
購入時点でカーナビがついてましたが、これは新車時の納車前に
ディーラーで取り付けたもので、既にアップデートなども
終了してるので、取り替えることにしました。
新しいカーナビも考えましたが、前のクルマでも
ナビ付いてるのに、最近ではスマホ使ってたので、
アプリで事足りると考えて、ディスプレイオーディオ(DA)にしました。
ナビは安くはないですし、アプデも何年かで終了です。
当面助手席側から延ばしたライトニングケーブルに接続した
iPhoneを小物入れに置いて使うことにしました。
今後必要ならiPhoneのホルダーを設置したいと思います。
レー探も購入時に付いていたのですが、これも古いものでした。
納車されて走ってたら、ボリュームが最大になってたようで、オービスはもちろん、取締りポイントだ駐車監視エリアだと
うるさくて仕方がありません。
しかもナビも「この先右折専用レーン」とかしゃべりまくるし、
さらにETCもしゃべるので家内が
「女の人が4、5人乗ってるみたいだね」って、
ホントにそうならいいですけどww
ボリュームだけでも下げておこうとしましたが、どこにもスイッチなどが見当たらず、タッチパネルでもありません。
家でネットで取説調べたらまず初めに
「全てリモコンで操作します。リモコンを紛失しないようご注意ください」って、、、
もともとすぐ取り替えるつもりだったのでいいのですが、
クルマを下取りに出す時はリモコンなどは付けておきましょう。
「リモコンがない」で思い出したのですが、
このクルマを陸送業者から受け取った時に
キーが1つしかありませんでした。すぐに購入した
ポルシェセンターに連絡したところ、
「2人前のオーナーから下取りした時点で1本だった、
(このクルマは私でオーナー4人目。最初のオーナーから
私までずーっと同じポルシェセンターで売買)
そして前のオーナーにキー1本で売却して今回そのまま下取り、
説明するのを失念していました、すみません」とのことでした。
数十万円分の納車整備を無料でやってもらっていましたし、
購入したPCは遠方、クルマもキーもこちらにあるので
スペアを作ってもらうのも大変です。
まあいいや、こちらのPCで手配しようと思って
文句も言いませんでしたが、その後調べたら正規ディーラーの
スペアキーめちゃめちゃたっかーい!この値段知ってたら
絶対無料で1本スペア作ってもらえるよう交渉してたと思います。
キーなくしたら大変なのでスペアキー作りたいし、
さらに言うと「同じキーが少なくとも2本自分の知らないところにあって、しかもそのキーを持っている人はこのクルマの車体番号を知っている」のはイヤなので本来は設定から変えてもらいたいところ。
なので、皆さんも中古車買うなら、キーは3本あるかどうかを確認して、足りなければ無料での設定変更やスペアキーをリクエストすると良いと思います。少なくとも規定本数のスペアキーくらいは
無料で作ってくれても良いですよね。
自分は鍵屋さんでスペアキーを作ることにします。
レー探は他の電装品とのかね合いで位置決めで迷いましたが
こういう形に。
アンテナと本体が一体のワンピースタイプにすれば良かったかもしれません。
ターボだと定番のBOSEではなく
ノーマルのスピーカー(自分はターボは標準でBOSEだと
思ってましたww)なので、使っていくうちに不満が出てきたら、
スピーカーの交換も考えようと思っています。
996ではBOSE付けてたのに、BGMなし、エンジン音だけで何時間も走ることが多くなっていたので、不満もないかも。
ドラレコは付いてたのをそのまま使うことにしました。
バックカメラも接続コードをナビからDAに差し替えるだけでOK、
ナビもDAも同じパイオニアだったので互換性があって助かりました。
仙川の個人でやってるガレージ。
こちらで今回の取り付けをお願いしました。
BM乗ってた頃からこちらでオーディオなどの電装品はもちろん、
油脂類、ブレーキパッド、ローターの交換など軽いメンテで
お世話になってます。
ちなみに996C4Sにナビを付けてもらった時の画像がこちら。
エアコンパネルとCDレシーバーを下に移設して2DINのスペースを作り、カロッツェリアのナビをフィットさせてもらいました。
彼がこだわったのがフロントパネル(ディスプレイの黒い枠)。
当時ディーラーとかでは扱いがなく、一部の店で
オリジナル商品として、とんでもない値段で
売ってたくらいなので、買わないでプラパテで作って、
質感を出すため知り合いの板金屋さんで
艶消しブラックの塗装、ワンオフ製作。
きれいに付けたいと思ったら止まらなくなったとのことでした。
半ば(というよりもほぼ)趣味でやってるので、
この時はナビを業販価格で仕入れて
定価との差額を作業料ということにして、
私はナビの定価を支払うということで全部やってくれました。
今回はフロントパネルも付いてたものがそのまま使えますし、
ナビと車体が連動したりしていなかったので、
作業も順調に進みました。今回ディスプレイオーディオ、レー探以外に電装品2つ、計4つ付けてもらって2万円です。
今はネットでだいたいのものは買えるので、
電装品やパーツなどを装着するときは私が買って持ち込み、
作業料を払うという形でやってもらってます。
普通には買いにくいもの(オメガのミッションオイルなど)は
用意してもらってます。
Posted at 2020/11/19 23:19:51 | |
トラックバック(0) | クルマ