
964との対比、楽しく読まさせていただきました。
コメントへの返答
2024年10月11日 20:32
コメントありがとうございます。北海道で964で下道を延々と走った時の燃費も10.6km/リッターぐらいで、997ターボの高速走行もいいとこいくんだなと改めて思いました。997ターボ、964、どちらもどういうステージでも面白いクルマなのですが、それぞれに楽しさの性質が違っていて、ポルシェ911でも全く違う個性を持つクルマを楽しめる幸せを感じます。

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation