標準スピーカーをディスプレイオーディオで鳴らしてるのですが低音がほとんど鳴ってません。グラフィックイコライザー以外にも調整機能があることを知って(最初から取説しっかり読めって)いろいろやって少しはマシになりましたが、依然全く物足りない状況です。
「リスニングポジション自動調整。この調整が一番効果がありました。」
値段的に手頃なサブウーファーを追加しようと思って調べたら、まさに11月発売予定の新製品で手軽に低音を整えたい自分にピッタリのものを見つけました。カロッツェリアのTSーWX010Aです。セールスポイントとして、本体がコンパクトで場所を取らない。防滴なので多少濡れても大丈夫。おすすめの設置場所は助手席の足元で縦置き横置きどっちでもOK。カロッツェリアではBASS SOUND CREATORと呼んでいて、低音をひたすらズンズン鳴らすのではなく、必要なだけ適切に補ってくれるらしい。実勢価格がAmazonで送料税込15000円強。電装でお世話になっている友人に相談したら、メーカーホームページを見る限り、カーオーディオでハイエンドを追求するわけではない自分にピッタリなウーファーで、かつ非常にコンパクトなのでポルシェに設置するのにもちょうどいいと思われるとのこと。11月22日発売のようなので、Amazonで事前に予約注文して今日取り付け。
助手席から覗きこんだところです。斜めに写っていますが、前方、奥の最上部に付けました。助手席に座って足を伸ばすと爪先が届くかどうかという場所です。ここに上からフロアマット乗せたので全く分かりません。ただ本体がコンパクトすぎてマットの下に何もない右半分でマットが浮いているので、このサブウーファーと同じくらいの大きさの発泡スチロールなどをウーファー本体の横に置いてマットの下をツライチにしようと思います。大きなネジを手で回せば簡単に取り外せて、ウーファー側の調節もできますが、ディスプレイの調節機能だけで十分コントロールできるので、取り外す必要はほとんどないと思われます。タイムアライメントも測定してもらって、音場を整えてもらいました。これで試聴してみたら、もう低音域は十分。会話できるぐらいのボリュームでも低音から高音までしっかり聴こえて全く問題ありません。イコライザーも改めていじってみましたが結局フラットでOK、というぐらいバランスのとれた音になりました。
さらに低音を強調するような調整でボリュームを上げれば、それはもうズンズンww。友人が最初調整にハウスのCDを使ってたら、低音の鳴りが凄すぎたので、私がグローブボックスのCDケースに入れておいたユーミンのCDを使ったって言ってました。
「この値段と大きさでこれだけ鳴るとは思わなかった」と言うのが友人の感想です。
一旦取り付けたDAの脱着を伴うウーファーの取り付け、調整、別売りで追加したケーブルなど含めての工賃が13000円でした。
このあと、第三京浜から大黒埠頭へ試聴がてらドライブしました。走りながら聴いてもいい感じ、クルマも快調で超満足です。
いいタイミングで良いものが出てきてくれました。
二口林道 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/21 21:27:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ... |
![]() |
ポルシェ 911 一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ... |
![]() |
BMW M3 クーペ 過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ... |
![]() |
ポルシェ 911 ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 |