車検に行ってきました。
996に乗ってた時からユーザー車検です。
自分は車検とメンテナンスを分けて考えています。2年に1度の車検の時に24か月点検を一緒にディーラーとか街の整備工場でやってしまうのが普通のやり方だと思うのですが、たまたま996の登録月が自分にとって1年で最も休みを有効に使いたいスキーシーズンと重なっていたので、ユーザー車検を半日で終わらせて、クルマを預けてのメンテナンスは余裕がある時にやるという方法を取るようになりました。今回は先日の納車前にかなり、というか完璧に整備されているので、ユーザー車検だけです。もちろん一発OK、法定費用だけで済みました。
連休明けのせいか、午前の早い時間帯のせいか検査ラインも空いていて、1人検査官の方が付いてくれて全部言う通りにするだけで終わりました。
以前は車検(継続)の時に自動車税の納税証明書が必要だったのですが、少し前にオンライン化で全国の都道府県での納税状況が国土交通省でも把握できるようになったので、納税後一定期間(納税済がシステムに反映されるまで)過ぎれば、納税証明書は必要なくなりました。自分は遠方つまり他県からクルマを購入したのですが、こういう場合は直近の納税証明書(前にクルマが登録されていた府県のものになります)が必要と言った記述が今でもネット上で見られます。それで今回は東京陸運支局のテレフォンサービスで他県から購入したクルマのこちらでの最初の継続車検でも納税証明書が不要であることを事前に確認して車検に行き、実際納税証明書は不要でした。
車検時のクルマの整備ですが車検の申請書を提出する時に整備は?って聞かれるので「後(あと)整備です」と言えば、それ以上突っ込んではきません。今回は納車前整備から一月半しかたっていないので何もしませんが、今後はユーザー車検で車検自体を通してから24か月点検に出そうと考えています。車検代行料が節約できます。
新しい車検証をもらったら、すぐ近くの勝島から首都高乗って横浜回りのドライブです。
二口林道 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/21 21:27:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ... |
![]() |
ポルシェ 911 一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ... |
![]() |
BMW M3 クーペ 過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ... |
![]() |
ポルシェ 911 ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 |